CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

明治42年(1909)3月21日に日本初のマラソンが実施されました

2022年03月22日 10時15分34秒 | 神戸情報

昨日(3月21日)、NHKラジオ「きょうは何の日」で表題の神戸-大阪間で日本初の

マラソンと紹介されていましたので関連情報も含め紹介します。

日本初のマラソンは、明治42年(1909)3月21日に実施された、神戸-大阪間を
走った「マラソン大競走」がマラソンの言葉のつく日本初のマラソンとされる。

20人のランナーが湊川埋め立て地(現在の新開地)をスタートし、
新淀川の西成大橋までの31.7Kmを18人が完走したということだそうです。

本日の神戸新聞では当初、東遊園地を出発の予定であったが32kmと距離が足らず

急遽、湊川公園が出発地となったとの田辺先生からの情報が紹介されていました。

日本マラソン発祥の地として群馬県の 安中にも石碑があるようですが、こちらは
安政2年(1855) ときの安中藩主 板倉勝明公は藩士の心身鍛練を目的として
55才以下の藩士98名を数隊に分け 5月中旬より6月初旬にかけ 安中城内より
碓井峠の北野権現まで七里余の中山道を走らせた
これを「安中御城内御諸士御遠足」ということだそうです。

上の写真は 神戸市市役所前に建てられた日本マラソン発祥の地「神戸」の碑

2011年4月26日に建立されました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年3月21日8時21分現在の... | トップ | ときわそば 名谷パティオ店... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸情報」カテゴリの最新記事