goo blog サービス終了のお知らせ 

お願いしますよ

主に埼玉西武ライオンズに関することを、そしてサッカー、DRAGON GATE、等々についての感想を好き勝手に書いてます。

2020年度 プロレス大賞

2020-12-16 00:08:04 | プロレス
 
  今年で47回目を迎えた東京スポーツ新聞社制定の
 
  「2020年度プロレス大賞」が12月14日に決定しました。
 
 
  最優秀選手賞(MVP)は新日本プロレスの内藤哲也選手が3年ぶり3度目の受賞。
 
  年間最高試合賞(ベストバウト)は1月5日の新日本プロレス東京ドーム大会の
 
  IWGPヘビー級・インターコンチネンタルダブル選手権の
 
  オカダ・カズチカ VS 内藤哲也 戦が選出され、
 
  内藤選手は自身初の2冠を獲得しました。
 
 
  コロナ禍により各団体の試合数にばらつきがあるため、今年度は新人賞の選考を取りやめ、
 
  デビューから3年以内の選手を対象とする新人賞は、21年度の規定を「4年以内」として、
 
  今年度で対象から外れる選手の権利を維持し来年度に選考することとなったということです。
 
  功労賞、特別賞、レスリング特別表彰も諸事情を検討した上で、今年度は選考を見送ったということです。
 
 
 
  せっかくなので過去10年の各賞受賞者とともに確認します。
 
 
年 度最優秀選手賞
M V P
年間最高試合賞
ベストバウト
最優秀タッグ殊 勲 賞敢 闘 賞技 能 賞新 人 賞女子プロ大賞
2020年内 藤  哲 也内藤 哲也
VS
オカダ・カズチカ
杉浦 貴

桜庭 和志
潮崎 豪高橋 ヒロム遠藤 哲哉 ジュリア
2019年オカダ・カズチカオカダ・カズチカ
VS
SANADA
諏 訪 魔

石川 修司
宮原 健斗清宮 海斗飯伏 幸太ストロングマシーン・J岩谷 麻優
2018年棚 橋  弘 至オカダ・カズチカ
VS
ケニー・オメガ
諏 訪 魔

石川 修司
丸藤 正道清宮 海斗内藤 哲也林下 詩美藤本 つかさ
2017年内 藤  哲 也オカダ・カズチカ
VS
ケニー・オメガ
諏 訪 魔

石川 修司
YAMATO柴田 勝頼鈴木 秀樹青柳 優馬紫雷 イオ
2016年内 藤  哲 也丸藤 正道
VS
オカダ・カズチカ
関本 大介

岡林 裕二
宮原 健斗中嶋 勝彦ケニー・オメガ橋本 千紘紫雷 イオ
2015年オカダ・カズチカオカダ・カズチカ
VS
天龍 源一郎
大仁田 厚

長与 千種
鈴木 みのる岡林 裕二本間 朋晃該当者なし紫雷 イオ
2014年棚 橋  弘 至オカダ・カズチカ
VS
中邑 真輔
杉浦 貴

田中 将斗
石井 智宏大仁田 厚B×Bハルク赤井 沙希該当者なし
2013年オカダ・カズチカ中邑 真輔
VS
飯伏 幸太
マイキー・ニコルス

シェイン・ヘイスト
KENTA関本 大介吉野 正人竹下 幸之介里村明衣子
2012年オカダ・カズチカオカダ・カズチカ
VS
棚橋 弘至
大森 隆男

征矢 学
森嶋 猛アブドーラ小林中邑 真輔橋本 大地愛川 ゆず季
2011年棚 橋  弘 至小橋 建太

武藤 敬司
VS
矢野 通

飯塚 高史
関本 大介

岡林 裕二
秋山 準永田 裕志
望月 成晃
KENTA鈴川 真一愛川 ゆず季

 
 
  となっておりました。
 
  この10年MVPは新日本プロレスの3選手が独占、
 
  ベストバウトも新日本プロレスの選手が全て絡んでいます。
 
  文字通り新日の一強が示されていました。
 
  DRAGON GATEの選手も2年に1度くらいの割合で何かしら受賞しているので奮闘と言えると思います。
 
 
  新日の選手以外がMVPやベストバウトを取ることがあれば、
 
  今以上に盛り上がるような気がしますが、難しいんでしょうね。
 
  希望としてはDRAGON GATEの選手が最優秀タッグを取れると嬉しいんですが。
 

ハヤブサが逝去

2016-03-05 04:03:55 | プロレス
  ハヤブサ選手が
 
  くも膜下出血のため
 
  3月3日午後0時に亡くなっていたと
 
  所属事務所が3月4日に発表しました。
 
  ハヤブサ選手は47歳でした。
 
 
  通夜、葬儀は近親者のみで執り行い、
 
  後日、「ハヤブサを偲ぶ会」が開催予定だそうです。
 
 
 
 
 
  選手時代はもちろん、ドラゴンゲートの試合会場で観た
 
  車いすの姿も本当にかっこいいレスラーでした。
 
  心からご冥福をお祈り申し上げます。

レッスルキングダムⅣ in 東京ドーム 試合結果

2010-01-05 01:48:49 | プロレス
1月4日の恒例大会である、
新日本プロレスの東京ドーム大会が
行われました。
PPVで観戦したこの大会の試合結果を確認します。


レッスルキングダムⅣ in 東京ドーム
1月4日(月) 東京ドーム 17時試合開始
全10試合 観衆41,500人
 
第1試合 30分1本勝負
6人タッグマッチ
New Japan Pro-Wrestring 2010 Beginning
S・S・マシン
井上 亘
平澤 光秀
VS獣神サンダー・ライガー
金本 浩二
岡田 かずちか
○ 井上 亘
(4分59秒、トライアングルランサー)
岡田 かずちか ×
 
第2試合
IWGP Jr.タッグ選手権
~Amistad combativa~
≪第24代チャンピオンチーム≫
田口 隆祐
プリンス・デヴィット
VS≪チャレンジャーチーム≫
ウルティモ・ゲレーロ
アベルノ
○ 田口 隆祐
(9分07秒、ブラックホールバケーション→片エビ固め)
アベルノ ×
※王者組が4度目の防衛に成功
 
第3試合 60分1本勝負
IWGP タッグ選手権試合 3WAYハードコアマッチルール
~Victim and Greed!!!~
≪第54代チャンピオンチーム≫
ブラザー・レイ
ブラザー・ディーボン
VS
≪チャレンジャーチーム≫
裕次郎
内藤 哲也
VS
≪チャレンジャーチーム≫
ジャイアント・バーナード
カール・アンダーソン
 ※ あらゆる凶器の使用を認める
 ※ 場外カウントは無しとする
○ 裕次郎
(13分28分、リミ・オ・レス・エクスプロージョン→片エビ固め)
カール・アンダーソン ×
※裕次郎、内藤哲也組が第55代王者組となる
 
第4試合 30分1本勝負
レッスルキングダムⅣ スペシャルタッグマッチ
Blood Stream Blue
永田 裕志
VS田中 将斗
TAJIRI
○ TAJIRI
(9分37秒、バズソー・キック→片エビ固め)
永田 裕志 ×
 
第5試合 30分1本勝負
レッスルキングダムⅣ スペシャル8人タッグマッチ
The legend never rots
テリー・ファンク
長州 力
蝶野 正洋
中西 学
VSアブドーラ・ザ・ブッチャー
矢野 通
飯塚 高史
石井 智宏
○ 中西 学
(8分52秒、アルゼンチンバックブリーカー)
飯塚 高史 ×
 
第6試合 60分1本勝負
レッスルキングダムⅣ スペシャルシングルマッチ
NJPW vs NOAH Battle Effusions -Wilderness-
真壁 刀義VSモハメド ヨネ
○ 真壁 刀義
(5分39秒、トップロープからのキングコングニードロップ→体固め)
モハメドヨネ ×
 
第7試合 60分1本勝負
IWGPジュニアヘビー級選手権試合
~Highest sky~
≪第58代チャンピオン≫
タイガーマスク
VS≪チャレンジャー≫
丸藤 正道
○ 丸藤 正道
(14分14秒、タイガーフロージョン→エビ固め)
タイガーマスク ×
※挑戦者が第59代王者となる
 
第8試合 60分1本勝負
レッスルキングダムⅣ スペシャルシングルマッチ
NJPW vs NOAH Battle Effusions -Radiance-
棚橋 弘至VS潮崎 豪
○ 棚橋 弘至
(19分04秒、ハイフライフロー→片エビ固め)
潮崎 豪 ×
 
第9試合 60分1本勝負/TD>
GHCヘビー級選手権試合
NJPW vs NOAH Battle Effusions ~Blast~
≪第16代王者≫
杉浦 貴
VS≪挑戦者≫
後藤 洋央紀
○ 杉浦 貴
(20分54秒、足首固め)
後藤 洋央紀 ×
※王者組が初防衛に成功
 
第10試合 60分1本勝負
IWGPヘビー級選手権試合
The newest. The strongest
≪第53代チャンピオン≫
中邑 真輔
VS≪チャレンジャー≫
高山 善廣
○ 中邑 真輔
(15分51秒、ボマイェ→片エビ固め)
高山 善廣 ×
※王者が4度目の防衛に成功


新日本対NOAHの対抗戦4試合は
勝敗的には2勝2敗と五分でした。
が、
スペシャルシングルマッチの真壁対ヨネ、棚橋対潮崎、
で勝った新日本に対し、
GHCのタイトルマッチである杉浦対後藤、
IWGPJrのタイトルマッチであるタイガー対丸藤
で勝ったNOAHでは、NOAH側の勝ちだったと
言えるのではないかと思います。

残念だったのは、
タイガーマスクが普段の動きが出てなかったように
感じたことでした。
不知火・改をくらっても返したところは、
さすがはタイガーというところでしたが、
その前に猛攻を仕掛けたときに攻め切れず、
その前の場外戦からリングに上がるときに
不用意に丸藤に背中を見せて攻撃をくらった
ところといい、動きが固かったのが残念です。
日本のジュニアのトップ選手との対戦、
東京ドーム大会、IWJP王者対J-CUP王者
(J-CUPではライガー、田口、デヴィッドが
 丸藤に負けていました。)
と様々な要因がプレッシャーになっていたのかも
しれません。

タイガーにはNOAHに乗り込んででも丸藤から
ベルトを取り返して欲しいと思います。


僕の印象に残ったのは、
棚橋の存在感、
杉浦の打たれ強さ、
後藤の詰めの甘さ、
高山の怖さ、
でした。

出来ればヘビー級のタッグマッチを1試合
観たかったというのはありますが、
全10試合のうちシングルが5つ、
そのうち対抗戦が4つという緊張感のある大会を
締めた中邑真輔の試合も見応え十分でした。

レッスルキングダムⅣ in 東京ドーム

2009-12-31 23:30:00 | プロレス
1月4日の恒例大会である、
新日本プロレスの東京ドーム大会の
対戦カードが発表されています。

来年の大会は豪華なシングルが
5つも組まれていて、
久しぶりの殺気立った対抗戦が
展開されそうです。


レッスルキングダムⅣ in 東京ドーム
1月4日(月) 東京ドーム 17時試合開始
全10試合
 
第1試合 30分1本勝負
6人タッグマッチ
New Japan Pro-Wrestring 2010 Beginning
S・S・マシン
井上 亘
平澤 光秀
VS獣神サンダー・ライガー
金本 浩二
岡田 かずちか
 
第2試合
IWGP Jr.タッグ選手権
~Amistad combativa~
≪第24代チャンピオンチーム≫
田口 隆祐
プリンス・デヴィット
VS≪チャレンジャーチーム≫
ウルティモ・ゲレーロ
アベルノ
 
第3試合 60分1本勝負
IWGP タッグ選手権試合 3WAYハードコアマッチルール
~Victim and Greed!!!~
≪第54代チャンピオンチーム≫
ブラザー・レイ
ブラザー・ディーボン
VS
≪チャレンジャーチーム≫
裕次郎
内藤 哲也
VS
≪チャレンジャーチーム≫
ジャイアント・バーナード
カール・アンダーソン
 ※ あらゆる凶器の使用を認める
 ※ 場外カウントは無しとする
 
第4試合 30分1本勝負
レッスルキングダムⅣ スペシャルタッグマッチ
Blood Stream Blue
永田 裕志
VS田中 将斗
TAJIRI
 
第5試合 30分1本勝負
レッスルキングダムⅣ スペシャル8人タッグマッチ
The legend never rots
テリー・ファンク
長州 力
蝶野 正洋
中西 学
VSアブドーラ・ザ・ブッチャー
矢野 通
飯塚 高史
石井 智宏
 
第6試合 60分1本勝負
レッスルキングダムⅣ スペシャルシングルマッチ
NJPW vs NOAH Battle Effusions -Wilderness-
真壁 刀義VSモハメド ヨネ
 
第7試合 60分1本勝負
IWGPジュニアヘビー級選手権試合
~Highest sky~
≪第58代チャンピオン≫
タイガーマスク
VS≪チャレンジャー≫
丸藤 正道
 
第8試合 60分1本勝負
レッスルキングダムⅣ スペシャルシングルマッチ
NJPW vs NOAH Battle Effusions -Radiance-
棚橋 弘至VS潮崎 豪
 
第9試合 60分1本勝負/TD>
GHCヘビー級選手権試合
NJPW vs NOAH Battle Effusions ~Blast~
≪第16代王者≫
杉浦 貴
VS≪挑戦者≫
後藤 洋央紀
 
第10試合 60分1本勝負
IWGPヘビー級選手権試合
The newest. The strongest
≪第53代チャンピオン≫
中邑 真輔
VS≪チャレンジャー≫
高山 善廣


僕の注目の試合に色をつけときました。
ジュニアのファンの僕にとっては
タイガー対丸藤戦がみられるのが嬉しいです。





今年も拙いブログをみていただき
ありがとうございました。m(..)m