週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

高山寺 その2 彫刻 絵画 石水院

2015年06月11日 | 神社仏閣

明恵上人---紀州有田郡生まれ、九歳のとき神護寺に入りさらに東大寺において華厳学を講じられたこともあった 樹上坐禅像(鎌倉時代)は国宝

坐禅像上の部分

以下高山寺 図録より

明恵上人文殊菩薩・鎌倉祖師絵巻・義湘と元暁の絵巻で全6巻・国宝・鎌倉時代   

護法の2天が向き合っている-鎌倉時代-舎利塔

檜-仏師・快慶の作

善妙神像・仏師湛慶・重文白光神像・仏師湛慶・重文

神鹿-重文

石水院山門

 石水院・国宝・後鳥羽上皇から学問所として贈られた建物

石水院

燈籠子犬像掛け軸扁額

 

石水院内部

善哉童子

扁額-後鳥羽上皇の額善哉童子

  獅子・重文   

鳥獣戯画-四巻-国宝

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高雄の「三尾」へゆく  201... | トップ | 西明寺 2015.06.10 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣」カテゴリの最新記事