goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Sky Blue

バイブルーのシェルティ ウィンディとルー、そしてコリーのデュークの田舎暮らし。

2005/10/30  ラブラブ

2006-08-20 22:02:44 | Pier in 2005

ピアもお姉さんらしくなりました。
「ちびちゃんたち、ついておいで~」


ちびちゃんがんばる♪


あぐぐ・・・あごがはずれそう。


おや、片隅でシェリはメイちゃんに言い寄られている様子。
  
「では失礼します」って・・・
こらこらこら、跳び箱じゃないんだから、シェリ~(-_-;) 

2005/10/16  秋祭り

2006-08-18 23:51:47 | Pier in 2005

絢爛豪華な太鼓台は、最近は全国的にも有名になってきました。
一宮神社の大楠の杜で、ひときわ金色が引き立ちます。


ピアもちょっとおしゃれしてみました。


友人宅ではメイの子を飼って、それはそれは可愛がってくれていたのですが
先日12歳で亡くしました。
妹のリオを抱いて感無量のご主人。
感触を思い出されたのでしょう。


夜、ライトアップされた太鼓台もいいものです。

2005/8/28  ピアのファミリー

2006-08-10 22:48:23 | Pier in 2005
ミキさんが那須でピアの家族の写真を撮って、送ってくださいました。
前がミキさんのご愛息、ピアの同胎の弟プリンス君。
後ろがサムパパとニーナママです。
ニーナママはポール君の娘なので、シェリの妹ということになります。
ってことは、あの気弱なシェリお兄ちゃんは ピアの伯父さんなのよ。



今日は記念すべき日です。
アポちゃんがピアを追い掛け回すのでもしやと思ったら・・・
ピアの初ヒートが始まったのでした。(9ヵ月半ということになります。)
これでピアも一人前の女の子です。(*^^)v
 


女の子らしくなったと思うのは、気のせいかな。

2005/8/27  夕涼み

2006-08-06 21:42:13 | Pier in 2005

夏本番。 暑いです。
夕方になるとみんな外の木陰で涼みます。
後ろに見えるおじいちゃんの家は築80年の農家。
以前蔵を建て替えた時、引き戸の裏に江戸末期の年号が書いてありました。
白く見えるのは前年の台風水害の後に撒いた石灰です。


シェルティー・チーム


ちょっぴり出した舌の先が可愛い。(^.^)

2005/7/31  わるんぼピア 

2006-08-06 15:18:38 | Pier in 2005

ピアもだいぶ大人の顔になりました。

  
でも相変わらずこーんな悪いことも。
ジャスパーのフリスビーを取り上げても、自分では持って走れません。


こんな笑顔で駆け寄ってくると、ついジャスパーも許してしまうんでしょうね。


木陰で涼むリオ。
小さいから、どこでも入っていけます。

2005/5/15  アジ & 訓練競技会 in 新居浜

2006-08-04 17:03:15 | Pier in 2005

以前 訓練競技会でとてもお世話になった月城先生のアジ。
一人の愛犬家の顔で楽しんでおられました。
リオもジャスパーもトレーニングCh.を完成して競技会も卒業、のんびり応援だけになり なんだかちょっと寂しい。

見学に来たリズちゃんと再会、大はしゃぎのピア。
あかりちゃんのことも大好きになったようです。





2005/5/12  カモミール

2006-08-02 23:52:05 | Pier in 2005

初夏の我が家はカモミールだらけ。
門から入った進入路も・・・


・・・庭も、カモミールだらけ。
なぜかというと雑草を取るのが嫌いなので、いわばグラウンドカバーです。
カモミールの中を走ってくると、ピアもとてもいい匂いがします。

 
ピアが遊ぼうと言うと、ジャスパーは必ず寝転がって噛ませてやります。
あんまり甘やかしちゃだめだよ。

2005/4/24  またまたドッグラン

2006-07-30 15:42:53 | Pier in 2005


今日もみんなでドッグラン。
レオ君のお兄ちゃんは わんと遊ぶのが上手です。

  


2頭ともすっかり顔や足が伸びで、キツネ期突入です。

このドッグランは、全国的にも珍しいと思うけど市営の無料ドッグランです。
私たち訓練仲間で何度も陳情に行って作ってもらいました。
新居浜市にはAdopt Program(里親制度)というのがあって、公共施設などの里親になり、ボランティアで世話をします。
このドッグランの里親は私たちWAN'Sクラブということで、掃除や草刈りをしたり フェンスの補修をしたり しつけ教室を開いたりしています。
お近くの方はどんどん使ってね~♪

これは1年前のドッグランオープンの時の写真です。