goo blog サービス終了のお知らせ 

ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ/自転車で巡る阪神間の道と街

テーマは「No bike no life」ということで、自転車を巡って過ぎゆく日常を書き綴っていくブログです。

デッドストックの活用、フルクラム・レーシング7の働き場所

2014-06-07 11:33:48 | パーツ

ロードバイク趣味にハマると使わなくなったパーツがどんどんと積み重なっていきます。使わないのなら、それを捨てるなり、誰かに譲るなり、ヤフオクに出品するなり、と色々方法はある訳です。

しかし『またいつか出番があるかも知れぬ』ということでとりあえず手元に置いておこうというのが貧乏性の私の悲しい性。そして、晴れて日の目を見るパーツもあれば、倉庫入りして以来、一切出番なく最期を迎えるパーツもある訳です。

そんな中、再び現役パーツとしての働き場所を得るか、暗く湿っぽい倉庫に再び入らないといけないことになるか、その瀬戸際にいるパーツが、ロードバイク用ホイール【フルクラム・レーシング7】です。数年前に嫁さんが買ったコラテックのロードバイク(こちらは完全なデッドストック。小径のBD-1ばかり乗っています。女性用の小さいロードバイクは再登板の機会は訪れにくい)に付属していたのが、このレーシング7。

チャラララララーーーと爆音のラチェット音を響かせることで有名なこのホイール、耐久力抜群でタフな奴でもあります。そんなにキロ数も走っていませんが振れやガタもなく、まだまだ現役で働けるだけの力が有り余っているホイールです。

このホイールの再就職先(見込み)は・・・・・

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


そう。3本ローラー練習用ホイールです。今はCAAD10に、ハッチンソン・intensive Tubelessを履かせたシャマルを使っていますが、ロラ練で擦り減らすには勿体なさ過ぎる。このホイールとタイヤのペアはブルベで使用したい。そこで、レーシング7を練習用ホイールと練習用タイヤをCAAD10に装備させたい、という訳なのです。


ところが、ところが、そうは簡単に問屋は卸してくれません(完全に死語ですなー)。CAAD10は贅沢にもカンパニョーロ・コーラスをコンポに使用しているのです。当時は激しい円高で、カンパのコンポがびっくり安価で購入できたものです。ま、それは置いといて、カセットもコーラス11速なので、それに合うフリーを装着しないといけない。しかし、レー7にデフォルトで装着しているのは、シマノ8・9・10速用のフリーボディ。当然カンパのカセットは取り付けられません。


左がシマノ8・9・10速用のフリーボディ。右の銀色のフリーボディはフルクラムレーシングゼロに付いていたカンパ11速用フリーボディ。

え、フルクラムのカンパ11用のフリーボディ・・・・ってもう装備揃ってるやん!!

こいつをレーシング7に取りつければ何も問題ないはず。


えいっ!!と取り付けてみました。

しか~し、写真中の赤い矢印をご覧ください。ここの銀色のシャフト部分はハミ出てはいけないのです。


シマノのフリーを付けてみました。これが正しい姿。当然シャフトのハミ出しはありません。

つまり、純正パーツでありながらフルクラムレーシングゼロに付いていたフリーボディはフルクラム・レーシング7には適合しないのです。おぉ~~なんてこったい(T_T)

調べてみると、フルクラムは上位機種と下位機種では使用するフリーが異なるみたいです。となると、カンパ11速カセットを取り付けることができるレーシング7用のフリーボディが新たに必要となるということです。そんなパーツあるのかなぁ。

ネットを調べてみてもそのようなパーツは出てこないので、困った時の一条宝塚店頼み。電話で事情を説明し、パーツを探してもらうことにしました。フリーは見つかったとしても、諭吉さん1人分近くの値段はするのだろう。それでも新しいホイールを買うよりは安いし、デッドストックの新しい働き場所も見つかるということで、在庫が見つかることを期待して待ちます。待つしかない。


フリーボディは未装着ですが、その他の準備は万端整えました。

タイヤはサイドカットのため現役引退し予備役に入っていたハッチンソン・フュージョン3クリンチャーの再登板。トレッドもずいぶんと減っていますが、サイドカットはパッチを当てて補修しました。ローラー台に使いタイヤとしては十分でしょう。


フリーボディが上手く手に入れば、デッドストックと化していたホイールと使い古しのタイヤが現役選手として復活するという嬉しい展開になるのですが・・・。さて、どうなることやら。

赤い〇で囲った部分は、タイヤがサイドカットしてチューブが「こんにちは(^^)/」していた部分です。タイヤブートを貼り付けて補修していますが、外での使用は怖くとも、屋内での使用なら大丈夫でしょう。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モアモア)
2014-06-07 17:37:34
こんにちは。

ローラー練習にシャマルを使用しているようだったので、随分贅沢な使い方をしているなと思っていました(笑)が、やっぱり、ローラー用のホイールを準備していたのですね。
パーツの互換性は結構複雑で、なかなか使いまわしできないところが悩ましいですね。自分もメインバイクはカンパ10sですが、シマノ仕様のCOLNAGO MASTR(9S)もあぅたりするので、ホイールが何組もあって収納に困ってます。
返信する
Unknown (アラーキー)
2014-06-07 18:58:29
やはりコンポは揃えておくほうが何かと便利ですね。私もターマックを11速化するとしたらレーゼロのフリーボディーを買い換えないといけないんですよね。ブレーキとクランクはこのままでいいかって思ってます。
ところで3本ローラーはタイヤほとんど減りませんよ(^^)
返信する
Unknown (Finlandia)
2014-06-07 23:30:29
僕は24年間、コンポーネントをシマノで(一時的にスラムとミックス使用もありましたが)統一してきました。カンパ10Sのレコード最後期型(赤レコ)は、今でも欲しいんだけど、工具から何から全て互換性ないですからね~f^_^;
フルクラムのフリー体は、部品取り寄せできたんじゃないかな?
返信する
モアモアさんへ。 (fumitaro)
2014-06-08 08:04:22
おはようございます。
手持ちのCAAD10とスチールのケルビムはカンパ11速
なんですよね。レー7が使えるようになれば、シャマル
とレー7で練習用とブルベ用でスッキリします。
あと、マドン6用の練習用にシマノ11速が使える廉価
版のホイールが1組欲しいんです。

もうホイールだらけで何がなんだか(+_+)
でもレーゼロやバレットを練習用にするのはもったい
なくて。
返信する
アラーキーさんへ。 (fumitaro)
2014-06-08 08:13:37
とすると、ヴェンジのホイールはC50チューブラーだけで
すか? それは心もとないというか、練習用のホイール
が欲しくなりますね。

シマノホイールの10速用と11速用はありえない感じに
断絶しているので、今のところシマノ10速コンポのバイク
を持っていない僕のWH6700が見事に宙に浮いています(T_T) 

3本ローラーで追い込んでいる時にタイヤをローラー
から落としてしまって、別に落車とかではないのです
けど、ブレーキングの際にタイヤを大きくすり減らして
しまったりしたので、やはりローラー台用のタイヤは
安物とか使い古しでいきたいなと。



返信する
Finlandiaさんへ。 (fumitaro)
2014-06-08 08:19:38
フルクラムのフリーは一条の在庫にはないので
カンパやフルクラムのメーカーに月曜日に問い合わせ
てくれるそうです。上手い事在庫が残っていればいい
のですが。

シマノも、カンパのコンポのバイクも持ってる僕はお金
が掛って仕方がありません(T_T)

さらにマドン6の練習用にシマノ11速の廉価ホイール
を入手しようと考えています。
返信する
Unknown (ポタポタ)
2014-06-08 18:53:21
フルクラムはレー3から上位モデルはフリー
違いますよね(´・_・`)
レーゼロを10速から11速にフリー交換の際さに、値段の安い方を購入しようとして
そのフリーは装着不可ですって言われて
恥書いてしました。
ローラ専用ホイールなら、R500とかを使用している人が多いですよね。

返信する
Unknown (mozzmarr)
2014-06-08 19:12:32
同じメーカーでも互換性の問題があって面倒くさそうですね。
でも高価なホイールを再利用出来るならやっぱり使ってやりたい気分なります♪
返信する
ポタポタさんへ。 (fumitaro)
2014-06-09 05:25:53
おはようございます。
僕が欲しいのはその値段の安い方ですね。
R500はシマノですよね。シマノはシマノ以外の
カセットを装着するためのフリーを作っていない
ので、カンパのカセットは使えないんです。

シマノは10速と11速の断絶もそうですけど、
強気ですよね~。
返信する
mozzmarrさんへ。 (fumitaro)
2014-06-09 05:31:43
おはようございます。
レーシング7はフルクラムで一番安いホイールですよ。
廉価ホイールには廉価版なりの活躍の場があること
を最近知りました(笑)。

今はカーボンホイールよりも練習用の廉価ホイールが
欲しいです♪
返信する

コメントを投稿