Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

1/28,29 2022年度千葉県オープン結果

2023-01-29 23:00:00 | 活動紹介2022
皆さんこんにちは!
本日のブログは、ぼっち・ざ・ろっく!にドハマりしてギターとドラム始めようか迷っている、有福が担当致します。
ベースはやりません❌

1/28,29に開催された、千葉県オープンについて振り返りたいと思います!
今回は男子2名が5種目に出場しました!

……と言いたいところですが、その内4種目が有福が出場しているのです😨 こんなに沢山出るなんてさぞかし調子が良かったんだろうな〜結果はこちら!!

〜〜〜〜〜

男子200m自由形
有福(2)2:09.10

男子100mバタフライ
有福(2)1:00.93

男子200mバタフライ
有福(2)2:24.85(ソフトタッチ疑惑)

男子100m背泳ぎ
吉野(2)1:05.06

男子100m自由形
有福(2)58.05 自己ベスト!

〜〜〜〜〜

なんと……ベスト率20%😇😇
有福個人でも25%……
ここからは有福個人の感想を書いていきますので少々お付き合いを!!

有福は平泳ぎと個人メドレーが専門なのですが、半ば現実逃避的に自由形とバタフライに挑戦することにしました。エントリーしたときは調子よかったんですよね……

やはり個人メドレーの調子が良くて初めて自由形やバタフライは泳げるものなんだなと痛感しました。今個人メドレー泳いで、って言われてもきっとろくなタイムは出ないので、そういうことだと思います。

まぁここで何を述べようと言い訳にしかならないので、2月3月は粛々と練習を頑張ろうと思います!目標週間泳距離は20,000mで。週5で4000m泳ごう。できるかな……。
泳ぐ前に撮った写真。この時は希望の目をしていた……

最近は持久力が落ちてきて、100mは良いけど200mは微妙……みたいなレースが続いています。
もちろん有福の今シーズンの目標は、400mメドレーリレーのメンバーとして恥じない100m平泳ぎを確立することなので、それが順調に進んでいるのはいいことではあります。
だけど、有福は元々100mは苦手で、200mをウキウキしながら泳ぐタイプの人間だったので、その200mでバテたり負けたりしちゃうのはとっても悔しいですね。

それに、100mが速い人もかっこいいですけど、200m速い人はもっと格好いいんですよ!
200mはロマンがあります。やはり。
大学生で200mに取り組むのはいばらの道ではあると思うんですが、どうしても諦めきれないんですよね
有福は背が低いので100mは向いてないし、それに比べて200mは完ぺきなレースが出来たら体力ヤバすぎだろ!!って褒められるからすっごいすっごいうれしいんですね。
200mってワクワクするしスイマーもみんな輝いている気がします。

もう一度200mで輝けるために頑張っちゃいますよ🔥
部員のみんなも200m一緒に頑張ろう!!

それに、今回の試合は結果が悪かったけど、落ち込みすぎないで、反省するところは反省してまた次に向けて泳ぎこみをします!1度だけの失敗で挫けたり投げだしたりしないと決めたので。楽しくがんばるぞ~~~~~~

自分語りが長くなりすぎました。2月はたくさん練習行きます!!

役員に来てくれた拓海、紺ちゃん、まいちゃん、ありがとうございました!バイトのジョンもお疲れ様!!
エントリー手続してくれた颯太も、役員のみんなも、1日目なんか有福しかいないのに協力してくれてほんとうにありがとう。
サトシも参加してくれて心強かった~また練習頑張ろうね!
OBのけんたろーさん、和樹さんもお疲れさまでした!!和樹さんは今回もキレッキレでしたね。けんたろーさんは……修論頑張ってください👼

千葉県大会2人しかいなくて寂しかったから次はみんなたくさん出てくれると嬉しいな!


最近の有福の私生活ハイライト☆(唐突)
・単位やばくね?
・カウントダウンジャパンに行く
・卒業しないのに卒業演奏会の練習に追われる
・1人ディズニー楽しすぎワロタ
・単位やばくね?
・シバくぞ
・ぼっちざろっくにハマる
・単位



今年は、1回の失敗でくじけない、人に相談する、そして物事を楽しく捉える!!この3つを楽しみたいと思います!今年もよろしくお願いします✌

それでは!


常勝進泳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/21 千葉県短水路選手権

2023-01-23 09:57:40 | 大会報告
ブログでは2度目の出番になります。
「テストは全て前日にめっちゃ頑張る作戦」
を敢行中のエージェント1年の頓所拓海です。
(スパイ×ファミリー好きです)

1/21-22日開催の千葉県短水路選手権に、
水泳部からは有福先輩、福貴田先輩、平瀬、頓所の4人が参加してきました!!
そして来てくれたちひろマネありがとう!

まずは結果をどん!まとめてくれた大輔先輩ありがとうございます!


---------------------------------
【2022年度千葉県短水路選手権】

男子50m背泳ぎ 予選
平瀬(1)26.82 大学ベスト✨
A決勝進出!

男子50m自由形 予選
頓所(1) 23.16
A決勝進出!

男子200m背泳ぎ 予選
福貴田(3) 2:08.41
A決勝進出!!

男子100m平泳ぎ 予選
有福(2)1:06.37

男子50m背泳ぎ 決勝
平瀬(1)26.17 自己ベスト✨✨
第3位🥉🔥

男子50m自由形 決勝
頓所(1)23.21 😭😭😭😭

男子200m背泳ぎ 決勝
福貴田(3) 2:10.29 🤔🤔🤔🤔🤔🤔
第8位!

男子4×100mフリーリレー タイム決勝
有福(2)56.31 自己ベスト😤
福貴田(3)53.34
平瀬(1)52.43 引き継ぎベスト!
頓所(1)51.31 😒😒

Total 3:33.59
第5位!✨

---------------------------------

という感じでした!
僕たちのタイムに詳しい人はお気づきでしょうか。
そうです。あまり芳しくない結果になっております……

ベストを出したのは平瀬と、
数年ぶりに100Frを泳いだ有福先輩のみとなっております。

僕個人の話をすると、
テスト期間という言い訳もあり、朝練の参加率が悪く、
ほぼ練習を積めてない状態だったので、100はおろか
50mFrでさえもスピードが乗り切らず悔しい結果となりました。
前回のウィンターでの結果が良くて、鼻が伸びきってしまっていたな〜と反省してます。
これからまた東部に向けて巻き返していこうと奮起しています。
2月は講義もないですし、合宿もあるので是非これからのシーズンに期待して欲しいです!

という感じです。
先輩方も、来年度のリレーの話などをしていたので、
これからまた頑張るつもりなのでしょう!
僕も頑張ります!


ここからは写真と一言です。

↑50m背泳ぎでは1年平瀬とOBの石川和樹さんが3位と2位で表彰台に!!
平瀬や福貴田先輩には石川さんの速すぎる長水路の千葉大新を切れるようになって欲しいですね!!😘😘


ちひろマネと頓所の一年コンビ!ちひろのスマブラの成長がすごいです!


すごい圧力の入場ゲートのチーバ君です。ちょっとテンション上がりました。



ここからはさらに個人的な書き散らしです。
言葉遣いが悪いですがご容赦下さい。

皆さんは競泳の種目で何が1番かっこいいと思います?

集中力と爆発力の50m、
順位がひっくり返りやすい200m、
はたまた鉄人に見える1500m、
総合力ナンバーワンの400m個人メドレーとか
ワイルドな200mバタフライとかもあるかな

個人的には200mが一番かっこいいといつも思うんすよ。特に自由形。
泳いでいても、隣のこいつ絶対抜く!とかで追い抜くのとかが最高だし、
見ていても人によってどういうタイプかが出やすいし(前半型とか諸々)
後からレースの話を聞くとストーリーがあったりして面白いんですよこれが
次点で100が好きです。

俺は今50mFrがメインの選手だけど、元々は中距離寄りの人だったので(※)
そう思うのもあるかもしれないけど、やっぱりできるものなら200mの選手を目指したいのです。
がんばるしかね~なぁ~~
皆さんの好きな種目もおしえてください~~


(※)勘違いされることが多いので私の水泳遍歴を
~小6    50m 100m Fly
中1~高2 100m 200m Fly
高3    100m 200m Fr
現在    50mFr (100m Fr Fly)

こうしてみるとずーーっとバタフライばっかやってたんですよね
今でものびのび泳ぐときはバタフライが一番楽しいです。のびのび泳ぐときは。
中学生から高校生の時はFrとFlyならどの距離でも行ける感じの人だった気がします。
高2の終わり際にバタフライがあんまり伸びなかったのとクロールがいい感じだったので
クロールの人になっちゃいました。てへ。

(見出し;いらすとや(www.irasutoya.com))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 始 🤟🏊‍♀️🏊‍♂️🤽‍♂️🤟

2023-01-02 21:20:00 | 活動紹介2023



皆さん、あけましておめでとうございます!!
水泳部主将の大杉です。
皆さん、年末年始は何をして過ごしましたか?自分は久しぶりに実家に帰ってのんびりしていました。




本来去年のうちに2022年の総括を行うべきだったんですけど、気づいたら2023年になってました、すみません。(笑)





もう早速2022年の1年間を振り返っていきましょう!





1月


...って前主将のように書こうと思ったんですけど、実は自分ちょっと問題児でして、1〜4月は全然練習に参加してなかったんです、皆さん本当にすみません<(_ _)>






だから月ごとというよりは、自分的に印象のある出来事をかいつまんでいこうかなと思います。








最初に印象に残っているのは5大戦です。
1、2月は特に目立った大会とか無かった記憶なんですけど、3月にあった5大戦は結構楽しかったです。
皆色んな種目に出たり、最後に「なんでもリレー」みたいな形で自由にリレーをして楽しんだ思い出があります。先日(12月)に行われた5大戦は自分参加できなかったんですけど、皆楽しめたようで良かったです!






次は新入生が入ってきて後輩ができたこととプール掃除頑張ったなーってことです。

2022年は本当に豊作というか、優秀で可愛い後輩たちが沢山入ってくれました!!おかげで水泳部が活気づいて、日々の練習がより楽しくなりました!1年生本当にありがとう!!大好きだ!!




きっと何人かの後輩たちもこれを読んでいることでしょう、「よく水泳部に来てくれた」という感謝を込めて先着3名に何か奢ってあげるから1年生はこれ読んだら話しかけてください。(笑)






プール掃除は水球部の人も手伝ってくれたりして、2021年よりも結構人数が増えた印象でした。
ここで1年生は結構先輩と話して仲良くなれたんじゃないかな?













そんなこんなで学校のプールでの練習が6月から始まりましたけど、寒すぎて本当にヤバかったです(笑)
でもそれもまた思い出というか、2023年も「やべぇぇ!!さみぃ!!早く練習しようぜぇぇぇ!!!あ、もう無理上がるわ」ってまたあの寒さを経験しながら楽しく練習できたらなって思ってます☆




(これはいつの日かのTTの時の写真)









そういえば、大学のプールで泳ぐ前の5月末にあった東部も思い出深かったです!
男子は総合3位、女子は総合5位でどちらも団体権を獲得したことはとても良かったと思います。見てて楽しいレースが沢山で水泳っていいなって改めて感じました👍









そして月日は流れて気づいたら夏に。
夏は沢山大会ありましたけどやっぱり思い出深いのはチャレンジ公認記録会と全国公ですかね。
関カレもとても楽しかったんですけど、基本的に皆レースがある日だけの出席だったので寂しかったんです。


7月にあったチャレンジ公認記録会、なんと言っても1年のたくみと3年のけいすけさんがインカレ標準を突破したことが本当に衝撃的だったし嬉しくて、めちゃくちゃ興奮しました!!!2人のレースの評価、神とさせてください。




そして、8月に金沢で行われた全国公、本当に楽しかったし良い経験になりました!!
前自分がブログでまとめてると思うんで、そちらも見ていただけると喜びます☺️

全国公はやっぱりメドレーリレーが熱かったと思います!最終組のレースを見る間のドキドキは今でも忘れられません。









関甲信とか埼大との交流戦とかも楽しかったんですけど、話が長くなってしまうのでここは割愛させていただきますm(_ _)m









そして訪れたビッグイベント!!

そう!!

!!!!「千葉大祭」!!!!










1〜3年生は初めての行事で、皆わからないことだらけだったんですけど、毎日プールの更衣室でアメフラを作ったのは本当に良い思い出です!




当日も(初日しか自分いなかったけど)商品を売るの本当に楽しかったですし、どんどん部活としての一体感というか絆が深まった行事でした!!















ここまで読んでくださった方、ありがとうございます、地味に長かったですよね、ここからは2023年の抱負というか、目標の話でもしていこうかなと思いますので、もう少し読んでいただけると嬉しいです!








2022年は2021年と比べて大会も増えたし、部活としての活動も増えて本当に楽しい年だったと思います。

単純なんですけど、「2023年はそれを更に上回る楽しい年にしたい」と思っています。
まぁ数値的にいうと1.7倍くらいにしたいです。(そこは100倍だろ!などの意見はやめてください(笑))







ゆきなさんたちの幹部代から代替わりして自分たちの代が水泳部を動かしているわけですが、まだまだわからないことだらけで日々先輩たちの偉大さを感じています。



しかし、まだまだ未熟ですが、自分たちの代は自分たちの代なりに変化を起こそうと色々と試行錯誤しています。


例をあげると
・出席率の集計
・大会エントリーの集計方法
・練習メニュー作成の工夫
・SNSへの写真掲載の配慮
(SNS活性化)

など、ここ数ヶ月でも少しずつより良い部活に向けて変化させてきました。


10月の代替わりまでにできるだけもっと楽しく活動しやすい部活にしていき、笑顔溢れる部活にしていきたいと思います!





(笑顔溢れる部活の写真)











より楽しい部活にしていくんですけど、同時に「より強い部活にしたい」とも思っています。



2022年は1年生の活躍もあり、長水路と短水路合わせて千葉大記録が16個ほど更新されました!!!✨
普通に考えてこれはとんでもないと思います。(2021年は更新されたの確か1個くらいでした)







1年の頓所拓海の存在はもちろん大きいんですけど、それに伴って部全体のレベルがどんどん上がっていってるのを感じます。





2023年は「全員生涯ベスト」を目標に、より強い部活になれるよう頑張っていきたいと思います!!
(今この目標決めました、皆、頑張りましょね☆)






かといって記録ばかりに目を向けて、好記録が出なかったからダメという雰囲気の部活には絶対したくありません。
タイムに関係なく皆が楽しめるようにしたいです。












さぁ、ここで毎年恒例の○○的ハイライト賞ということで、大杉的ハイライト賞のお時間です!!
皆さん予想ついているかも知れませんが....






「東部200×4 FR 逆転勝ち!!」です!!!







全国公5位の方を思い浮かべた方、多いんじゃないでしょうか?正直それもめちゃくちゃ最高な思い出なんですけど、あえてここは皆が忘れ始めてそうな思い出にしようかなと思いました☆



東部の200×4のフリーリレー、ずっと競ってた防衛大を最後の50mで抜いて0.1秒差で表彰台を掴み取ったあのシーン、皆さんめちゃくちゃ興奮したんじゃないでしょうか?




アンカーの大杉、よく頑張りましたよねぇ☺️☺️☺️
かっこよかったですよねぇ😳😳😳
ね?ね?😊






茶番抜きで本当に面白いレースだったと思います。
激アツレースを今後も届けていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします☆



(そのリレーじゃないけど、リレーって楽しくていいよねって画像です)






ここら辺で2022年の総括というか振り返りを終わりにしたいと思います。
2023年はまだコロナで自粛中の飲み会とか2022年できなかった葉泳会戦などが出来たらいいなって思っています。




2022年、OBの方々や保護者の方々、沢山の応援とご支援いただき本当にありがとうございました!
2023年、自分たちの代が引っ張ってより良い部活にしていきますので引き続き応援していただけると幸いです、よろしくお願い致します。





部員の皆、1年間沢山の思い出をありがとうございました!
ここから1年、一緒に成長していきましょう!





皆様にとって2023年が素晴らしい1年になりますように!!!




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする