goo blog サービス終了のお知らせ 

Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

千葉大水泳部紹介👀✨️

2025-04-07 21:22:40 | 部活紹介

こんにちは!あるいはこんばんは!

千葉大学体育会水泳部3年の本多です!

 

 

 

今回は「千葉大水泳部ってどんな部活?」「練習はどんな感じ?」

など、新入生の疑問にお答えできれば!というテーマで書いておりますᝰ✍🏻

 

色々と書き連ねていくので興味のある部分だけ読んでいただければと思います^^

 

 

 

それではスタート!!

 

【どんな雰囲気??】

「部活動」としては比較的緩めな雰囲気だと思います!水泳部にはインカレ(日本学生選手権)に出る人から大学で始めた初心者の人まで幅広い層の選手がいます🐥

インカレスイマーが1人だけ、初心者が1人だけ、なんてこともないです!

選手層の広さはインスタやホームページに載っている大会結果を見ていただいたり、実際に体験に来ていただければ分かりやすいと思います👀

 

 

練習に対しては真面目に、練習前後には(練習中も?)笑いが飛び交うような、メリハリのある仲の良い部活です!先輩後輩関係なく遊びに行くこともたくさんあります(*^^*)

 

こちらは新2~4年女子ハワイアンズです🌺

 

 

 

「週1回練習に参加する」以外は特に部則もないため、授業やバイトと両立しながら各自のペースで活動に参加できます🍀

毎日来る選手も、週終わりに駆け込みで来る選手もどっちもいます!笑

 

 

大会の雰囲気についてはインスタに載っている新歓PVや結果報告の投稿の写真を見ていただくと分かりやすいと思います!

 

 

まとめると

健康目的のゆるスイマーも、記録向上に向けて真剣に取り組むガチスイマーも、どちらもお互い尊重し合えるような雰囲気です☀️

 

 

【部員数は??】

               選手                マネージャー

2年  女子6人、男子5人    女子2人、男子1人

3年  女子2人、男子2人    女子1人、男子1人

4年  女子3人、男子9人                男子1人

 

なんと!毎年男子マネージャーが入っています😳

選手・マネージャーのどちらも経験・性別問いません!気軽に見学に来てくださいね〜!

 

 

 

ちなみに学部別で多いのは教育学部と工学部で、

少ないのは園芸学部(3人)、医学部,看護学部,情報・データサイエンス学部,国際教養学部(各1人)といったところです!

 

過去問もらいましょ(*^^*)

 

 

【練習日程は??】

○10~6月上旬 

火~金  6:30(集合)~8:50@ルネサンス稲毛

→大学近くの施設をお借りしています🏊‍♂️

(日     16:40(集合)~19:00@千葉国際水泳場) やや不定期です🥲

○6月~9月

月~金  6:45(集合)~8:40@千葉大プール

        16:30(集合)~19:00@千葉大プール

土    9:00(集合)~11:30?@千葉大プール

 

 

夏冬ともに朝練がメインのため、授業やバイトとの両立もしやすいです(*^^*)

(もちろん午後練に参加している人もいます!)

 

 

 

【どんな練習をしているの??】

千葉大水泳部にはコーチや監督がいないため、主に中高クラブチームで練習していた選手が中心となってメニュー作成をしています!

同じ人がメニューを作るとなると似た練習が多くなってしまいがちですが、様々な人が作るメニューで泳げるため、毎日来ても飽きずに練習できます👍🏻 ̖́-‬‎

 

 

以下はメニューの一例です!

 

この日は量を泳ぐメニューでした:(´◦ω◦`):

 

5000mも泳ぐの?!と思うかもしれませんが心配いりません!

特にこのような練習ではサイクルがたくさん用意されているため、各自の泳力に合わせてメニューを調整できます🙆🏻‍♀️

もっと速いもの、遅いものが欲しい!というご意見も大歓迎ですよ〜!

 

用語説明👉「サイクル」は、決められた時間ごとにスタートする練習方法です。

例えば「1分サイクルで50m×5本」なら、1分ごとに1本泳ぎ、残りの時間は休憩します。

効率よく泳ぐリズムを作るために使います。  参考:ChatGPT 

 

初心者の方やブランクのある方は、休み休み泳いでいただいても全然大丈夫なので(むしろ休まない方がすごすぎる)気軽に体験に来てくださいね!

 

こちらはテクニック向上を目的としたメニューです!

高校までのクラブや部活での練習と比べ、限られた時間の中で練習を行うため、大学ではこのような質を重視した練習も多いです。

先述の通り、様々な選手がメニューを作成するため、様々な練習ができます🏊‍♂️

私も選手歴は長い方ですが、毎回学ぶことばかりです🥹

 

 

 

もっと他のメニューを見たい!という方はぜひ過去のブログも覗いてみてください👀

 

 

【マネージャーについて】

あくまで選手視点での紹介になります(>_<)💦

マネージャーは週1,2回朝練に参加すること、試合に帯同することが主なお仕事です!

 

練習では

・スタートの声出し

・タイムの読み上げ

・タイムを紙に書いてLINEグループに載せる

・動画を撮る

 

大会では

・アップのサポート(タイムや動画をとる)

・レースの動画を撮る

・大会の役員をやる

 

といったことをしていただいています🥺

楽か大変かは私の口からは語れないので実際に見学に来てマネさんとお話していただければと思います😌

 

 

 

千葉大水泳部マネージャーって実際どんな感じ? - Chiba Univ. Swimmer's Blog

みなさんこんにちは(^^)千葉大体育会水泳部マネージャー新3年の麻生千紘です!今回はマネージャーとかやってみよかな!とか、まずはマネージャーからやってあとあと選手に、...

goo blog

 

⬆️現4年マネさんが昨年書いたマネージャー紹介です!

 

 

 

 

【大会について】

大会は原則全員参加するものが年に5回程度、任意参加のものは月に1回程度あります!主要なシーズンである夏には対抗戦等の大きな試合がたくさんあります!

 

 

今年度の主要な試合について⬇️

6/14,15 東部国公立大学選手権 

→関東支部の国公立大学による対抗戦。男女別の総合5位以内に入ると「団体権」を得ることができ、後述する「全国国公立大学選手権」の標準記録がやさしくなります!

 

 

7/31-8/3 関東学生選手権

→関東支部の全大学による対抗戦。2部制に分かれており、今年度は男子は2部、女子は1部で戦います!標準記録を突破した選手のみが出場できます!

 

 

 

8/6-8 全国国公立大学選手権

→全国の国公立大学による対抗戦。厳しい標準記録を突破した選手のみが出場できます!毎年開催地が変わるので、遠征としても楽しい大会です!!

 

昨年は滋賀県で開催されました。今年は高知県での開催です🐟

 

 

 

9/4-7 日本学生選手権

→全国のトップスイマーによる対抗戦。とても厳しい標準記録を突破した選手のみが出場できます。日本代表選手も出場する、学生水泳最高峰の試合です!!

 

昨年は個人4種目、リレー2種目での出場でした!

 

 

 

他の大会や各大会の標準記録が気になるよ!という方はDMか見学・体験の際に聞いてみてください👀

 

 

 

 

結構たくさん話しちゃいました😵‍💫

ここまで読んでいるということはもう入りたいってことですよね??!

 

 

 

水泳部では練習や大会だけでなく、

 

 

 

 

他大学との交流戦があったり冬には合同合宿があったり…

 

 

 

 

時にはみんなでBBQをしたり、他のスポーツをしたり…

 

 

 

一言で言うと「毎日充実した生活を送れます!!!」

 

 

どうせなら入らずに後悔するより入って後悔しませんか?

いや、後悔させないけどね!!

 

 

 

このブログを読んで「他にも色々聞いてみたい!」「体験に行きたい!」等思ってくださった方はぜひ各種SNSまでご連絡ください✉️

 

公式インスタグラム

https://www.instagram.com/chibaswim_cust/

 

公式X

https://x.com/swim_chiba_u?s=21&t=Uc94fMC4ztSVng_YqsmTeQ

 

公式ホームページ

https://chibauswim.wixsite.com/cust

→中の人の都合上返信が遅くなる可能性が高いです…

 

 

 

 

ご連絡お待ちしております!!☺️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共鳴

2024-06-07 15:23:08 | 部活紹介

平瀬です。

 

毎年幹部代の練習係長が東部前にアツいブログを書くのが千葉大水泳部の伝統芸能と化しているので、僕もそれを引き継いでいこうかと思います。ただ長く文章を書くのが苦手なので短めでいきます

 

なにを話せばいいかよくわからなくなっているので簡単に幹部になってからここまでの道のりを振り返ってみたいと思います。

 

 

10月

幹部スタート

 

と同時にお借りしていたプールとの契約更新が11月末を持って不可能であることを伝えられ、練習拠点を失うことが確定しました。はっきり言って最悪のスタートでした。定期的に練習することが不可能になり、千葉国で週に2回練習するくらいが費用的にも限界でした。1番練習を積んで夏に向けて準備をしていかなくちゃいけない時期なのにほとんど練習できなくなってしまい、本当に不安でどうなっていくんだろうという気持ちでいっぱいでした。

 

そこから必死に練習場所を貸していただける施設を探していく日々が始まりました。(あんまり話したことないかもしれない)

自分のバイト先で知り合ったお客さんのつてを紹介してもらったり、千葉国のお偉いさんとお話しさせていただいたり、自分にできることは何でもしたつもりでした。ただどの施設、団体もなかなか条件にあうものがなく、練習場所探しは難航しました。

そんな中、自分のバイト先のスイミングクラブの支配人、チーフの交代があり、練習場所として使用させていただくことが可能になりました。千葉大水泳部のことをよく理解してくださり、僕たちが使いやすいように最大限配慮して頂きました。本当に感謝しても仕切れないくらいありがたいことだと思っています。

 

4月に入って15人の新入生と3人の留学生が入部をしてくれました。本当にみんな個性が強くて、かわいくて、素敵な子達がたくさん入ってくれました。1年生が入ってきたことで2年生も頼もしくなってきて、僕たちの代は本当に後輩に恵まれたなとしみじみ感じています。(もちろん先輩もです🫰)

幹部になってから波瀾万丈な水泳部生活でしたが、すごくいい雰囲気のまま今日までやってこれたと思います。千葉大史上最強であった去年の成績を超えられるように全力で最後まで戦い抜きます。

 

僕が思う千葉大の1番の強みは絆の強さです。これは全国どこの水泳部にも負けない、とてつもなく強い武器だと思います。誰かの喜びを一緒に本気で喜べる人、誰かの悲しみを一緒に分かち合える人、そんな人たちが千葉大水泳部にはたくさんいます。全力でレースして、それを応援して、その姿に力をもらって、それがきっと誰かを勇気づけると思います。そんないい共鳴を生み出して東部を最高に楽しんでやりましょう。

 

最後に、ここまで私が水泳に向き合うことができているのは他でもない部員、葉泳会の方々、OB OG、友達、そして家族のおかげです。自分の水泳生活を応援してくれているすべての人たちへの心からの感謝をこの場を借りて伝えたいです。いつも本当にありがとうございます。最高の結果、景色をみせることですべての恩返しができると思ってはいませんが、少しでも何かの力になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

全力で戦って最高の結果を持ち帰ろう。

俺たちならできる。

 

 

 

 

 

2023-24 練習係長 平瀬和也

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共鳴

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🥶

2023-10-23 20:39:06 | 部活紹介

お久しぶりですね?

いーやまです。

金曜の練習のブログ担当だったんですけど、放置してしまいまして...

その分月曜の分まで書いちゃいます。

まず金曜日の練習ですね。

メインをちゃんと頑張ってからの追いキック。あーきつい😓

 

 

🫣

🫣

🫣

🫣

🫣

🫣

🫣

はい。

 

月曜日の練習ですね💤

月曜はねむい🥱

最近、短水路になったせいか練習のサークルや強度がインフレしてる気がするのは自分だけ??

燃えますね🔥

 

最近朝練を終わってからすき家で朝定を食べるのが日課になりつつある。

それを楽しみに寒い朝を乗り切っている。

すき家民を増やしたい

 

 

パラレルに始まり、虫神器など、最近流行りに敏感な水泳部。

自分のおすすめを紹介しよう

"ねこのキッチン"

やってみ、はまるから

(インフルエンサーになりたい)

 

以上

今週末大会あるのでコソコソ頑張りたいと思ってるいーやまでした。

 

(内容ないな...ブログはむずい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共鳴

2023-10-16 13:34:39 | 部活紹介

更新が大変遅れて申し訳ございません。

10月から水泳部の新主将を努めている、工学部共生応用化学科2年生の頓所拓海です。

 

新幹部として活動し出して、後期授業も始まり、ドタバタしていたらもう2週間も経過してしまいました。

 

まずは最初に僕からご挨拶と新幹部の紹介をさせていただきます。

 

まず部長になったのは、私、頓所拓海です。自分が目指す水泳部の姿は、部員それぞれが全力で目的に向かって励む部活です。

千葉大学水泳部にはコーチが居らず、他大とは少し変わった環境で練習しています。コーチが居ないからこそ、速くなること以外にも、健康増進など、それぞれが違う目的を持って部活に入ってくれていると思いますし、それが別々のものでも実現することが出来るのがこの千葉大学水泳部の環境で、利点だと思っています。

部員それぞれが、自分の目的を達成するために、全体としては、お互いをリスペクトすることが必要だと考えています。そういったモノを大事にして1年間頑張ります。応援よろしくお願いします。

 

また、新幹部の役職は以下の通りです。

 

主将 頓所

副将 飯山

練習係長 平瀬

主務(学連)麻生

主務 (県)紺谷

会計監査  紺谷

プール管理 大野・浦木

大学祭  飯山・平本

千葉国 渡邊

SNS  堀尾

遠征・合宿 平本

出席 飯山

新歓 麻生・葛西

アパレル   堀尾

打ち上げ 上森

目標シート 平瀬

葉泳会   浦木・上森

個人情報 頓所

水泳家族 首藤

石川さん 首藤

セントラル 飯山

 

僕たちの代は13人もいて、負担を分散して幹部の務めを果たすことが出来ると思います。

去年までの様子を見ていて、幹部それぞれがやっている事をお互いに把握して幹部の仕事をこなせていけたらいいなと考えております。自分としては、副将の飯山や、練習係長の平瀬と関わることが多そうです。皆が意見を持って発言してくれると思うので、聞く耳を持つリーダーになれるよう常に心がけます。

 

また、タイトルにもありますが、今年のスローガンは「共鳴」になりました。

 

主に二つの意味があり、千葉大学水泳部の名前を轟かせるという意味、そしてもう1つは他の部員、他大学を見て、いい影響を受けてお互いに高め合おうという意味です。

仲のいい今の水泳部にぴったりなスローガンだと思います。仲がいいだけでなく、お互いに高め合える関係をより極めていけたらこの上ないことだと思います。このスローガンのもと、1年間頑張ります。

 

再三になりますが、更新が遅れて本当に申し訳ございません。また、堅い文章になってしまいましたが、次からはまたいつものゆるーい水泳部をお届けします。1年間、よろしくお願いします‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重大発表

2023-05-12 22:34:56 | 部活紹介






しゅうとです。

今回、なんと重大発表はありませーん😜😜😜


サムネ詐欺というやつです、はい。


気になってつい開いちゃった人、スカイピースにはお気をつけて(スカイピース知らんけど)。


今日は普通に練習紹介していきます。






今日のメニューはLactateで、今週最後の追い込みでした!

前半の3本は100のブロークンで、4本目は全部ハードでした。

きつかったーー

春季まであと8日、東部まではあと36日

みんなでいい結果を出せるように頑張りましょ!


私事ですか、最近練習メニューをちゃんと考えて作るようにしているつもりです…(できてるかわかんないけど)

でも、基本的に水泳の知識がないため、ドリルとかはchoiceにしがちなんですよね

1年生ごめん🙇‍♀️

今日の練習でドリルの時にたくみがドリルがわからない人のコースに行って
教えている姿を見て、みんなで速くなろう!みたいなのを感じてめっちゃかっこいいと思ったよ

これからも頼らせてくれ!

他にも和也とかいっぱい知識あるやつにどんどん聞いて速くなろうね

一年生は大学はって新しいことが初めて、その上、初めて水泳やったり、水泳に関わったりで
大変なことが多くて、最初はうまくいかないこともあるかもだけど、そんな時はぜひ先輩に頼ってね!

先輩も頼ってくれると嬉しいからね😊






最後に今日の四年生ショットです。

いい写真🤳


しゅんさん、今月絶対負けないですから!


では



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする