CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

大宮八幡宮 月輪寺 鬼追い式 on 2015-1-18 

2015年02月16日 06時32分56秒 | 神戸市以外の兵庫県
2015年1月18日に行われた大宮八幡宮と月輪寺との共催の神仏習合時代からの
伝統行事である「鬼追い式」を観てきましたので紹介します。

鬼追い式は江戸時代の初め頃から月輪寺で、修正会追儺式として行われていたが、
昭和14年に中断。昭和38年に鬼追い保存会が発足し神仏習合の形で復活した。


鬼追い式(鬼追式)の他に次のよう呼ばれています。「鬼やらい」(鬼遣らい、
鬼儺などとも表記)、「儺(な)やらい」、鬼踊り、追儺式、修正会、修二会など

鬼追い式について簡単に説明します
古くに中国から伝わった、年の終わりに方相氏が悪鬼を駆逐する追儺行事が、
やがて寺院の年頭の行事である、天下泰平・五穀豊穣・招福攘災を祈る修正会に
附属する行事、追儺で踊るようになったものです。
現在は正月から小正月、節分にかけて、真言宗・天台宗を中心とする寺院で踊られます。
慶雲3年(706)文武天皇の時に流行した疫病を追い払おうと、宮中で大晦日に
鬼払いの儀式として行われたのが始まりとされています。
東大寺での修正会は天平勝宝4年(752)から行われている。
東大寺では修二会と呼ばれています。


上の写真は大宮八幡宮/月輪寺の鬼追式のポスター

大宮八幡宮の基本情報

住所:兵庫県三木市本町2丁目19−1 TEL:0794-82-0401
公式HP:
a href="http://www.miki-oomiya.net/">http://www.miki-oomiya.net/

御祭神:応神天皇(おおじんてんのう)、国水分神(くにのみくまりのみこと)、
    天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、素盞鳴尊(すさのおのみこと)
    天児屋根命(あめのこやねのみこと)、熊野久須昆命(くまのくすびのみこと)
    賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)、中筒之男命(なかつつのおのみこと)  
    津御名方命(たけみなかたのみこと)



上の写真は大宮八幡宮の沿革


月輪寺の基本情報
住所:三木市本町2-17-40  TEL: 079-482-0779
宗派:真言宗大覚寺派
御本尊:千手観世音菩薩



上の写真は月輪寺の由緒と歴史


上の写真は月輪寺の縁起


上の写真は天保12年(1841)頃の月輪寺の周辺


上の写真は月輪寺の鬼追いについての説明書き


上の写真は月輪寺本堂の前に勢ぞろいした鬼。


上の写真は月輪寺境内の文殊堂


上の写真は月輪寺文殊堂の沿革


上の動画は最後(3回目)の餅撒きと最初に月輪寺で行われた法要の様子です。
文殊堂の前で回向します。



上の動画は、赤鬼、黒鬼、小鬼が法螺貝の山伏と月輪寺の住職他の僧侶に先導され
月輪寺を出て大宮八幡宮に向かうところです。



上の動画は大宮八幡宮でのお参りです。
(不動明王像の前での回向)


上の動画は大宮八幡宮本殿でお祓いを受けた後に松明を掲げて出てきた鬼たちです。


上の動画は大宮八幡宮の舞台で行われる鬼踊りです。
最初は鬼が花飾りを持って踊ります。
赤鬼、黒鬼は法螺貝が鳴る中、太鼓と半鐘の音調とともに
「鬼追い頑張れ」を意味する「アー オーニゴオイ(ン) ハリー」の掛け声に
合わせ踊っていきます。
桜花を持っての鬼踊りは春爛漫の世相を表しています。

鬼追いに関する古い伝説によれば、昔々百鬼横行とも云う非常に憂慮さるべき
世相にある時、黒鬼と赤鬼が同族の無分別で非道な行為を憂い、当時の神と佛
とともにその心情を訴え神仏もその意を諒解し方策を教えました。
赤鬼と黒鬼はその教えに従い松明を作り、これに大宮八幡宮の御神燈の火を
松明に移し赤々と燃え上がる松明を振りかざして荒れ回る鬼どもの鎮圧に
かかりました。そのため鬼たちはその御神火に恐れをなして反抗のすべもなく
退散し食豊かな春爛漫の平和な生活に戻ったそうです。




上の動画は2回目の鬼踊りで松明を持って舞います。
松明をかざしての鬼踊りは悪鬼を鎮圧する様を表しています。


上の動画は3回目の鬼踊りで赤鬼が斧で餅切りの所作をします。
黒鬼は槌を持って踊ります。
餅切りは食が豊かでありますようにと共に分かち合う共存共栄を意味します。


上の動画は月輪寺の住職の挨拶です。


上の動画は大宮八幡宮の宮司さんの挨拶ほかです


上の動画は鬼さんによる餅つきの様子です。

三木市内の鬼踊り(小生のブログにリンク)

 三木市蓮花寺 鬼踊り on 2013-2-3

  三木市 金剛寺の鬼追い式 on 2013-4-14

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 増田屋本店でのランチ on 2... | トップ | 夢の白地図展覧会 on 2015-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸市以外の兵庫県」カテゴリの最新記事