Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

継続は力なり

2014-10-05 17:58:52 | 日記
こんにちは。練習係長の2年小谷です。

一日遅れの更新です。

土曜日は今シーズン最初の水中全体練でした。
内容は、まず低い強度の有酸素系のkickでOFFの間についた余分な肉を落としてもらい、次にドリルで水に対する感覚を鋭くしてもらってから、最後に再び軽い有酸素系で泳ぎの確認と心肺機能の改善を図るものでした。
(実際には時間が押してしまったので、最後のメニュー変更をしました。)

泳いでみた感じはどうだったでしょうか?
僕は先月末の県スプリントに向けてコンスタントに泳いでいたのでOFF前と変わらない感覚でしたが、
おそらく部員の皆さんの中ではちゃんとした練習が久しぶりで泳ぎの感覚が良くないよ、という人が多かったのではないかと思います。
今回やったドリルは泳速度を高めるためにダイレクトに影響するものではないですが、水に対する感覚をよくするには適したものですので、感覚を取り戻すのに役に立てたならば嬉しく思います。
今回のドリルはスイマガの2011年7月号、2014年の4月号に掲載されていますので、興味のある方はご覧になってみてください。

さて、皆さんは速くなるために毎日続けていることはありますか?
僕たちのチームは冬場の練習回数が少なめなので、他大の強豪チームと比べるといささか練習不足です。
一回一回の練習の質を上げてみたとしても限界があります。
ですので、部員の皆さんには練習がない日も毎日続けるトレーニングをしてほしいと思います。
僕はOFFでもスタビは毎日やってましたし、泳がない日はチューブを引いてました。
なので県スプリントは万全な状態で臨むことができ、ベストが出ました。
このように毎日どんなことでも続ければ必ずいい結果となって帰ってきます。
「1日練習を休めば取り戻すに3日かかる」という言葉があるように、1日何もしなければ体はなまるし、ひいては練習の質も落ちてしまうので、継続した努力を毎日続けていってください。

まずは目先の県秋季、出ない人はウィンターが今シーズン最初の試合になりますので、満足のいく結果が出せるようにチーム一丸となって練習頑張っていきましょう。

それではこの辺で失礼します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする