もうすぐクリスマスということもあり、プレゼントに相応しい雑貨を探しに三田、有馬富士公園線の沿道にある雑貨屋、Bransherf(バーンシェルフ)に行って来ました。夕刻ということもあって辺りは少し日も翳ってきていましたが、この小屋から漏れ出す温かいオレンジ色の灯りに吸い寄せられるようにしてバーンシェルフの店内に入りました。
当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
小屋の中は相変わらずの様子。雑然と雑貨類が並んでいるように見える店内にも店主の計らいが見え隠れするこの雑貨屋と馴染んでいくためには少々時間が掛りそうです。店主さんとある程度会話できるような関係にならないとこのモノ達との繋がりだけでは難しいかな、と思います。まだまだです。
銭湯の壁画のようなタイル貼りのマグカップです。昔住んでいた家のお風呂の壁がこんなタイルだったなぁと懐かしい感じ。このデザイナーさんも面白いところをくすぐってきますね。
この一角には珈琲関連のアイテム。今ちょっと気になる小物たちです。
珈琲ドリップ専用のポット。ステンレスの輝きに惹かれますね。なかなかのお値段です。「キャビン珈琲」のマスターは銅製のポットを愛用していましたが、メッキのキラキラ好きの私にはこのステンレス製も好きですね。こんな風に道具に凝り出し始めるとキリがないので、まぁゆっくりと。
本棚の中にまた面白そうなモノを発見。「TREES」というトランプと、小鳥のマスキングテープです。樹木好きの私にはこの珍しいトランプは堪らないかも。中身を見れないので躊躇しますが、この店に置いてある限りいつかは買ってしまうかもしれません。もう一方はmtのマスキングテープ・図鑑・鳥ですね。先日、羽束山の麓、香下で見たカワセミを思い出しました。
珈琲用のマグはいつくあっても嬉しいものです。自宅で豆を挽いて飲むと珈琲一杯の量は少しで良いので、それに合うようなサイズと少し三角形のようなデザインが気に入ったのでこのマグも買いました。
買い物を終え店の外に出るとすっかり日も沈んで黄昏時。この写真では明るく映っていますが、実際にはもっと薄暗いんです。そんな中、バーンシェルフから漏れ出る光は強烈で暗闇の中でも燦然と輝いています。コンビニの青白蛍光灯にはない人肌の温かさがこの灯りから伝わります。優しい灯りですね。
もう一枚。こんな感じです。この写真を見て思いましたが、石のタイル敷きの歩道とも良い感じで調和しています。
私もコーヒーが大好きで、学生時代から拘ってますが、今でも私が家族の分をペーパードリップで一人で淹れて、誰にも触らせません(苦笑)
と言いつつ、最近は、ポットではなく、お鍋から手抜きで、直接お湯を注ぐこともたびたびです。私もステンの鼻のながいポット欲し いなあ♪
昔のお店って、黄色系の灯りで暖かみがありましたよね!ぽわっと明るいような、いつから街全体が、いても昼間のような明るさになったんでしょうね。
バーンシェルフ、物が所狭しと置かれていて
センスが良いんだか悪いんだか判別しません
が、なんか気になるアイテムが点在している
感じなんですよね。場所はほんと人気のない
ひっそりとした感じなんですが、あの温かい
灯りに吸い寄せられてしまいます。珈琲は
凝り出すと人に触らせたくない感じ良く分か
ります。
昔、住んでいた下宿の近くにも同じ感じのカフェがあってとても懐かしいです。
写真にもありますが、ケメックスというブランドの
珈琲メーカーと月兎印という全く同じものを子どもが産まれる前までは使っていました。
※娘が1歳になったとき、チャリーンチャリーンと砕いて
割ってしまいましたが。
そんなゆっくりとした時間もあったのだと思いだしました。
中川ワニさんというワニ珈琲?の方の本で勉強していました。
バーンシェルフさんは本の相談にいくと、自分の引き出しにはないびっくりとした本を教えてくれますよ。
大好きなお店です。
そういえば、バーンシェルフさんは早瀬さんに教えて
もらったお店でした。バーンシェルフの灯りについて
は店主さんの考えを聞いてみたいですね。あの灯り
はかなり意図があるような気がします。
早瀬さん、その辺りは店主さんと何か話をされまし
たか?
仕事帰りに明るく温かく迎えてくれるお店や家がある
とほっと安心しますね。
昔、真っ暗闇の中の東六甲縦走路を数時間歩いた
後に、下山近くになって阪神間の街の灯を見た時の
安心感といったら想像以上でした。
ずっと怖いのを我慢して歩いてきたんだと思いま
した。灯りがもたらす安心感ってすごいですよね。