goo blog サービス終了のお知らせ 

ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ/自転車で巡る阪神間の道と街

テーマは「No bike no life」ということで、自転車を巡って過ぎゆく日常を書き綴っていくブログです。

小雪舞い散る中での千丈寺湖周回トレーニング サイクルエンデューロinグリーンピア三木に向けて(1)

2015-01-13 02:26:19 | トレーニング記録

この3連休、三田は毎日同じような天気。晴れ間が見えたかと思うと俄かに雪雲が広がり小雪を降らしたり、雪と雨の真ん中の冷たいみぞれのような物を降らせたり、暖かかったり急に冷え込んだりと落ち着かない天気です。そんな中、マドン6での千丈寺湖の周回トレーニングに励んできました。

2/21(土)の『サイクルエンデューロinグリーンピア三木』に向けて身体を作っていかなくてはなりません。残り1ヵ月と10日のこの期間はそこに焦点を当てて取り組んで行くことにします。僅かな期間です。集中して頑張ります。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


小雪の吹きすさぶ黒郷橋。


寒さと風の強さでなかなか厳しいコンディションの中、1周14kmのコースを4周走ってきました。久しぶりで身体が鈍っているせいか、スピードは上がらないのに心拍数だけはぐんぐんと上がります。「大丈夫かいな?」と不安にありますが、気温に低さや風の強さが原因という事にしておきましょう。でも。しばらくは速度やタイム云々は置いておいて、ロードバイクに乗る身体の感覚を思い出さなくては。たった4周しか走っていないのに、結構堪えました。

1周目 : 32分36秒 : 26.9Km/h : 40.1 : 134 : 163 : 82
2周目 : 31分21秒 : 27.0Km/h : 39.4 : 144 : 169 : 83
3周目 : 29分32秒 : 26.5Km/h : 40.7 : 145 : 166 : 87
4周目 : 30分13秒 : 25.5Km/h : 38.3 : 148 : 171 : 82

この平均速度にしてこの心拍数の高さよ(*_*; いくら休暇明けで寒さ厳しい中とはいえ、過去最低の数値だわ。 

今年もサイクルエンデューロ in グリーンピア三木早朝版(2/21)に参戦します!

2015-01-09 07:23:41 | トレーニング記録

お正月太りどころか昨年11月頃からロードバイクは小休止といった感がありました。春から夏にかけてエンデューロソロの大会に幾つか出場したことで少々疲れてしまったのかも知れません。それ以後は、小径車やMTBで街や野山をゆったりポタリングすることが楽しくなっていました。ずっとそうでも良いんですけど、マドンに乗るとやっぱり速さを求める自転車の走りにも魅力を感じてしまうどっちつかずの私。この冬はロードバイクにも乗る機会を増やして、ロングツーロングにも出掛けてみたいなという気持ちが少しずつ昂まってきたところに、2月、グリーンピア三木でのエンデューロ大会がやって来ます。

去年も一昨年も仲間と一緒に出場してとても楽しかった大会です。今年も参加しましょうと誘われました。誘われなければ参加していなかったかもしれませんが、「誘われた」ということを良いきっかけにして、大会に向けての準備をぼちぼちと始めていこうかな・・・そんな風に思ってきたところです。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


ロードバイクで体力を消耗するような走りをここ数か月していないので、まずはじっくり身体を作り込んでいくところからのスタート。マドンでLSDのようなペースで数時間、ゆったりと走りたいところでしたが、天候不良で雨混じり、雪混じりの天気なのでMTBで舗装路を走ることにしました。


千丈寺湖の周回コースをぐるぐると2時間ばかり走りました。MTBなのでタイヤの転がり抵抗も大きく、思ったよりも疲れて良いトレーニングになりました。出だしはぼちぼちとこんな感じで良いのでしょう。夏、エンデューロソロでの出場のためにマドンで必死に走っていた頃の感覚に戻るにはまだまだ時間が必要なようですが、これから少しずつ頑張っていこうと思います。


それにしても、千丈寺湖の近くに住んでいて本当に良かった、と思います。自転車乗りとしてこんなに素晴らしく懐の深いホームグラウンドはありませんね。私の三田での生活は千丈寺湖とともにある。ほんとそう思います。

寸暇を惜しんで千丈寺湖周回LSDトレーニング

2014-10-26 09:39:02 | トレーニング記録

今日は用事で早朝の時間しか空いていません。寸暇を惜しんで自転車の乗れ時間には自転車に乗る!というのが週末ローディのあるべき姿ということでしょう。朝の寒くて暗い時間帯からいつもの千丈寺湖のコースに繰り出してきましたよ。今日はもうPCを触れないと思うので早い目に記事をアップしとこ。

千丈寺湖8の字周回コース(約14Km)
周回:タイム:平均時速:最高時速:平均心拍:最大心拍:平均ケイデンス  

1周目 : 32分36秒 : 25.8Km/h : 40.0 : 122 : 149 : 84
2周目 : 31分21秒 : 26.8Km/h : 40.2 : 126 : 146 : 87
3周目 : 29分32秒 : 28.4Km/h : 40.5 : 135 : 157 : 84
4周目 : 30分13秒 : 27.8Km/h : 40.0 : 131 : 154 : 81

4周走っての平均時速は27.2Km/h、平均心拍数は128.5(70%) やはり昨日とは大違いの数値が出ました。

ちなみに昨日の数値は、6周走って、平均速度は25.2、平均心拍数は136と、今日の結果と段違いですね。

コンディション不良なのか、心肺機能の衰えなのか、はたまたリアホイールがブレーキシューに僅かに触れてしまっていてホイールの回転抵抗が増えていたためなのか、その結果が心配でしたが、はやりシューの接触が大きな原因のようです。

昨日はどうも脚が重いな、バイクが進まないな、と思ってはいたものの、逆風のせい?体調不良?なんて思いましたが、なーんてことはない、ただの整備不良とそれに気付かないでいる自分の鈍感さのせいでした。やれやれ。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

千丈寺湖周回LSDトレもうっかりミス発覚。その後、パン工房のら、早瀬野菜研究所へ。

2014-10-25 18:32:39 | トレーニング記録

久しぶりのLSDトレーニング。すっかり秋めいて肌寒さを感じる千丈寺湖畔の道をじっくりと走り込んできました。

千丈寺湖8の字周回コース(約14Km)
周回:タイム:平均時速:最高時速:平均心拍:最大心拍:平均ケイデンス  

1周目 : 32分45秒 : 25.5Km/h : 37.5 : 126 : 150 : 80
2周目 : 32分55秒 : 25.5Km/h : 36,7 : 129 : 149 : 88
3周目 : 33分22秒 : 25.1Km/h : 35,9 : 130 : 151 : 89
4周目 : 33分13秒 : 25.2Km/h : 36.4 : 146 : 163 : 86
5周目 : 33分13秒 : 25.3Km/h : 39.0 : 137 : 160 : 83
6周目 : 33分37秒 : 25.0Km/h : 36.8 : 147 : 170 : 81

6周回合計の平均心拍は、136でした。最大心拍は184なので、74%の心拍数で走っていたことになります。

え!? 25km/hの速度で走っているのに最大心拍の74%!?

そういえば、ゆったり速度で走っていたはずなのに妙に脚が回らなかった。風のせい?コンディション不良?いや加齢による衰え・・・。色々な疑念が頭をよぎります。

と思っていたら、初歩的なミス発覚!!

リアのブレーキシューがホイールに僅かに擦れたまま走っていたことに走り終えてから気づきました(・・;)

なんだかスピードが乗らないと思っていたらこれが原因・・かな。

そうであったと思いたい。また明日早朝に走って確かめよう。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


3時間のLSDトレの後、先週財布を忘れて買えなかったという大不覚を取った「パン工房のら」にやって来ました。今日こそたくさん買って帰るぞ。


お、前に来た時はこんなのなかった。思ったよりもたくさんメニューがありますね。これらのパンが全部店頭に並ぶことはないようで、パンによって焼き上がりの時間を変えているのかもしれません。「緑豆あんぱん」なんてのもあるんだ。聞いてみると、緑豆あんぱんの焼き上がりまで25分。そりゃー待って焼き上がりを買わない手はありません。


その間、たくさん買ったパンの中からイチジク&ナッツのパンをイートコーナーで食べて待つことにしました。表皮はカリカリで香ばしくて中はモッチモチで味わい深いパン。ペロリと完食しました。


パン焼き窯から焼き立ての緑豆あんぱんを取り出すご主人。「焼き立てはアツアツなので頬張って食べると火傷しますよ!」とご主人。紙袋に入れてもらいましたが窯の熱がしっかり残っていました。帰宅してから緑豆あんぱんを食べましたが、今まで食べたことのないあんぱんの味でした。小豆の餡に比べてさっぱりとした餡で豆の素朴な味が引き立っていました。


永沢寺のパン工房のらを出た後は乙原の早瀬野菜研究所を目指します。早瀬野菜研究所は千丈寺岳の山麓の小さな住宅地の中にあります。向こうに見える住宅地の坂を登ったところですね。


到着です。今日はギフトの依頼にやって来ました。早瀬野菜研究所では、ギフトも丁寧に対応していただけるので送り先からの評判も上々です。包装も工夫を凝らして可愛く仕上げてくださるようで相手に喜んでもらえます。それにここのジャムや食品はまさに旬のもの。和栗ジャムやキャラメルかぼちゃ、新作のクリームチーズ&ブルーベリーのジャムをチョイスしました。

「ギフトに早瀬野菜研究所のジャム」 おすすめです。


番犬わさびのお出迎え。しっかりカメラ目線です。ニホンオオカミの血が流れているという伝承がある川上犬という犬種で、野生の血が色濃く残っているワンコです。メス犬にもかかわらずこの凛々しい表情。番犬として頼もしいですね。

LSDトレーニング in 千丈寺湖8の字周回コース 台風接近の影響か風強し。

2014-10-04 21:36:20 | トレーニング記録

水曜日から金曜日まで仕事で年に1度の宿泊出張の日。しかも行き先は携帯電話の電波圏外ということで、ブログ更新もコメントの返信も一切できずという3日間を終えました。出張を終えて日常に戻ってみると、なんと台風が迫ってきていると知って驚きました。その影響で明日は雨らしい。今日の午前中は昨晩の打ち上げの酔いさましと休憩で、午後から軽く千丈寺湖畔でのLSDトレに出撃です。

1周目 距離:13.99km 時間:29分59秒 平均速度:28.0Km/h 平均Cad 86rmp
2周目 距離:13.99Km 時間:29分16秒 平均速度:28.7km/h 平均Cad 85rmp
3周目 距離:13.99Km 時間:26分46秒 平均速度:28.2Km/h 平均Cad 89rmp
4周目 距離:14.00Km 時間:30分01秒 平均速度:28.0Km/h 平均Cad 91rmp


今日は他にも走りたい所もあったので4周、約2時間で練習は打ち止め。今日は風が強かったのですが、珍しく東風が強くスピードが結構風に乗って走り易かったですね。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

秋の千丈寺湖畔LSDトレーニング

2014-09-27 15:06:56 | トレーニング記録

今日はmozzmarrさんのツキイチアワイチ開催の日。三田からの完全自走アワイチで300Kmオーバーライドを一発決めてこようかと目論んでいましたが、都合により断念することになってしまいました。仕方ないので近所の千丈寺湖周回のLSDトレです。

三田はもうすっかり秋の気配ということで千丈寺湖畔の道には栗がたくさん落ちています。栗の木の枝が道路の上にまでせり出してきている箇所には要注意。ものすごい低い確率ですけど、下手したらイガグリ爆弾が頭上に落ちてくる可能性がなきにしもあらず。

奇遇にも私が入っている10メートル程先の道路にイガグリがちょうど落ちました。栗が道路に落ちると「カツーン」と結構良い音がするんですよね。


千丈寺湖周回8の字コースをノンストップで6周回。約3時間、84Kmの距離を走りました。平均速度は28Km/hなので、楽ちんでもなく頑張るような速度でもなくタラッと走る感じで。水しか補給を摂らないでいると流石に6周回目は少し脚の周りが鈍ったような気がしました。また次の予定があるので今日のLSDはこれにて上がりです。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

初めてのバンク走。ロードバイクPROKUさん企画、「向日町競輪愛好会」に参加してきました。

2014-09-23 03:23:49 | トレーニング記録

日曜日にブロ友のmozzmarrさんのお誘いで、行きつけのロードバイクショップ「ロードバイク PROKU」さんの企画「向日町競輪愛好会」に参加してきました。会場は京都府向日市、向日市役所すぐ南にある「京都向日町競輪場」です。ちなみに、参加費等は一切なく無料で参加できます。

写真右のマッチョな黒いウェアの人が今回の企画の主催、MBK japanの社長さん。そのお隣、銀髪の紳士が「ロードバイク PROKU」の上田さん、そしてmozzmarrさんとDEROSEさんと私。先月は大勢の方が参加されていましたが、今回は少数精鋭で向日町競輪場に乗り込みました。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


PROKUの上田さんからはご丁寧に名刺を頂きました。mozzmarrさんが店に立ち寄って珈琲を振る舞われるという例のお店です。神戸市灘区の「大石川」交差点から南へ下った所にある阪神「大石駅」の高架下東へ約30mの距離にショップがあります。

ロードバイク・PROKU MAP



会場入りをすると、競輪選手なんだか、アマチュアでトラックレースを楽しんでいる方なんだか分かりませんが、重量感溢れる筋肉質な人たちが集ってきています。バイクは普段目にするロードバイクではなくて、固定ギアのトラックレーサーがほとんど。


トラック愛好家たちは筋トレも盛んにされているようで胸板や太ももの筋肉がガチムチですね。反対にロードレーサーを持ち込んで来ている人は比較的華奢な体つきの方が多そうです。今回の企画ではロードバイクでも走行可能ですが、やはり競輪場では細いクロモリフレームと固定ギアのシンプルなトラックレーサーが様になるようです。


バンクを覗いてみました。実際のバンクは写真で見るよりも傾斜がキツイです。慣れないと走るのがちょっと怖そう。


バンクが開放されているのは10時半~12時半までの2時間で、その間に1000mタイムトライアル(2周半)と200m(ハロン走)の2種類のタイムトライアルが実施されます。TTは自由参加ですが、せっかく来たのですか参加しない手はありませんね。


TTが始まるまでにバンク走行に慣れないといけません。バンク走行には色々なルールがあって、それをMBK japanの社長さんからレクチャーを受けてからいよいよバンク走行です。mozzmarrさんも練習走行でバンクを回っています。


そしていよいよタイムトライアルの測定です。結果等はmozzmarrさんのブログに詳細に記載されていますので、そちらをご覧ください。→「パンチDE神戸」

1000mTT(2周半)は発射台からのスタート。イン側の走者が先にスタートして、10秒くらい後にアウト側の走者がスタートする仕組みです。発射台からの発射はコツは要りますがそう難しいことではありません。ひょいっと後輪を持ち上げてクランクを踏み込むだけのことです。

mozzmarrさんと一緒に1000mTTを走ってみました。バンク1周は400mなので、1000mはバンクを2周半する訳ですが、最初から飛ばし過ぎると後半がもたないと聞いたので1周目はやや抑えめに走ってペースを作り、2周目から本気で踏み込んで行きます。ところが、2周目半分くらいで前を走るmozzmarrさんをキャッチ! 追い抜くことができる距離感なのですが、傾斜のあるバンクで前走者を抜くのが怖くてよう抜けません。やむなくペースダウンしたままで1000mを走り終えました。

記録は1"26"44でした。この記録が速いのか遅いのかよく分かりませんが、ペースダウンがなければもう少し速く走れたかな。

ハロン走(200m)は、バンクを1周走って傾斜の一番高いところから下って来る勢いのままに200mを走り切るというものです。これはコツが要ります。「スタート地点で最高速に達し、後はその速度をどれだけ維持しながら走れるか」が勝負だそうです。「初めてのバンクでロードレーサーなら12秒前半で速いという感じ」と仰っていたところでしたが、私の記録は13秒59でした。「スタート地点で最高速」は全然出来なかったので、やり方に慣れるともう少しタイムは伸びそうです。


こちらのバイクはMBK japanの社長さんが持ち込んでこられたカーボンフレームのトラックレーサーです。試乗させてもらいましたが、固定ギアなのでブレーキがなく、バイクを止めるのにコツが要ります。それをちゃんと聞かずに軽く走り出してしまいバイクを止めるのに一苦労。走行感云々どころではありませんでした。


こちらはPROKUの上田さんが乗っておられたMBKのスチールロードレーサー。こちらはちゃんとブレーキが付いています。持ち上げさせてもらいましたが、ケルビム・ピューマ号よりもフレームが軽量でキビキビとした硬質な走りを感じさせます。「これが最新のスチール車ですよ」と上田さん。このバイクは一体どんな乗り味なのかも試してみたくなりました。

バンクで走るのは初めてだったのですが、自転車にはこういう世界もあるのだな、と僅かにその一端に触れることができて貴重な体験となりました。お世話になったMBK japanの社長さん、PUROKUの上田さん、企画を案内してくださったmozzmarrさんに感謝です。

LSDトレーニング in 千丈寺湖8の字周回コース 

2014-09-07 06:56:47 | トレーニング記録

昨日は午前中は晴れ、午後からは天気は下り坂・・・となれば雨の降らないうちに走りに出るしかありません。

最近はツーリングというかポタリングペースでのライドが多かったのですが、これからはLSDトレーニング中心のトレーニングに励んで来年のエンデューロ大会に向けて体を作っていくつもりです。

LSDトレーニングの効果について調べ、実践してこられたコギコギさんの【自転車コギコギ日記】の理論を参考にしていきたいと思います。

それによると、LSDトレの効果は、筋肉中の毛細血管が増え、血中のミトコンドリアが増えるらしいことにあるらしいです。そして、長時間の有酸素運動ということで脂肪燃焼効果もあるはず。ま、難しいことは追々調べていくとして、ゆったりと一定のペースで、最大心拍数の60~65%程度で長時間走り続ける。まずは実践あるのみです。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


走行中に補給を摂りながら淡々と走り続けます。コースはいつもの定番コース「千丈寺湖8の字周回コース」です。

1周目
走行距離 : 14.04Km
走行時間 : 30分03秒
平均時速 : 28.0Km/h
最大時速 : 40.7Km/h
平均Cad : 75rmp


2周目
走行距離 : 14.04Km
走行時間 : 29分42秒
平均時速 : 28.4Km/h
最大時速 : 40.9Km/h
平均Cad : 80rmp


3周目
走行距離 : 14.03Km
走行時間 : 29分32秒
平均時速 : 28.5Km/h
最大時速 : 40.0Km/h
平均Cad : 82rmp


4周目
走行距離 : 14.03Km
走行時間 : 29分21秒
平均時速 : 28.7Km/h
最大時速 : 41.1Km/h
平均Cad : 83rmp


5周目
走行距離 : 14.05Km
走行時間 : 30分08秒
平均時速 : 28.0Km/h
最大時速 : 41.1Km/h
平均Cad : 80rmp


6周目
走行距離 : 14.04Km
走行時間 : 29分53秒
平均時速 : 28.2Km/h
最大時速 : 42.7Km/h
平均Cad : 79rmp


7周目
走行距離 : 14.03Km
走行時間 : 30分52秒
平均時速 : 27.3Km/h
最大時速 : 40.2Km/h
平均Cad : 78rmp


8周目
走行距離 : 14.09Km
走行時間 : 42分45秒
平均時速 : 19.8Km/h
最大時速 : 35.8Km/h
平均Cad : 59rmp


LSDトレをするのに心拍計がありません。去年のスズカショックでガーミンの心拍計を紛失してから心拍計はなしでやってきましたが、LSDトレを本格的にやっていくにはやはり心拍計は必要。ただ心拍計だけ買っても7000円くらいするんだよな。どうしようかな・・・。

これまでのトレーニングの結果から、時速28km/hくらいで走ると丁度いい心拍になるってことを経験的に知ってはいるのですけど練習の効果を確かめるためにはやはり心拍計は欲しいです。

8周目だけタイムが極端に落ちていますが、情けのないことに、ハンガーノックに水切れ、おそらく軽い熱中症のトリプルパンチで体に力が入らなくなりました。ボトル1本、ソイジョイ3本の補給では足りなかったようです。補給や距離、時間、自己流で実践しながら取り入れていくしかありませんね。

久しぶりの須磨田TT、朝練と夕練。

2014-08-14 21:09:27 | トレーニング記録

7月26日に行われた「はりちゅうサイクルエンデューロ早朝版」を終えて、ロードバイクトレーニングは若干燃え尽きてしまった感があり、ここしばらくは近所のゆるポタか、のんびりツーリングしか走っていませんでした。しかしまた9月に「北播磨サイクルエンデューロ」や「山岳グランフォンドin吉野」もあるので、トレーニング再開です。

そして、実は私、減量中です。

「はりちゅう」の頃にはなんと恐ろしいことに体重が74kgもありました。過去最大はずっと昔に75Kgという時期があったのですが、それに迫る勢いで体重が増えていました。トレーニングしているから大丈夫と、普段より多く食べ過ぎていたことが原因です。さらに体重計に乗るのも億劫なので遠ざけていたことで体重増加の早期発見が遅れました。

174cmの身長に74kgの体重はいかんですよね。

ヒルクライムは好きなんですけど、登りのスピードがそう速くないのはこの体重のせいではないか?? 体重がもっと軽くなれば、登りも平地の速度も上がるような気がして。でも脂肪と一緒に筋肉も落ちてパワーが著しく減っても仕方ないので、その辺のバランスの見極めが大事なところです。

ということで減量中。74kgあった体重を3週間で70kgまで落としました。方法はオーソドックスに食事制限と運動ですね。食事制限には、「あすけん」というインターネットのレコーディングダイエット専用のサイトを使っています。面倒なカロリー計算などはサイトが全部やってくれるので、食べた物を打ち込むだけです。食事の意識付けにもってこいです。

そんな訳で久しぶりのTT練習。千丈寺湖周辺の道を走って体馴らしをしてからTTに挑みます。いきなり往復はキツイので片道1本だけ。

結果
コース   : 須磨田→波田橋(TT練)
走行距離 : 6.67km
走行時間 : 10分54秒
平均時速 : 36.7km/h
最高時速 :  44.5km/h
平均CAD :  93rmp


久しぶりにしてはなかなかの好タイム。これまではレース本番を想定してディープリムのバレットとパナの軽量タイヤを履いてのTTのところ、今回は重たいアルテホイールと抗パンク仕様の重たいタイヤでの記録。体重が減ったこともタイム更新に寄与しているのかもしれません。


そして、夕方にもう一度須磨田に出撃!!今度は往復のフルコース1本を走ります。

結果
コース   : 須磨田→波田橋→須磨田(TT練)
走行距離 : 13.37km
走行時間 : 22分20秒
平均時速 : 35.9km/h
最高時速 :  43.5km/h
平均CAD :  92rmp


相変わらず須磨田は風が舞っていて追い風、向かい風が場所によってコロコロと入れ替わる掴みづらいコース。その中で平均時速36km/hを目指しましたが、ゴール直前の数百メートルの逆風区間で速度が伸びず、失速してしまいました。

それでも久しぶりのTTトレで重いホイールとタイヤ仕様でこれだけの平均速度を出せたことは上出来ですね。体力を大きく使い果たしてしまいましたが、心地の良い疲労感を味わうことができました。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

サンダース朝練。須磨田トレインと広野ポタリング

2014-07-21 06:31:37 | トレーニング記録

日曜日に行われたサンダース朝練にさち駒さん合流です。さち駒さんはここまでしばらく芸事にエネルギーを注いでおられましたが、それもひと段落着いたということで、ぼちぼち自転車に復帰されているようです。これからまたご一緒しましょ~。練習はTTトレーニングコースの須磨田をトレインを組んで軽く2往復。良い天気でした。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


トレイントレーニングの後は地元民ポタポタさんに引きつられて須磨田、本庄、広野周辺のポタリング。私もまだ走ったことのない細かい道をあっちにこっちに。のんびりゆったり、さち駒さんと談笑しながら走りました。それにしてもポタポタさんよく道知ってるなぁ~。


スタート地点、千丈寺湖に戻るために「ねずみ峠」と呼ばれる間道を登って行くことに。そんな峠道の名前は地図には載っていませんが、地元では昔からそう呼ばれてきたそうです。ここの登りでYさんとのアタック合戦。思いの他登りが長くて驚きました。


練習の後は練習時間より長いチームミーティング(笑)。涼しいダム記念館であーやこーやと四方山話に花が咲きましたが、エンデューロなどのレースに出たがらないポタポタさんを私とさち駒さんで説得するという一幕もあったりで。練習をしっかり積んでいつの日かサンダースでレース参戦しましょうね。