週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

四国八十八ヶ所 第33番 雪渓寺 2016.06.21 Archives

2021年07月20日 | 神社仏閣

四国八十八ヶ所 第33番 雪蹊寺  高知県高知市長浜857-3
(弘法大師)の開基で、創建当初は真言宗に属し、「少林山高福寺」と称したという。『土佐国編年紀事略』には(1225年)、右近将監定光なる人物が高福寺を創建したとする。(1588年)の長浜地検帳には「慶雲寺」とあり、この頃までに慶雲寺と改称していたことが窺える

 石柱門

 

本堂

彫刻

TV

 TV

馬頭観音堂

天井画

大師堂・右

大師堂鐘楼

長宗我部神社 

秦神社中谷堂長宗我部元親 

 大玄塔17代山本太玄住職、第18代山本玄峰住職の供養塔

  

参考 四国八十八ヶ所 TV

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所 第32番 禅師峰寺 2016.06.21 Archives

2021年07月19日 | 神社仏閣

 

32番 禅師峰寺 高知県南国市十市3084
聖武天皇の勅命を受けた行基が海上安全を祈願して堂宇を建立したのを起源とし、(弘法大師)はここを霊地と感得し虚空蔵求聞持法の護摩を修法、十一面観世音菩薩を刻んで本尊として祀り、現在の寺名を定めたという。土佐藩主山内一豊以来、歴代藩主の信仰を受けており、参勤交代で浦戸湾を出航する際には航海の無事を祈願したという

 

                                         Artist  Kawamura

本堂・右

 本堂彫刻前仏

大師堂

 

阿弥陀堂 地蔵堂

 

十一面観音

水子供養の観音菩薩

   

屏風岩

白山神社 桂浜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩戸神社 天照大神高座神社 (八尾) 2021.07.14

2021年07月18日 | 神社仏閣

岩戸神社 天照大神高座神社・高御座神社 八尾市教興寺字弁天山550  2021.07.14  この2つの神社は境界線もはっきりしない程、隣接してある。神社には「岩戸」「天照大神」など日本神話の創世記に関連した名前が付けられているが、この辺りは巨岩が多く見られ、これらにまつわるイメージから名付けられたもの思われる。「高御座神社」は、正式には「天照大神高御座神社」といい、「延喜式」神名帳に「式内社春日戸神」とある伊勢国宇治山田原から約1500年前(雄略天皇23年)に当地に遷座したと伝り、祭神は天照大神、高皇産霊神を祀る。

 

NETより 

参道

天照大神高座神社

弁才天

             社務所

天照大神高座神社 本殿

白龍大神

白龍大神

             天照大神社

            摂社

末寺 妙宗寺

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺(八尾市) 2021.07.14

2021年07月17日 | 神社仏閣

善光寺  八尾市垣内4丁目41 

推古天皇8年(600年)、上洛していた本田善光が難波の堀江を通りかかるとその阿弥陀如来像(のちに長野市善光寺の古来から絶対秘仏として伝わる本尊となる)が水中から出現して背に乗った。信濃に戻り家に安置し、その後阿弥陀如来の霊告で、信濃水内郡芋井郷(現在の長野市)に移座し、如来堂を建立して祀ったという。

 

                                           入口

      垣内地蔵尊

           垣内地蔵尊

             大楠

              本堂

              外陣

           内陣  NET

          扁額

           香炉台

木鼻

   本田善光 推古天皇8年(600年)、上洛していた本田善光が難波の堀江を通りかかるとその阿弥陀如来像(のちに長野市善光寺の古来から絶対秘仏として伝わる本尊となる)が水中から出現して背に乗った。信濃に戻り家に安置し、その後阿弥陀如来の霊告で、信濃水内郡芋井郷(現在の長野市)に移座し、如来堂を建立して祀ったという。

 難波にて阿弥陀如来像を迎える本田善光 NET

 一光三尊阿弥陀如来 NETより

   慈悲地蔵尊

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通寺・八尾市 2021.07.14

2021年07月16日 | 神社仏閣

大通寺 八尾市教興寺7-110  4/6 仁和寺以来の参拝
寺の起源は古く、聖徳太子が物部守屋との戦いの際、当寺にその戦勝を祈願したと伝わる。以来、教興寺の一坊、塔頭寺院であったものが、戦火に遭うなど荒廃していたが、元禄年間に融通念仏宗寺として、大通上人により再興され、寺名もこの時大通寺と改め徳宝山の山号を受けた

             山門

              本堂

              本堂

            本堂

        手水

 

           地蔵堂

          地蔵堂 子安地蔵

 
  近松門左衛門の『曽根崎心中』で有名なお初・徳兵衛夫婦塚

   1603年の銘のある碑

         宝篋印塔

 

      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所 第31番 竹林寺 2016.06.22 Archives 

2021年07月14日 | 神社仏閣

第31番 竹林寺 高知県高知市五台山3577  2016.06.22
(724年)に聖武天皇が唐の五台山で文殊菩薩に拝する夢を見た。天皇は行基に五台山に似た山を捜すように命じたところ、この地が霊地であると感得し栴檀の木に文殊菩薩像を刻み、山上に堂宇を建立して安置したという。その後、(806 - 810年)に(弘法大師)が滞在、修行し堂塔を修復したと伝えられる。

  山門

本堂

 文殊菩薩

大師堂

虚空蔵堂子安地蔵尊

     高知城山内一豊妻お千代

  五智如来善哉童子

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所お遍路31番 竹林寺 2016.06.22 Archives

2021年07月13日 | 神社仏閣

31番 竹林寺 高知県高知市五台山3577
(724年)に聖武天皇が唐の五台山で文殊菩薩に拝する夢を見た。天皇は行基に五台山に似た山を捜すように命じたところ、この地が霊地であると感得し栴檀の木に文殊菩薩像を刻み、山上に堂宇を建立して安置したという。その後、(806 - 810年)に(弘法大師)が滞在、修行し堂塔を修復したと伝えられる。

  山門

本堂

 文殊菩薩

大師堂

虚空蔵堂子安地蔵尊

     高知城山内一豊妻お千代

  五智如来善哉童子

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所 第 30番 善楽寺 2015.05.21 Archives

2021年07月12日 | 神社仏閣

四国八十八ヶ所 第 30番 善楽寺    高知県高知市一宮2501


  遍路で初めての讃岐うどん

本堂 

大師堂

梅見地蔵子守地蔵堂地蔵堂    

不動明王

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所 第 29番 国分寺 2015.05.21

2021年07月11日 | 神社仏閣

第29番 国分寺 高知県南国市国分546
聖武天皇が発した「国分寺建立の詔」により全国に建立された国分寺(金光明四天王護国之寺)の一つである。当寺は寺伝によれば741年に行基が千手観世音菩薩を刻み本尊として安置し開創したとされる

   

仁王門

   

 

本堂

本堂

内陣

大師堂

開山堂  

 

総社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所 第28番 大日寺 2015.05.21 Archives

2021年07月10日 | 神社仏閣

四国八十八ヶ所 第 28番    大日寺 高知県香南市野市町母代寺476-1

寺伝によれば729年 - 749年に聖武天皇の勅願により、行基が大日如来像を刻んで堂宇を建立して開創したという。815年に空海が楠の大木に爪で薬師如来像を彫って荒廃していた本寺を復興したとされる

 

山門

本堂

大師堂

六角堂

     ホテル南水 夕食

朝食 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする