goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Sky Blue

バイブルーのシェルティ ウィンディとルー、そしてコリーのデュークの田舎暮らし。

2007/10/13 どこへ・・・

2007-10-13 21:13:46 | Pier in 2007

そろそろレントゲンを撮りに行かなきゃ、という57日目。
ピアに黒いおりものを見つけました。
やばい!

流産?
おなかの中で赤ちゃんが死んでる?
それとも膿腫ができてるのかも・・・?

あわてて病院へ連れて行きました。
「エコーで、一ついたんだよね?」
「ええ、でも変なんです。
おなかが大きくならないし、おりものがあります」

こいぬは、もういませんでした。
やっぱり。
8割いや9割がた予想していたけど、やっぱり・・・

おなかに死んだ仔は残っていないし、膿腫などもなし。
念のために10日分の抗生物質だけもらってきました。

よかった・・・
おなかを切って 何かを出さなければならなかったらどうしよう、と思っていました。
ピアは元気、おなかは綺麗だそうです。
よかった。
でもピアのチビちゃんは どこへ行ってしまったんでしょう。


1週間ほど前から、変だ変だと思っていました。
結構張っていたおなかが やけにスッキリして切れ上がってきたし
それまでちょっと大人しくなっていたのに、動きが妙に軽やかになっていたのです。

1頭だけなら帝王切開だったし、
もしかして死産で出てくるよりは ピアにとっても
よかったのかもしれません。たらーっ(汗)

甘えたれのピアは、まだお母さんになりたくなかったのかな。
ピアがその気になってくれるのを、気長に待つことにしましょう。

ピアのベビーを楽しみにしてくれていた皆さん、ゴメンナサイ。


2007/10/4 彼岸花

2007-10-05 16:40:01 | Pier in 2007
久しぶりに田圃のあぜを歩きました。
ヒガンバナが咲いています。
ピアは珍しがってくんくんしていました。
だって何にもなかったところに、突然現れて咲くんだものね~。


相変わらずルンルンです。


ほんとに、やっと気持ちのいい気候になりました。


稲もみごとな黄金色になりました。
明日は稲刈りです。

2007/9/29 ビール会

2007-10-01 09:28:36 | Pier in 2007

訓練仲間 WAN'Sクラブの ビール会が アサヒビール園でありました。
毎度のことながらすご~いハイテンション、
今回は総勢21人参加、夫婦揃っての参加も多いのですが 
どちらかと言えば女性陣の方がウワバミっぽいのが この会の特徴です。
毎回とても楽しい集まりで、これがあるから つらい草刈りもがんばれるというものです。
 



わいわいがやがやのこの席で みやび姉さんが ふと
「ジャスパーが死んだのは、本当にショックだった。」と涙ぐんで言ってくれたのは
しみじみと嬉しかった。
思えばもう一年近く前のことなのに。
ジャスパーだけでなく、この会は もう何頭もの子を亡くしました。


WAN'Sクラブの前身である『パブロフの犬』という会に誘ってくれたのは 生徒のヤンちゃんでした。
『パブロフの犬』は 愛犬家の集まりのはしりのようなものでした。
ショーのグループ、訓練のグループがあって、
ヤンちゃんの従姉のJさんたちが 毎月頑張って手作り機関紙 『おてっ』を発行していました。 

最初は リオとショーのグループで練習をしていました。
訓練はラブとかシェパードのもので、ポメには無理と思っていたのです。
しばらくしてから バーバラさんに「大丈夫、できるよ。」と誘われて 
もともと興味のあった訓練を始めました。
その頃はジェニーちゃん、シンフォニー君がすでにトレーニング・チャンピオンで
そのすばらしい訓練性能に 別世界のことのように驚いたものでした。.

それでも小さなリオは大型犬に混じって頑張ってCh.になり
ジャスパーも 手を焼きながらも これもCh.になり・・・
仲間たちはみんな競技会のお立ち台の常連さんでした。

この会も、はや10年になります。
命の短いワンたちですから、その間に もう何頭もが虹の橋を渡りました。
グレートデーンのサンダー君とディーン君、
シェルティーのジェニーちゃん、
ゴールデンのゴン太君、ポポちゃん、
ボクサーのラムちゃん、
ラブのモモちゃん、
そして我が家のメイとジャスパー。
みんな可愛いおりこうさんたちでした。

これは2001年だから、もう6年も前の写真になります。
徳島の愛犬デーに参加した時のもの。
思えばワンたちのおかげで 良い仲間が出来、楽しいことがいっぱいありました。
そしてまだまだ仲良くビールを飲みながら 犬の話で盛り上がれるのは嬉しいことです。
願うらくは 新しいワンが増えて トレーニングを続けて欲しい。


             

   
ディーン君      ポポちゃん      ジェニーちゃん  ラムちゃん


2007/9/26 久々のドッグラン

2007-09-26 22:46:51 | Pier in 2007
夏のあいだは あまりの暑さにドッグランにもご無沙汰でしたが
ほんの少し涼しくなったので、ハンドリングの練習に行ってきました。
またまたマッシュ君を借りてちょっと練習。

ユウアイちゃんとマッシュ君はボール遊びをしたけど ピアは全然走りません。
身軽だけど、一応身重だからね~。
デジカメを忘れたので 帰る前に携帯でちょっと撮りました。
今はちょうどいいくらいの草丈だけど そろそろ草刈りをしなければいけないなあ。
今度の土曜はWAN'Sのビール会だから そこでわっと盛り上がって草刈にもっていこう。
「ピアの子が1頭では寂しい」と言ったら みんなで増量を祈願してくれるそうです。
東京ではどらさんが毛ばたきを持って増量祈願してくれてるというし・・・ありがたや
頭数の増量でお願いね。(1頭だけデブになったら困るよ~)


リオは「もうかんべんして、暑いよ~」


それにひきかえ あいかわらず どこででもまったりするシェリ。
早く秋らしくなっておくれ~。

2007/9/23 ワタリガニ

2007-09-24 16:31:40 | Pier in 2007
友達のお世話で、漁師のおばさんからでっかいワタリガニをセイロいっぱい買ってきました。
教えてもらったとおりゆでて、両方の親に持って行きました。
みんな大喜び。
ワタリガニ大好きの兄にも送ってあげようと思って電話するのに、なかなか繋がらない。
・・・いやな予感。
3度目にやっと出たと思ったら
「アロー!」
・・・なに言ってんだい
「わたし!
カニを送ってあげようと思うんだけど、今、どこよ?」
「あ、北京なんだ」
・・・やっぱり。日本じゃないとは思ったわ。飛行機
「26日には帰るから冷凍で送って」
く~っ、やっぱり要るのかい。中華料理の次にワタリガニ・・・
このゼイタク者め。

仕方ない、クロネコの冷凍で送ってきました。
なにか お土産買って帰ってよね。プレゼント指輪化粧

ちなみにうちの家族はみんなカニ嫌いで、私一人、黙々と食しました。
おいしかった。

我が家のぶん、3匹。(セイロには9匹入っていました)
でもここまで大きいと、いくら好きでも1匹しか食べられません。


シェリはこっそりカニの甲羅をなめていました。

付録 1  
ワタリガニの美味しい炊き方

カニは出来たら甲羅を半分めくり、えらと真ん中の茶色い所(これがあくのもと)を取る。
暴れて出来なかったら 口から千枚通しを入れて死なせる。(おーのー!)
大きいなべに2cmほど水を入れ、しょうゆを2,3滴。(カニから水が出る)
カニをなべに入るだけ詰めます。(そんなにたくさん買うことないって?)
ふたをして20分炊きます。
炊けたら、汁を全部捨てます。
日本酒を振って、2,3分火にかけ、とばします。
炊き上がったら すぐに鍋から出します。 (入れっぱなしだとノリになってしまう)
冷凍すると1ヶ月くらいもちますが、絶対再加熱しないこと。
 以上漁師のオバサンに教えてもらった「ガニ」の炊き方でした。

付録 2
mimipapaさんが自宅前の海で捕ったという 1キロの大物。
http://iboard3.to/pc/bbs.cgi?id=mimipapa&s=10

2007/9/20 虫捕り

2007-09-20 16:58:06 | Pier in 2007

いくら地球温暖化防止に協力してる(爆)とはいえ、
あまりに草ぼうぼうなので 草刈り機で刈ってもらいました。
コオロギやバッタがいっぱいいて、ピアのいいおもちゃです。

20日でピアは38(or 36)日目。
おっぱいは大きくなって 切れ上がっていたお腹もフラットな感じに。
どんな子が生まれてくるのかな~
ピアみたいな子が生まれてくれないかなあ。
ちなみに本犬何の自覚もなく、いたって元気です。


2007/9/16 ガレージセール

2007-09-17 14:14:48 | Pier in 2007
某Diaryにも書いたネタなんだけど・・・
朝、友達に電話したら「今からちょうどUCCのガレージセールに行く。」と言うので、私も行ってきました。ダッシュ(走り出す様)
12時に終わるのに、はや11時。
出遅れたなあ、と思っていたら、これが・・・衝撃

まずは冷凍食品のところで買いあさっていたら(チキン、コロッケなど業務用の冷凍食品が安い!)
「今から袋いっぱいつめ放題で1,000円でいいよ」
わ~っ、お兄さん、太っ腹~るんるん
大きな袋に山盛り入れて「持ち上げられたらいいから」と言われ えっちらおっちらレジまで引きずっていきました。
次に調味料の所へ行って黒酢とか見ていたら 小声で
「詰め放題で100円でいいよ」
え~~~っ、お兄さん、エライっexclamation ×2
ここでまた持ち上げられないほど詰め込んで100円。
コーヒーを買ったらミルをつけてくれるし~コーヒー
友達とほくほくしながら車へ帰る途中、ふと目に付いたマツタケ。目
とってもいいニオイのでかいカナダ産。ぴかぴか(新しい)
「これ買ってくれたら韓国産を2本つけるよ~」
・・・・
買っちゃいました。
安いとはいえ、マツタケはマツタケ。
まあいいや、今日はゼイタクに(カナダ産だけど)マツタケ御飯だと帰りながら、ふと思い出した。
そうだ、今日はプール仲間と芋炊きに行くんだった~・・・湯のみビール

これだけで100円。お得を通り越して・・・シンジラレナ~イ


2007/9/12 ピア御懐妊

2007-09-12 13:24:14 | Pier in 2007

ピアは昨日エコーをかけてきました。
実は3
日前にはsindyさんに触診もしてもらって、1個確認していました。
でも一つではお産が心配。
2個以上あることを確認したい。

kencherryさんに報告すると
「え~っ、ほんと  あの暑い時期に
・・・kencherryさん、ほんとは諦めてたのね。
「私ね、20日過ぎからわかるわよ。
エコーより確実よ
・・・愛媛へ来て下さい

というわけにも行かず、とりあえずピアは病院へ行ってきたのです。


「ここに1つありますね」
・・・判ってます、 もう一声
「う~ん、他は判らないなあ、
あとは57日目にレントゲンで確認してください。」
え~~
触診以上のことはわからないのか。
がっかり。

しかし厳しい条件の中で、よく受胎したよね~。
猛暑真っ只中のお盆に、kencherryさんの日程に合わせて東京へ送り
たった3日間だけ那須から連れてきてもらったダニー君と交配したのです。
まるで綱渡り・・・
受胎したのはきっと強い元気な仔なのね。
今はまだ暑いけど、だんだん涼しく、過ごしやすくなってきます。
ピア、頑張ろうね~。

ピアのお相手。
甘いマスクとゴージャスコートのダニー君。
きっと可愛い仔が生まれるね!

ダニー君のことがとってもお気に入りという砂姐さんに、写真をいただきました。




                                   photo by はっぴい砂姐さん

ついでに花嫁ピアも一枚。

                                      photo by ミキさん


2007/9/6 私のPav

2007-09-06 14:52:32 | Pier in 2007

Pavarottiが 亡くなりました。
悲しい・・・
あの明るく美しい歌声は どこへ消えてしまったのでしょう・・・

http://www.lucianopavarotti.com/intro.html
(一時閉鎖されていましたが今はPavの写真と言葉だけが出ています)




私はPavarottiフリークです。
一番最初に聞いたのは 彼が来日して NHKテレビでリゴレットを歌っているのをチラッと・・・
その頃はオペラに興味などなく すぐチャンネルを切り替えたのに
なぜか今でも鮮明に 一瞬の彼を覚えています。

本当に好きになってから 横浜に 『トスカ』 を聴きに行きました。
ドタキャンの常習犯 Pavarottiが 実際に舞台に現れるまで、 どきどきしながら待っていました。
歌い始めたDammi i colori...の素晴らしかったこと。
もう、この1曲を聴いただけで、来た値打ちがあったと思いました。

そのあと、3Tenors が横浜で歌った時も、聴きに行きました。
でもその時は声自体は確かに美しいままだったけれど すでに昔のPavではなく、
はらはらしながら聞いたものです。

開演前の 横浜アリーナ

ロンドンのマダム タッソーのロウ人形館で、その年60歳を迎えたPavの蝋人形を見つけ、
大喜びで写真を撮ったことがあります。
あの時は市内を走るダブルデッカーにも 3Tenorsの広告がでていて、見つけるたびに嬉しかった・・・
       

トリノオリンピックの開会式の日、たまたまピアのショーで早起きしていた私は ラッキーにも
Pavが 『誰も寝てはならぬ』(Nessun Dorma) を歌うのを リアルタイムで聴くことが出来ました。
最後に聴いたPav の歌声でした。

引退したらもう絶対歌わない、バスルームでも歌わない、と言っていたPav。
引退する時間もなかったPav。

Pav is sexy.
Pav is erotic.
とは、野外コンサートでファンが掲げていたプラカードの言葉です。
本当にPavの声は美しいだけでなく 良い意味でsexyでeroticでもありました。
もう過去形で書かなければならないのね・・・


2007/8/26 ぶどう

2007-08-26 14:30:25 | Pier in 2007
高野山のふもと、紀の川市という所は 果物の宝庫のようです。
市とは名ばかり、紀ノ川沿いの山あいの集落なので、 お米は出来ないけれど
桃、ぶどう、イチジク、梨、スイカなど、ファ-マーズ市場に山のように並ぶのだとか。
こんな所に親戚を持つ幸せ。
1週間前に送ってもらったばかりなのに、今日もぶどうを送ってもらいました。
ピアはぶどうが大好きです。(私も大好き、もちろん)
毎日一房ずつ食べて、も~、美味しいものを食べるんだったらになってもいいやい!と開き直ってます。
でもやっぱりちょっとビリーをしておこうかな。
ピアもちょっと痩せようと フードを減らしてるのに、これでは痩せないはずだね~。


ぶどうの前は桃でした。
桃はリオもシェリも大好き。
もちろんピアは 何でも大好き。
桃をむいていると しわ~っとシェリが足元に寄って来ています。
3頭に 順番にやりながら食べるのは、けっこう忙しい。