goo blog サービス終了のお知らせ 

お願いしますよ

主に埼玉西武ライオンズに関することを、そしてサッカー、DRAGON GATE、等々についての感想を好き勝手に書いてます。

EURO2008 準決勝 2

2008-06-27 14:42:12 | サッカー
準決勝の2試合目が行われ、
スペインが決勝進出を決めました。


ロ シ ア前半スペイン
後半
 得点シャビ(後半5分)
グイサ(後半28分)
シルバ(後半37分)
ジルコフ(後半11分)
ビリアレトジノフ(後半15分)
警告 
 退場 


やってくれましたスペイン。
欧州選手権では1984年以来の決勝進出、
優勝すれば1964年以来2回目の優勝だと
いうことです。

あとは29日の決勝戦!
ドイツに勝つだけです。


アラゴネス監督の選手起用も当たり、
イエニスタ、シャビ、セスタ、グイサ、
シルバ、セスク、・・・。


ワンタッチでボールを回すスペイン伝統の
パスサッカーでロシアを圧倒。
名将ヒディングはまたしても準決勝の壁に
阻まれてしまいました。

決勝戦までの日数はドイツよりも1日少ないですが、
期待は持てそうです。

無敵艦隊はこれまで前評判以上の結果を残してくれません
でしたが、ひょっとして優勝があるかもしれません。

最後に歴代優勝国を調べました。

開催年大会優勝国準優勝国
1960年第1回 フランス大会ソビエト連邦ユーゴスラビア
1964年第2回 スペイン大会スペインソビエト連邦
1968年第3回 イタリア大会イタリアユーゴスラビア
1972年第4回 ベルギー大会西ドイツソビエト連邦
1976年第5回 ユーゴスラビア大会チェコ・スロバキア西ドイツ
1980年第6回 イタリア大会西ドイツベルギー
1984年第7回 フランス大会フランススペイン
1988年第8回 西ドイツ大会オランダソビエト連邦
1992年第9回 スウェーデン大会デンマークドイツ
1996年第10回 イングランド大会ドイツチェコ
2000年第11回 オランダ・ベルギー共催大会フランスイタリア
2004年第12回 ポルトガル大会ギリシャポルトガル
2008年第13回 スイス・オーストリア共催大会  


この大会スペインとドイツの国名がどっちにはいるんでしょうか?

EURO2008 準決勝 1

2008-06-26 13:52:54 | サッカー
準決勝の1試合目が行われ、
ドイツが決勝進出を決めました。


ド イ ツ前半ト ル コ
後半
シュバインシュタイガー(前半26分)
クローゼ(後半34分)
ラーム(後半45分)
得点ウグル・ボラル(前半22分)
セミフ(後半41分)
 
 警告セミフ(後半8分)
サブリ(後半45分)
 退場 


きましたドイツ。
欧州選手権では3大会ぶりの決勝進出だと
いうことです。
3大会前の1996年は優勝してましたね。
あの時のザマー選手は凄かったです。


ブラジルファンの僕はドイツのサッカーは嫌いです。
相手のエースを潰してしまい、
時にはファールで怪我さすこともありました。



正直ドイツは個々の技術は低いです。
びっくりするようなドリブラーもいないですし、
ため息のでるようなアーティストもいません。
バラック選手は確かに凄いんですが、何が凄いかと
聞かれても、答えるのが難しいんです。


ドイツはチームとして日本と非常に似ているんですが、
最後まであきらめず戦い続けることが出来る真面目さ。
そして、ゲルマン魂!

日本の場合は体力が持たず最後は足が止まってしまう
のが残念ですが。

しかし、ドイツのサッカーを観ていていつも見惚れて
しまうのが、キックの強さと正確さ、トラップの丁寧さです。

特にサイドキックのパスの強さは世界最高でしょう。
惚れ惚れします。

ワンツーやダイレクトプレーは硬くてぎこちなさが
目立ってしまいますし、柔らかいパスなんかは期待
出来ませんが、特にバラック選手のサイドチェンジの
サイドキックのパスの強さと速さとボールを蹴る音は
素晴らしいです。

いつも日本代表の試合を見るたびに思うことで、
特に中田英寿選手が引退してから思うんですが、
パスの弱さと軽さにイラついてしまいます。

南米の選手のように華麗なトラップをしようとして
ミスをして相手ボールになる、なんてことがなく、
華麗とは掛け離れているのですが、きっちりとトラップ。
丁寧にパス、そしてパス&ゴー。

この辺の基礎の部分はぜひとも見習って欲しいと思います。


そして欧州では、確かリネカー選手が言ってたと思うんですが、
「~、最後に勝つのはドイツ。」
前の方は忘れてしまいましたが、こんな名言があります。

今回も最後に優勝して4回目の欧州選手権制覇となるんでしょうか?

EURO2008 準々決勝結果

2008-06-25 14:06:54 | サッカー
準々決勝4試合が行われ、
準決勝進出の4チームが
決まりましたので、
確認したいと思います。


ポルトガル前半ドイツ
後半
ヌーノ・ゴメス(前半40分)
ポスティガ(後半342分)
 
得点シュバインシュタイガー(前半22分)
クローゼ(前半26分)
バラック(後半16分)
ベティート(前半23分)
ペペ(後半15分)
ポスティガ(後半44分)
警告アルネ・フリードリヒ(後半3分)
ラーム(後半4分)
 
 退場 



クロアチア前半トルコ
後半
延前
延後
PK
クラスニッチ(延長後半14分)得点セミフ(延長後半14分)
 警告トゥンジャイ(前半27分)
アルダ(後半4分)
ウグル・ブラル(後半44分)
エムレ・アシュク(延長後半2分)
 退場 



オランダ前半ロシア
後半
延前
延後
ファンニステルローイ(後半41分)
 
 
得点パブリュチェンコ(後半11分)
トルビンスキー(延長後半7分)
アルシャフイン(延長後半11分)
ブラルズ(後半5分)
ファンペルシ(後半10分)
ファンデルファールト(後半15分)
警告コロジン(後半26分)
ジルコフ(延長前半13分)
トルビンスキー(延長後半6分)
 退場 



スペイン前半イタリア
後半
延前
延後
PK
 得点 
イエニスタ(前半11分)
ビシャ(前半30分)
カソルラ(延長後半7分)
警告アンブロジーニ(前半31分)
 
 
 退場 


という結果になりました。
4試合中3試合が延長、2試合がPK戦。
実力伯仲ということでしょうか?

なんと言いますか、よくある光景でしたが、
オランダは期待を持たすだけ持たしてさっさと
消えてしまいました。
もったいない。もっと見たかったです。

ワールドカップではいつものことですが、
過去に優勝実績のあるユーロで準々決勝で
消えるとは…。
残念です。


さすが名将ヒディングというしかしょうがない
ですね。
ロシアでオランダ相手に、延長後半で2点差を
付けるとは。
PK戦まで行けば、ファンデルサールのいる
オランダの方が有利やったような気もします。

ただ、いつも期待を裏切ってくれる優勝未経験の
無敵艦隊スペインが、PK戦でイタリアに勝って
くれました。

僕が一番観たくなかった決勝戦、
 ドイツ vs イタリア
を阻止してくれました。

こうなったら、スペインの優勝に期待します。

準決勝の対戦カードは、

6月25日(日本時間26日)
ドイツ VS トルコ

6月26日(日本時間27日)
ロシア VS スペイン

となりました。


ドイツとスペインの勝ちを予想しますが、
なんか、ロシアが気になります。

1988年のオランダ。
1992年のデンマーク。
2004年のギリシャ。
のように驚きをもたらしてくれるんでしょうか?

残りわずか3試合になってしまいました。

EURO2008 グループ予選最終結果

2008-06-19 14:47:12 | サッカー
準々決勝へ進出できる8チームが
決まりましたので、確認したいと
思います。


≪グループA≫

国名勝点得失
1ポルトガル63201532
2トルコ63201550
3チェコ3310246-2
4スイス33102330



≪グループB≫

国名勝点得失
1クロアチア93300413
2ドイツ63201532
3オーストリア1301213-2
4ポーランド1301214-3



≪グループC≫

国名勝点得失
1オランダ93300918
2イタリア4311134-1
3ルーマニア2202113-2
4フランス1301216-5



≪グループD≫

国名勝点得失
1スペイン93300835
2ロシア63201440
3スウェーデン3310234-1
4ギリシャ0300315-4


という結果になりました。

スウェーデンとチェコがグループ予選敗退は
以外でしたが、その他はほぼ順当でしょうか。

フランスはグループにも恵まれませんでした。
それだけではないような気もしましたが。



準々決勝の組み合わせは、


日付国名 国名
6/20ポルトガル
(A組1位)
vsド イ ツ
(B組2位)
6/21クロアチア
(B組1位)
vsト ル コ
(A組2位)
6/22オランダ
(C組1位)
vsロ シ ア
(D組2位)
6/23スペイン
(D組1位)
vsイタリア
(C組2位)



無責任に予想すると、

ポルトガル vs ドイツ は、
C・ロナウドとバラックの対決。
チームとしてのしぶとさでドイツ。


クロアチア vs トルコ は、
クロアチア。


オランダ vs ロシア は、
オランダ。


スペイン vs イタリア は、
スペイン。
と言いたいんですが、いつものように
期待を裏切るかなとも思うんですが、
今回はちゃうと信じてスペイン。
FWのF・トーレスとビジャが点を
取ってくれそうです。


と予想しましたが、決勝戦は
ドイツ vs イタリア
というカードになったりするかもと
思ったりもしてます。

EURO2008 グループリーグ結果 3

2008-06-19 13:12:06 | サッカー
今日6月19日時点でのグループリーグの
結果を確認します。

≪グループA≫
6/15 ス イ ス 2-0 ポルトガル
6/15 ト ル コ 3-2 チ ェ コ


スイス前半ポルトガル
後半
ハカン・ヤキン(後半26分)
ハカン・ヤキン(後半37分)
得点 
ハカン・ヤキン(前半27分)
フォンランテン(前半37分)
バルネッタ(後半36分)
フェルナンデス(後半45分)
警告フェレイラ(前半30分)
ジョルジュ・リベイロ(後半19分)
フェンナンド・メイラ(後半27分)
ミゲル(後半36分)
 退場 



トルコ前半チェコ
後半
アルダ(後半30分)
ニハト(後半42分)
ニハト(後半44分)
得点コラー(前半34分)
ブラシル(後半17分)
 
メフメト・トパル(前半6分)
アウレリオ(前半10分)
アルダ(後半17分)
エムレ・アシュク(後半28分)
警告ガラセク(後半35分)
バロシュ(後半45分)
ウイファルシ(後半45分)
 
ボルカン(後半45分)退場 



≪グループB≫
6/16 ポーランド  0-1 クロアチア
6/16 オーストリア 0-1 ド イ ツ


ポーランド前半クロアチア
後半
 得点クラスニッチ(後半8分)
レワンドフスキ(前半38分)
ザホルスキ(後半39分)
警告ベイッチ(前半45分)
ブコエビッチ(後半40分)
 退場 



オーストリア前半ドイツ
後半
 得点バラック(後半4分)
シュトランツル(前半13分)
ホッファー(前半31分)
イバンシッツ(後半3分)
警告 
 退場 



≪グループC≫
6/17 オランダ 2-0 ルーマニア
6/17 フランス 0-2 イタリア


オランダ前半ルーマニア
後半
フランテール(後半9分)
ファン・ペルシー(後半42分)
得点 
 警告ギブ(後半37分)
 退場 



フランス前半イタリア
後半
 得点ピルロ(前半25分)
デロッシ(後半17分)
エブラ(前半18分)
ゴブ(後半2分)
ブームソン(後半27分)
アンリ(後半40分)
警告ピルロ(前半44分)
キエリーニ(前半45分)
ガットゥーゾ(後半9分)
 
アビダル(前半24分)退場 



≪グループD≫
6/18 ギリシャ  1-2 スペイン
6/18 ロ シ ア 2-0 スウェーデン


ギリシャ前半スペイン
後半
ハリステアス(前半42分)
 
得点デ・ラ・レド(後半16分)
グイサ(後半43分)
カラグニス(前半34分)
バシナス(後半27分)
ビントラ(後半45分)
警告グイサ(前半41分)
アルベロア(前半45分)
 
 退場 



ロシア前半スウェーデン
後半
パブリュチェンコ(前半24分)
アルシャフイン(後半5分)
得点 
セマク(後半12分)
アルシャフイン(後半20分)
コロジン(後半31分)
警告イサクソン(前半11分)
エルマンデル(後半4分)
 
 退場 


となりました。
準々決勝進出チームも決まりましたが、
次に書きたいと思います。