週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

永観堂 禅林寺 2015.10.07

2015年10月09日 | 神社仏閣

永観堂 京都市左京区永観堂町48 600円
(弘法大師)の高弟である僧都・真紹が、都における実践道場の建立を志し、五智如来を本尊とする寺院を建立したのが起源  清和天皇より定額寺としての勅許と「禅林寺」の寺号を賜わって公認の寺院となった

御朱印・顧阿弥陀如来

  南門

総門

境内

  中門 

阿弥陀堂・本堂

TVより

  

臥龍廊

開山堂

浴室

釈迦堂

釈迦堂石庭・唐門 杉戸絵

      多宝塔

唐門

   放生池

御影堂

 

 弁財天

聴松院

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺 2015.10.07

2015年10月08日 | 神社仏閣

南禅寺 京都市左京区南禅寺福地町86 三門 500円
本尊は釈迦如来、開基は亀山法皇、開山は無関普門。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもつ

 

  

三門

三門内

柱石三門より廊下

中門

勅使門

法堂

香炉

 

庫裡小方丈玄関

 

水路閣

南禅院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金地院  2015.10.07

2015年10月08日 | 神社仏閣

金地院(こんちいん)は京都府京都市左京区南禅寺福地町86-12にある臨済宗南禅寺派の寺院。同派大本山南禅寺の塔頭の1つで、江戸幕府の外交僧・以心崇伝が住んだことで知られる 拝観料400円

山門

   

拝殿

東照宮の「石の間」及び本殿

東照宮三門

楼門

 

 明智門

開山堂

開山堂・十六羅漢

開山堂内

茶席大書院

大方丈次の間西面障子腰板

大方丈

弁天池 鶴亀の庭園 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井寺 西国三十三箇所第14番 Archives 2013.02.04

2015年10月06日 | 神社仏閣

三井寺 滋賀県大津市園城寺町246                                       7世紀に大友氏の氏寺として草創され、9世紀に唐から帰国した留学僧円珍(天台寺門宗宗祖)によって再興された。三井寺は平安時代以降、皇室、貴族、武家などの幅広い信仰を集めて栄えた  近江八景の1つである「三井の晩鐘」でも知られる   

仁王門

総門

 

金堂・国宝

釈迦堂

釈迦如来

観音堂説明

観音堂

観音堂内部

三重塔

<国宝>新羅善神堂

一切経蔵

一切経堂内部

閼伽井屋

閼伽井屋内部

毘沙門堂毘沙門天毘沙門堂装飾弁慶の汁鍋

唐院・四脚門

護法善神堂

護法善神堂の唐門

  衆宝観音

如意輪観音  大日如来

千手観音

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺 Archives 2010.05.26

2015年10月05日 | 神社仏閣

大和名所図会、興福寺(小学館)、阿修羅(毎日新聞) 図録より

北円堂・重文

北円堂 M5年

南円堂

南円堂 M5年

県庁より 南円堂

南円堂・燈籠

県庁より 五重塔

五重塔と塔東金堂

五重塔 M5年

M5年

大正2年

山内

主要伽藍

   

M5年 猿沢池

三重塔

M43年 三重塔

M5年

  

猿沢池と五重塔 明治

明治

明治

弥勒三尊・五重塔

釈迦三尊

金剛力士木造龍燈鬼立像

華原磐

華原磐・獅子華原磐・龍

吉祥天厨子入り吉祥天不空羂索観音坐像

  山田寺・仏頭帝釈天東金堂

薬師如来弥勒菩薩梵天立像

文殊菩薩半跏像

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路 第9回 栄福寺 仙遊寺 国分寺 2015.09.30

2015年10月03日 | 神社仏閣

栄福寺  愛媛県今治市玉川町にある高野山真言宗の寺院。府頭山、無量寿院と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第五十七番札所
寺伝によれば、嵯峨天皇の勅願によって空海が(810年 - 824年)に海難防止を祈願して開基したと言われている。後に行教上人が山頂に神仏習合の岩清水八幡宮を創建した

 

本堂

内陣

御本尊

  大師堂

仏足石 

 

仙遊寺  愛媛県今治市玉川町にある高野山真言宗の寺院。作礼山、千光院と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十八番札所。
天智天皇の勅願によって伊予の大守越智守興が堂宇を建立した。本尊の千手観世音菩薩は海から上がってきた竜女が一刀三礼して彫ったという言い伝えがある
寺西側のバスの回転場に立つと、青い海と空、そして瀬戸内しまなみ海道が見えた

 

 

本堂

大師堂

 しまなみ海道

子安観音

    

 

国分寺 愛媛県今治市国分に位置する真言律宗の寺院。金光山、最勝院と号す。本尊は薬師瑠璃光如来。四国八十八箇所霊場の第五十九番札所。
(741年)、聖武天皇が発した国分寺建立の詔によって建立された諸国国分寺の一つである。寺伝では聖武天皇の勅願により行基が開創し、後に(弘法大師)が長期にわたって逗留し五大明王像を残したとされる   

 

本堂

大師堂

七福神

   

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路 第9回 南光坊 泰山寺 2015.09.30

2015年10月02日 | 神社仏閣

南光坊 愛媛県今治市別宮町3-1  四国霊場で「坊」という寺は、この南光坊だけ (594年)勅により、伊予の国一宮で大三島に鎮座する大山祇神社の「供僧寺」のうちの一坊として南光坊が造立された 

楼門

    

本堂

大師堂

薬師堂

薬師堂金毘羅堂

筆塚:使い古した筆を埋め、その供養のために築いた塚。退筆塚

境内     

大山祇神社 愛媛県今治市にある神社。伊予国一宮の大山祇神社の別宮。瀬戸内海の大三島に鎮座する大山祇神社の別宮である

    

 

 

泰山寺 愛媛県今治市小泉一丁目9-18 真言宗醍醐派の寺院。金輪山 勅王院と号す。本尊は地蔵菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十六番札所。

本堂

大師堂

不忘松は、弘法大師が寺を建立した際に手植えしたという伝説が残り大師堂のそばにあるが、枯れ、切り株が残る。脇に新たに子株である松が植えられている

神変大菩薩

   

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路 第9回 太山寺 円明寺 延命寺 2015.09.29

2015年10月02日 | 神社仏閣

太山寺 愛媛県松山市太山寺町1730愛  真言宗智山派の寺院。瀧雲山、護持院と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十二番札所。

一畑薬師

仁王門

四天王門

本堂・国宝

前仏本堂

太子堂

堂内

      レストパーク昼飯

 

円明寺  愛媛県松山市和気町一丁目182番地  真言宗智山派の寺。須賀山、正智院と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第五十三番札所。

 

 山門

楼門

境内

本堂  彫刻・左甚五郎

 

大師堂

キリシタン灯籠 

河村先生の絵 キリシタン灯ろう

宝珠 地蔵菩薩

  文殊堂不動堂

  

 

延命寺  愛媛県今治市阿方甲636  真言宗豊山派の寺院。近見山、宝鐘院と号す。本尊は不動明王。四国八十八箇所霊場の第五十四番札所

   

本堂

本堂

大師堂

  

薬師堂

行基菩薩・供養塔

供養塔

  

今治国際ホテル・夕食

  野天風呂

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする