ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

講演です

2020年01月11日 | 講演です
講演です。




■日時:令和2年1月25日(土)13:30~15:30
     

■会場:クレカ若松
      

■主催:若松区役所(コミュニティ支援課)

■共催:若松区PTA連絡協議会
 
  
お問い合わせは、
若松区役所 コミュニテイ支援課 生涯学習係
担当 山下様
℡;(093)761-5321 内460 

講演参加のお申込みは、FAX;(093)761-3490
までお願いいたします。

どうぞ、ご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間教育

2020年01月11日 | こころの子育て
教育基本法は、およそ60年ぶりに2006年に改訂されました。

教育の目的、第一条には、

「教育は、人格の完成を目指し、
平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた

心身ともに健全な国民の育成を期して行われなければならない。」

また、教育の目標、第2条では

「教育は、その目的を実現するため、

学問の自由を尊重しつつ、

次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。」

・幅広い知識や教養を身に付けること

・真理を求める態度

・豊かな情操や道徳心の育成、健やかな身体を養うこと

・勤労を重んじる態度

・正義や責任などの社会性、伝統と文化を重んじること

などが述べられています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指す人の特徴

2020年01月10日 | カウンセリング



目指す大人がいないという若者たち。

だから、大人になりたくない。

ピーターパン症候群。


モラトリアム。

ひきこもり。


こうした問題の解決のためには、
まず大人が成長していくことだと思います。

毎日、報道される政治家の問題やレイプ・ひき逃げ事件などの問題。

大人の成長について考えるのに
効果的な心理職の特徴について研究がヒントになると思います。


Skovholt&Jenningsは、
他の臨床家から尊敬され

「自分がセラピーを受けるなら頼みたい。」

「自分の大切な人がセラピーを必要としている時、紹介したい。」

と思う優れた臨床家であるマスターセラピストの研究をしました(2004)。

知的挑戦を歓迎する姿勢を持ち、

学ぶことに貪欲で、

観察力を磨き、

感受性を高めることに力を注ぎ、

学ぶことを楽しみ、

プライベートな対人関係にも向けられ、

他者からのフィードバックも求め、

それを歓迎する。 


若者たちも、こんな大人がいれば
こんな大人を目指したいし、

自分も大人になりたいと思うのではないかと思います。



マスターセラピストの認知的・感情的・関係的特徴について、ご紹介します。

***
◯認知的特徴
・複雑な曖昧さを歓迎する

・蓄積された知恵によって導かれる

・飽くことがない好奇心

・人間であることへの深い理解

・貪欲に学ぶ


◯感情的特徴
・深い自己受容

・純粋に謙虚

・自己への気づき

・成長への強い意志

・生を情熱を持って楽しむ

・秘めた強さ

・活気に満ちている


◯関係的特徴
・他者と深く関わる

・鋭い対人的知覚と観察力

・細やかな倫理的感覚

・寛容であるが境界は明確である

・人生のフィードバックを歓迎するオープンさ

***
一見、矛盾したことが書いてあるようで、なるほどとも思います。


大人が成長し、大人が活き活きしている、

大人が学ぶことを楽しんでいる

という世の中になることは、

青少年、後進を育てるためにも大切だと思います。
  

マスターセラピストの特徴を実現するのは、とても難しいと思いますが

私も、この様な特徴を目指したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です

2020年01月09日 | 講演です
福岡県小郡市の家庭教育事業
家庭教育学級に伺います。



小郡市では、
子育て中のお母さん方を対象に、
毎月様々な角度から<子育て><親育ち>にスポットを当てた託児付きの学習会を開催されています。


【テーマ】

子どもの心に寄り添うための“ひまわり先生”の心の子育て実践法

~子どもたち生まれてきてくれてありがとう~

【日時】

2020年1月17日(金)10:00~12:00

【会場】

小郡市生涯学習センター ギャラリー

(〒838-0142 小郡市大板井1180-1)

久しぶりの小郡市、楽しみに伺います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦略的撤退

2020年01月09日 | いじめ
戦略的撤退のススメ


「逃げるが勝ち」という言葉があります。

私たちは、どこか「逃げてはいけない」と思っている所があります。

例えば、怖い時、人は戦うか、逃げるかの選択をします。

戦うのは、勝ち目がある時だけです。

だから、勝ち目がない時や戦う価値がない時は、逃げましょう。

堂々と引き下がる勇気が必要です。


戦略的撤退とは、
長い目でみて、勝つために、いったん逃げること。


いじめに遭って辛い時

いじめっ子の目の前に行かないこと。

長い目で見て勝つために…

例えば

1日、仕事を休む

1日、禁煙する

1日、断酒する

1日、スマホを置いてみる

1日、テレビから離れる

長い目で見て…

今日、堂々と引き下がる勇気を持つ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日日是好日

2020年01月08日 | 生きる意味
大切な人を失った時、辛さからか

自分の人生と比べて
失った人の人生の方が価値があったのではないかと

つい、ネガティブに考えてしまいます。

そして、改めて、人生の意味について考えがちです。


ヨガや瞑想をしていると、少し落ち着きます。


音楽を聴き、涙を流すと、少し気持ちが癒されます。



そんな中
樹木希林さんの遺作となった映画「日日是好日」を観ました。


「日日是好日」は、禅語だそうです。


日本語の禅語としては「にちにちこれこうにち」と読むそうですが、

日常的には「ひびこれこうじつ 」とも読み、映画のタイトルも、そう読むようです。




以下、Wikipediaより

「日日是好日」は、表面上の文字通りには「毎日毎日が素晴らしい」という意味である。

そこから、毎日が良い日となるよう努めるべきだと述べているとする解釈や、

さらに進んで、そもそも日々について良し悪しを考え一喜一憂することが誤りであり

常に今この時が大切なのだ、

あるいは、あるがままを良しとして受け入れるのだ、

と述べているなどとする解釈がなされている。
***


数年前(このBlogを調べれば分かるのですが…)に、

京都の丹波という所にヴィパッサナー瞑想という瞑想所に行ったことがあります。

丸10日間、スマホもお財布も預けて瞑想所に篭ります。

9日間は誰とも会話せず、
目も合わせないようにして、ただただ、瞑想をするのです。


今、流行りの心理療法「マインドフルネス」を始めた医師カバット・ジンも
このヴィパッサナー瞑想を体験しました。

カバット・ジンは、この時、瞑想した人々の痛みが、消えるのを目の当たりにして、

マインドフルネスを作ったそうです。

確かに、私も肩こりが消えてしまいました。

視力や聴力や味の感覚がとても敏感になりました。


不思議なことに、その瞑想中には 

何も頑張っていないし

人の期待にも答えてないし

全く何も所有していない状態で

とても安全で、安心を感じられるのです。


こうして、生きていれば、辛いことはあるけれど

改めて…

1日1日、暮らせていること。

変わらず仕事ができていること。

普段、当たり前過ぎて、意識もしないこと、

そんなことが、とても有難いのだと思います。

そして、今、この時を大切に生きて

大切な人の意志を引き継ぎ

私の人生も意味のあるものにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人はみな変わってるさ

2020年01月05日 | 映画
「僕は変かい?」
「もちろん」
「本気で聞いてるんだ」
「変かな」
「人はみな変わってるさ」

この会話は、
私が中学1年生の時に見た映画「Stand by Me」の一場面での会話です。

主人公の少年たちが
線路を歩きながら語る言葉です。

その当時、私は自分が
どこか人と変わっていると思っていました。


だから、同じ年代の少年が語る
この言葉を聞いたときに、とても救われた気がしたのです。


人には、それぞれ長所・短所があり、能力の凹凸があります。

それを認める事はとても難しいですが、認めて、
開き直ってしまえば、とても楽になります。


映画「スタンド・バイ・ミー」Wikipediaより

1950年代末のオレゴン州の小さな町キャッスルロックに住む4人の少年たちが
好奇心から、線路づたいに“死体探し”の旅に出るという、ひと夏の冒険を描いている。

アカデミー脚色賞、ゴールデングローブ賞作品賞、監督賞にノミネート。

また、ベン・E・キングが歌う同名の主題歌はリバイバルヒットした。

兄弟間の葛藤において生じるカインコンプレックスについても描かれた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の意味

2020年01月03日 | 生きる意味
「苦難と死は人生を無駄にしない。

そもそも苦難と死こそが人生を意味あるものにする。」

             そう語ったフランクルはオーストリアの精神科医。

第二次世界大戦の時に、
フランクルはユダヤ人だったために
ナチスによって捕えられ、
強制収容所へ送られました。

収容所で、他の囚人たちを鼓舞するために語りました。

***
苦難と死は人生を無駄にしない。

そもそも苦難と死こそが人生を意味あるものにする。


ビクトール・フランクル著『夜と霧』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年謹賀新年

2020年01月01日 | つながり



2020年
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

福岡の高校3年生の男の子が
列車で、具合が悪くて吐いている人に遭遇し
とっさに、嘔吐物をシャツを脱いで拭いた話をニュースで読みました。

小さい頃、自転車で転んでケガした時
見知らぬ人が手当てしてくれたから
自分もそういう人になろうと思っていたそうです。

最近はニュースを見ていても暗くなることが多いですが、こんな話は、心がほっこりします。

大人の良いモデルは、大切ですね。

子どもは、観察学習、モデリングします。

良いことも連鎖しますから。



さて、忘年会で、去年1年うまくいったことを話し合いました。

その目的は、これからうまくいったことを
さらに続けていくためなんです。

手順は以下です。

①今日1日(去年一年で)うまくいった事を3つ挙げる。

②それはどうしてうまくいったかを考える。

③それは自分にとってどういう意味があるかを考える。

④それはどうしたら続けられるかを考える。

どうやったら続けられるかは、様々でした。
・仲間を大切にすること
・学び続けること
・楽しむこと
・自分の人生を生きる覚悟を決めること

などなど。

今年は、どんな1年にしたいですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする