週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

銀閣寺 その3   2015.11.21

2015年11月21日 | 神社仏閣

京都二千年の旅 BS 朝日 TV より

石碑

白紗村荘 橋本間雪

 鳳凰方丈銀閣・花頭窓

銀沙灘

 義政公 庭園

同仁斎・仏間の東北についている北向きの書院をいう。4畳半,付書院と違い棚がある。古来4畳半茶室の濫觴 (らんしょう) をなすものとされているが,足利義政はこの部屋を書斎とのみ考えていた。  違い棚

潮音閣 上層「潮音閣(ちょうおんかく)」といわれる禅宗様(唐様)の仏堂

宝冠釈迦如来坐像・本堂 

知覚普明国師 達磨大師

 千体地蔵菩薩

心空殿・観音菩薩

  心空殿・観音菩薩

阿弥陀如来立像・東求堂

 阿弥陀如来

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀閣寺 その2 2015.11.19

2015年11月21日 | 神社仏閣

手前から東求堂、方丈、庫裏

東求堂・国宝 本堂の東側にあるのが、国宝でもある東求堂です。1486年に池に面して建てられ、右奥にある書斎の北側には、付書院と違い棚があり、現存するものでは最古の座敷飾りになります。この東求堂で茶道、華道、能などが生み出された場所だとも言われています。中にある茶室も日本最古のものと言われています。本堂と東求堂は、短い廊下で繋がれています。

本堂釈迦牟尼仏が本尊として祀られている本堂は、江戸時代に再建されました。足利義政と悪妻として名高い妻、富子の位牌も安置されているそうです  銀沙灘

錦鏡池 銀閣寺の庭園は、特別史跡、特別名勝に指定されています。苔寺の庭園を模して造ったといわれていて、池泉廻遊式庭園です

  

洗月泉

弁財天       

  お茶の井--「お茶の井」と呼ばれるわき水は、足利義政が茶湯に使ったと言われています。水の質がいいために、今もなお、お茶会の水に使われていると言います。

以下パンフより

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする