

佐竹家のめざましはこの「大福」のべろべろです。
女房が寝室に大福を解き放つと「起きろ、起きろ」と言わんばかりに
我々をベロベロして起こします。

今日は「クラリス」」も一緒に解き放たれました。
そうしたらクラリスはベロベロするでもなく
ブーブーいいながら体をベットにこすり付けていました。
その後おとなしくなったなぁと思ったら
なななんとベットの「う○こ」がしてありました。
勿論、びっくりして飛び起きすぐ片付けました。
ある意味最強の起こし方です。
最近この「犬の十戒」が話題になっていて
私もクラリスを飼う時に友達から教えてもらっていたので
家族同様、それ以上に愛してきたのに…
このう○こはないだろう。と思いました。
http://www.geocities.jp/kandou01/k_011.htm
「犬の十戒」感動します。(当然の事だけど)

家に帰ったら女房がいない。
おいおい、いよいよ愛想をつかされたかなぁと思っていたら
息子がママはPTAの集まりだよと言っていた。
そうだ、そう言えばそんなことを言っていたように思える。
これがすごく怒られる。人の話を全然聞いていない。
初めてのような顔で聞かれると女房はよけい頭にくるそうです。
そして何度も同じ質問をするそうです。
答えてるのに聞いている様子がないそうです。
「私の言っている事をどうでもいいと思ってるでしょう」
思ってはいないがいつも確かに上の空だ。(少し反省)
ここでは名誉挽回と台所にある物を予想して調理することにした。(立派)
普段は料理は全くしない。したくない。
豚肉が解凍してあったのでこれは我々の大好きな
「サムギョプサル」だと予測した。(的中だった)
ただ焼いた肉は塩コショウが多すぎて辛くて食べれなかった。
サニーレタスを3枚ぐらい巻いたが辛かった。
息子達を見たら長男は味付けのりを出して食べていた。
次男は気い使いいなのでティッシュで塩コショウを拭きながら
サニーレタスを二重にして辛そうに食べていた。
女房が帰ってきて
「パパがお肉焼いてくれたよ」
「おいしかったよ」
と報告していましたが
皿の上には塩コショウだらけの肉がかなり残っていました。
いい息子達に育ったもんだなぁとうれしくも感じました。

女房一押しのバームクーヘンがこれです。
「治一郎のバームクーヘン」です。
家に帰ったらありました。
確かに、しっとり感が今までのバームクーヘンとは違います。
おいしい~!
ケーキ嫌いの長男もバクバク食べてました。
もう家にはないのでおすそ分けは出来ませんが
一度食べてみてください。
http://www.yataro.com/product/deteal/baum.html
http://kendopapa.exblog.jp/
天竜剣士会の鬼コーチ(自称)さんがブログを開設されました。
熱い熱い方です。
遊びに行ってください。

すみません。イラストよりもっと若い鬼コーチです。
天竜剣士会の鬼コーチ(自称)さんがブログを開設されました。
熱い熱い方です。
遊びに行ってください。

すみません。イラストよりもっと若い鬼コーチです。
3月16日(日)に六年生を送る会が行われました。
武修館に集合し、すんぷ夢ひろばに車で向かいました。
その後、車を夢広場に置き、
久能山東照宮の階段1152段を昇りました。
死ぬかと思いました。



同じ様な写真が何枚もあるのは写真撮影と称して休んでるからです。
結局、一番小さいサラやマヒロにも抜かされていました。
もう二度と行きたくありません。
降りてきて茶屋でイチゴ生ジュースを飲みました。
昨日の敢闘賞のミヤボウとカオリにおごりました。

また、歩いてすんぷ夢ひろばに行き食事をしてお風呂に入りました。
食事をするところで疋田館長の誕生日のお祝いをしました。
プレゼントと子供達が思い思いに
お祝いの気持ち、感謝の気持ちを手紙にしてきました。
「あとで読みます。本当にありがとう。」
と言っていましたがきっとやまぼうしでコーヒーを飲みながら読み
泣いてるのではと推測しました。

先生!お誕生日おめでとうございます!!
水着を着ての露天風呂も何箇所もあったので楽しかったです。

恩師と六年生3人(ユウトは体調不良のため休み)
さびしくなります。


明日の武修館をになう少年少女剣士!!
武修館に集合し、すんぷ夢ひろばに車で向かいました。
その後、車を夢広場に置き、
久能山東照宮の階段1152段を昇りました。
死ぬかと思いました。



同じ様な写真が何枚もあるのは写真撮影と称して休んでるからです。
結局、一番小さいサラやマヒロにも抜かされていました。
もう二度と行きたくありません。
降りてきて茶屋でイチゴ生ジュースを飲みました。
昨日の敢闘賞のミヤボウとカオリにおごりました。

また、歩いてすんぷ夢ひろばに行き食事をしてお風呂に入りました。
食事をするところで疋田館長の誕生日のお祝いをしました。
プレゼントと子供達が思い思いに
お祝いの気持ち、感謝の気持ちを手紙にしてきました。
「あとで読みます。本当にありがとう。」
と言っていましたがきっとやまぼうしでコーヒーを飲みながら読み
泣いてるのではと推測しました。

先生!お誕生日おめでとうございます!!
水着を着ての露天風呂も何箇所もあったので楽しかったです。

恩師と六年生3人(ユウトは体調不良のため休み)
さびしくなります。


明日の武修館をになう少年少女剣士!!

今回は藤枝市民体育館(市の武道館)で5時から
青島ス剣道との練習試合がおこなわれました。
やっぱり強い、高学年はチームとしては一試合も勝てませんでした。
最後の最後にミヤボウが青島5年のエース角橋さんに勝った試合が最高でした。
メン二本が決まった時は鳥肌が立ちました。いいメンでした。
相手の技を引き出してのメンでした。
低学年はアオシもシュウも1回の負けもなくまずまずの戦いでした。
ただ、アオシ、シュウに関しては全て勝ってほしかったです。
低学年での一番よい試合はカオリの試合でした。
腕がしっかり伸びて、よいメンが2本しっかり決まっていました。
今後もカオリにおいては腕をしっかり伸ばし
下がる時もまっすぐ下がらなければそう負けることもないと思います。
ここで勝ったので翌日の久能山の売店でイチゴ生ジュースをおごらされた。

あと、ビックリしたのは青島ス剣道の子供数の多さです。
トータル70人ぐらいはいたように思いました。
この中から第2の
原田くん、杉本くん、杉原くん、角橋さん、荻野さんが
出てくるのでしょう。
恐るべし青島スポーツ少年団!!

大学時代の友達が遊びに来ました。
食事会は原田家で行われました。
原田夫妻も同じ大学です。
内田くんは大学時代の同級生で
その当時は成績ではお互い地底をさまよっていた状態でしたが
内田くんは卒業後山之内製薬に入社してMRになり
*MRとは薬の情報とかをドクターとか薬剤師に説明をして
薬の販売をするのが仕事です。
一生懸命仕事をしてトップセールスになり
今ではMRを教育する立場の人間になってしまいました。
立派、立派です。人間変われば変わるものです。
大学1年の時に友達になったのですが
会津から出てきた田舎もんの私は洋服をあんまり持っておらず
(ジャージはいっぱい持っていた)
その服のアドバイスをウッチーがよくしてくれました。
二人で渋谷のミウラ&サンズとかシップスとか
ビームスに連れて行ってもらいました。
会津のデパートやジーンズショップとは違っていました。
そのような店に入ると何故か緊張し、
何故か馬鹿にされているような気持ちにさえなりました。(田舎もの)
そんな時ウッチーの存在は絶大でした。
店員以上に商品知識はあるし何よりも店員の人と仲がよいのです。
ただ、シャツ一つとっても一万円以上していたので
早々は買えませんでした。
ウッチーは高価な服をいつもたくさん買っている風でした。
バイト代がすべて服に消えていたそうです。
そうして会津から出てきた青年はシティーボーイ(古っ)となっていきました。
それから勉強する時も一緒、追試を受けるのも一緒
かなりの時間ウッチーと一緒にいました。
さびしい時、電話をするといつも千葉から泊まりに来てくれました。
いい友達です。
現在は月に一回は静岡に来ているのでまた食事をしようと思っています。

ウッチーが買ってきたホテルアソシアのシュークリーム(抜群です)