goo blog サービス終了のお知らせ 

寺田本家24代目のブログ

寺田本家の24代目当主の発酵日記。
心を込めた自然酒造りや発酵の里へをめざす町おこしへの取り組みをご紹介しています。

火渡り修業とさけチャレ田んぼ稲刈り

2009-10-15 08:34:43 | Weblog
18日の火渡りと、さけチャレ田んぼの稲刈りにいらしてくださいました皆さん、どうもありがとうございました。

途中でオダが倒れる(しかも2回も)というアクシデントに見舞われたにもかかわらず、めげないで最後までオダがけにご協力くださいましてありがとうございました。

みなさんが口々に「オダが倒れたことが・・・」という感想をを言っていたので、かなりショッキングな映像だったのでしょうね。

ともかく田植えから始まって、無事稲刈りまで終えることができて良かったです。

ちなみに餅つきをしていた大久保さんは、千葉の成東というところで酵素風呂屋さんもやっているイチゴ農家さんです。不思議な方ですね。

ぜひ酵素風呂屋さんにも行ってみてください。

大久保さんが激動の半生を語ってくれますよ。

11月に稲刈りしたお米を使って自然酒造りチャレンジを行います。
また、お知らせしますのでご参加ください。



火渡り祭り

2009-10-06 08:30:19 | Weblog
10月12日(月祝)、神崎寺の大師さんの火渡り修行があります。
燃え盛る火の中を掛けるぬける、修験道のお祭りです。

大師さんの後には、一般に皆さんにも火渡りしていただき、煩悩を浄化してもらいます。
当日には、寺田本家前のとおりに出店なども並び、賑やかな一日となります。

煩悩いっぱいのみなさん、一緒に浄化しませんか。




「負ける」発想

2009-10-04 04:53:39 | Weblog
清水義晴さんの「変革は小さいところ弱いところから」という本を読みました。
映画「降りていく生き方」の参考本としてプロデューサーの森田さんに教えてもらったのですが、読んでみると映画の話がすっとわかってきます。

清水さんが新潟市長選の選挙本部長として選挙にかかわるお話があり、そのときに清水さんはある方から「あなたが負けることが選挙に勝つ秘訣だ」ということを言われたそうです。

それはすごい発想だと思いました。
神崎も「発酵の里」で町おこしが始まったばかりですが、中心となっている僕が負けることが町おこしがうまくいく秘訣なんじゃないかなと考えるようになりました。

負けることで周りに勝つ人がたくさん出てくる。

商売では「負ける」とは値段を安くするということになります。そうしてお客さんに勝ってもらうことが、商売を長く続ける秘訣ということなのでしょう。
昔、大阪商人のあいさつは「儲かりまっか」ではなく、「負けてまっか」だったと何かの本で読みました。

「負けてまっか」
自分にいつも問いかけたい言葉です。

イチゴ硝子

2009-05-26 09:44:08 | Weblog


アースデイ千葉に行ってきました。
例年のように雨がいっぱい降って、自然の恵み降る注ぐシャワーアースデイ。

隅っこでイチゴ硝子さんが出展してるのを見つけて、小さなぐい飲みを買い求めました。

器のことはよくわかりません。

ただ、野の花を挿して写真を撮ってみたくなりました。

AKOちゃんがやってきた

2009-04-13 22:11:23 | Weblog
寺田本家にAKOちゃんがやってきました。

AKOちゃんは日本中を旅しながら紙芝居をして愛と平和を訴えている稀有な人です。

今回は六ヶ所村の苫米地さんの田んぼにお手伝いに向かう旅の途中で寺田本家にやってきてくれました。

酒仕込みが終わった蔵のお掃除のお手伝いや、醤油仕込みのお手伝い(写真)などなど、いろんなことをお手伝いしてもらいました。

それから、AKOちゃんは素敵な言葉をたくさん教えてくれました。

アヒムサー = 非暴力

みんなちがってみんないい = 金子みすずさんの言葉

怒りは自己チュー = マザーテレサの言葉

正しいでは争いがおこる。正しいを分解して一つ止めるにすると新しい世界が見えてくる。

身土不二 = すべてこの地球に生きる者の掟。

回向 = 愛の循環 私も皆も幸せでありますようにという願い


AKOちゃんの年収は3万円だそうです。それ以上は必要ないので、もらってもどこかに寄付していると言ってました。
そんな生活を16年続けているといってました。

溜息がでるほど素敵なAKOちゃんはいま青森めざして北上中です。
見かけた方、愛と幸せの伝道師に声をかけてあげてください。
あなたにも幸せが訪れますよ。