週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

青蓮院門跡 2015.10.21

2015年10月22日 | 神社仏閣

青蓮院門跡 京都市東山区粟田口三条坊町69-1
日本天台宗の祖最澄が比叡山延暦寺を開くにあたって、山頂に僧侶の住坊を幾つも作ったが、その一つの「青蓮坊」が青蓮院の起源であると云われている。
伝教大師から円仁(えんにん、慈覚大師)、安恵(あんね)、相応等、延暦寺の法燈を継いだ著名な僧侶の住居となり、東塔の主流をなす坊であった。  天台宗の三門跡寺院…青蓮院、三千院、妙法院

 

   

クスノキ

  青蓮院の右手にある

長屋門薬医門 参道

宸殿と南庭 左に右近の橘 右に左近の桜

宸殿

宸殿の大玄関

四脚門

小御所

親鸞植髪堂

宸殿

龍心池に架かる反橋・跨龍橋と巨石

霧島の庭  

  

一文字手水鉢

宸殿  杉戸絵

相阿弥の庭 孝明天皇・板輿

     

  襖絵華頂殿

  

▼TVより

青不動

不動明王

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白毫寺 2010.10.26 Archives

2015年10月19日 | 神社仏閣

白毫寺 奈良市白毫寺町392

715年)、天智天皇の第7皇子である志貴皇子の没後、天皇の勅願によって皇子の山荘跡を寺としたのに始まると伝えられる

山門

本堂

御影堂境内

再興相輪2005年多宝塔宝蔵

閻魔王坐像

薬師如来弥勒如来阿弥陀如来

   多宝塔跡

不動石仏五輪塔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞光寺 嘉祥寺 十二帝陵 2015.10.14

2015年10月17日 | 神社仏閣

瑞光寺  京都市伏見区深草坊町4
瑞光寺は開祖元政上人開祖のゆえに『元政庵 瑞光寺』といい、別称、上人が竹を好まれたところか ら『竹葉庵』とも称します。 1655、幽趣を愛でた元政上人は、洛南深草の竹の里、旧極楽寺に草庵を結び、庵の名を章安大師の故事にちなんで、称心庵と名付けた。これが瑞光寺の始まりである

 

 

山門

玄関帝釈天王・白龍弁財天三十番神社

寂音堂

本堂 1661年

内陣

玄関元政上人廟

 

嘉祥寺  伏見区深草坊町71番地
嘉祥寺は通称深草聖天(深草聖天)とも言い日本最初の歓喜天と言われる石碑が表参道に建って居ます。 歓喜天とは仏道の魔を拝する神とも言われ、 頭は象で胴は人間の姿をして男女が抱擁して居る像が多くその為秘仏とされているものが多く夫婦和合、子授けの神として信仰されている

 

歓喜聖天

十二帝供養塔

境内

歴代住職の墓

 


天皇十二帝陵(深草北陵)嘉祥寺の門を真っ直ぐ細い路地を突き当たり右手に、JR奈良線の手十二帝陵がある。
鎌倉時代にこの地に安楽行院という寺院が創建され、その法華堂に12人の天皇の遺骨が納骨されていた。応仁の乱以降に安楽行院は焼失し、法華堂は残ったものの、その後は荒廃します。江戸中期に再建され、明治時代には法華堂の周辺が深草北陵として整備された

制札 深草北陵ですが、12代の天皇の陵墓ということで、地元では深草十二帝陵と呼ばれています

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塔寺 2015.10.14

2015年10月16日 | 神社仏閣

宝塔寺 京都市伏見区深草宝塔寺山町32
藤原基経が発願した極楽寺が宝塔寺の前身とされている 
1467年応仁の乱で焼失後、長らく再建されなかったが、1590年8世日銀が伽藍を再建した

 

 

総門

高麗門四脚門 

仁王門

 天井画

本堂

本堂

鼓楼 

 参道には日像上人の荼毘処の石標慈母観音

舎利塚   

歴代墓所庫裡

多宝塔

   塔頭

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石峯寺 2015.10.14

2015年10月16日 | 神社仏閣

石峯寺(せきほうじ)  京都市伏見区深草石峰寺山町26
1713年黄檗山大本山萬福寺の第6世千呆性が開創した。石峯寺は平安時代中期に摂津国多田郷に建てられた沙羅連山石峰寺に発するという。兵火に遭い、寺は焼亡したが、本尊の薬師如来像は土中から1596年に発見されたとされ、京都五条橋東あたりの祠に祀られていた。この薬師如来を尊崇する千呆和尚が、正徳3年、いまの深草の地に移したという。その後2度の本堂焼失により現在は釈迦如来になっている

    

 

本堂

内陣

筆塚  伊藤若冲の墓

五百羅漢は撮影禁止 Netより拝借

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社 その2 2015.10.14

2015年10月15日 | 神社仏閣

力松大神奥村大神薬力大神

 

 剣石社

春繁大神

 末広大神福徳大神

 中之社荷田社白菊大神

三の峰下ノ社稲荷下社

大杉大神玉受稲荷

田中社

眼力社 手水

  松尾大神白菊大神

 新池 

供物所

5社の神輿を格納する奉安殿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社 その1  2015.10.14

2015年10月15日 | 神社仏閣

伏見稲荷大社 京都市伏見区深草藪之内町68にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする 

お山めぐりは 休み休み、撮影したので 朝8時~12時までかかった 外人客が多く人気 spotのひとつ

御膳谷奉拝所

  

楼門

 神楽殿

神像

外拝殿

内拝殿

本殿

本殿蟇股

権殿

 社務所

 第二鳥居

 

山口誓子・歌碑荷田社長者社

奥社奉拝所

Map

千本鳥居入り口

千本鳥居は右側と左側とが有るがどちらを通っても奥の院には通じる

奥之院拝所  奥社

 奇妙大明神・松の木    

おもかる石福繁大神大岩大神福寿大神金鷹大神福徳大神

福玉大神熊石大神熊鷹社

 大松大神  

三徳大神

権太夫大神

御幸奉拝所 

御幸奉拝所

 眼力大神

 

御膳谷神蹟

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荘厳浄土寺 再訪 2015.10.12 前回2011.09.09

2015年10月12日 | 神社仏閣

 

住吉区帝塚山東5-11-14  創建は、天慶年間の頃(930~946)と推定され、本尊は不動明王です。応徳元年(1084)白河天皇の勅により再建された時、「七宝荘厳極楽浄土‥」の銘がある金札が土中から発見され、それを寺号としました。四天王寺とならぶ壮麗な寺院であったが、戦火などにあって、現在の堂は、天和2年(1682) 再建されたものです。境内は、府指定顕彰史跡に指定されています 摂津国八十八箇所35番 文化財 不動明王立像・愛染明王坐像(府文化財)

山門

      

本堂

 

阿弥陀堂

観音像

 鉢洗石 

弁財天

  告磯石

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安神宮 2015.10.07

2015年10月10日 | 神社仏閣

平安神宮 京都市左京区岡崎西天王町97 平安遷都を行った天皇であった第50代桓武天皇を祀る神社として創祀された。皇紀2600年にあたる1940年に、平安京で過ごした最後の天皇である  第121代孝明天皇が祭神に加えられた。平安神宮では、京都を守る四神の御守が授与されている。  神苑 600円

大鳥居

   

應天門

大極殿

蒼龍楼

蒼龍楼

白虎楼

白虎楼

白虎楼と大極殿

神楽殿

蒼龍白虎西を守護する白虎と額殿

神苑案内図神苑説明

泰平閣

泰平閣

   橋殿  貴賓館貴賓館

最古の電車

臥龍橋 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金戒光明寺 2015.10.07

2015年10月09日 | 神社仏閣

金戒光明寺 京都市左京区黒谷町121
1175年春、法然が比叡山の黒谷を下った。その後岡を歩くと、大きな石があり、法然はそこに腰掛けた。するとその石から紫の雲が立ち上り、大空を覆い、西の空には、金色の光が放たれた。そこで、法然はここに草庵を結んだ。これがこの寺の始まりであるとされる

  

高麗門  

山門

本堂

大方丈

方丈北庭

  納骨堂

勢至丸

御影堂

阿弥陀堂

清和殿庫裡庫裡高麗門三重塔への階段 

   

五劫思惟阿弥陀如来像

円光大師御廟

     

崇源院・お江・供養塔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする