goo
WindowsCE FAN/Windows Phone FANのウェブマスター日記 2007年~2011年版です
Windows Phone FAN日記









HYBRID W-ZERO3 の充電アクセサリを調べよう!
HYBRID W-ZERO3 が発売されて、ちょっと話題になっているのが、HYBRID W-ZERO3 の充電関連のアクセサリ。理由は大きく二つある。

1.HYBRID W-ZERO3 は動作中の ACアダプタの電流値にうるさいらしく、5V, 1A 以上のものでないと充電が行われないらしい。結果として、USBバッテリアダプタがほとんど動かないとのこと。
2.HYBRID W-ZERO3 は通信速度が速くて、パソコンのモデムにもなっちゃったりするので、みんないい気分で使うと、あっという間にバッテリがなくなってしまう。

ということで、情報をまとめたいと思いますので、ご協力をお願いします。

■ 関連リンク
HYBRID W-ZERO3 のよくある質問/アクセサリ - HYBRID W-ZERO3 を充電できるのは?
HYBRID W-ZERO3/動作確認/充電アクセサリページ

[ Windows Phone ] / 2010-01-31 00:42:03 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




HYBRID W-ZERO3購入。で、フルキーボードは必要だったのか? 第1日
HYBRID W-ZERO3 を買って、使えるようにしてからほぼ丸1日経った。
自分も、HYBRID W-ZERO3 が発表されたときに、「フルキーボードがない W-ZERO3ってどうよ?」と思った一人なので、HYBRID W-ZERO3 がフルキーボードがなくなって、“で、使ってみたら実際どうだったのか?” という個人的な話をつらつらと書きたい。

まず、結論から言うと、第1日目は、一度もフルキーボードがなくてふざけんな、と思うような場面がなかった。

理由はいくつかあるが、一言で言えば、HYBRID W-ZERO3 ではメールも書かず、ネットも使わず、Twitter も使わなかった、ためだ。ついでに言うと、スライド・テンキーも使わなかった。電話は 17件着信。こちらから、8件発信した。簡単にできるのにわざとまだ電話帳を移行していないので、いずれも番号を液晶タッチパネル側で入力することに、何の不自由もなく、気がつくと、スライドテンキーを使わなかったというオチである。

さて理由について考察してみる。
まず、メールについては昨日ウィルコムのメールアドレス宛に受け取ったメールが、57通。基本的に自分に関係しないものは受け取っていないので、全部目を通した。が、午前中だけの外出だったこともあり、その場で返信する必要があるものはなかった。2件ほど混み合ったものがあったのだが、逆にメールじゃ危なかったので電話をした、次第だ。

ネットについては、WILLCOM 03 と併用していた NTT docomo T-01A で利用する癖がついていたためだ。身も蓋もない言い方をすると、WILLCOM 03 のネット接続は遅いし、それに比べると、NTT docomo T-01A は 4インチと画面が大きいだけじゃなくて、速度も格段に速いし、使いやすいんだもの、ということに尽きる。ただし、Internet Explorer をバリバリ使うと、半日程度でバッテリがなくなっちゃうのが問題。念のためだが、通話の待ち受けだけなら、1日以上余裕で使える。

Twitter についても、最近は、NTT docomo T-01A で使っている。こちらもやはり、速くて、ソフトウェアキーボードなのに打ちやすい、のがその理由だ。さらに言うと、東京都内でいえば、地下鉄などの中も含めて、圧倒的につながりやすいというのも理由になるだろう。地下鉄の駅毎に、気になるキーワードを Twitter に打ち込んで、タイムラインを読んでいるだけでも、Twitter ユーザーの反応がよく分かる。特に、自分のような技術的なネタを追いかけている人間には、とても役立つ発言があったりする。この NTT docomo T-01A の Twitterクライアント は moTweets を使っているのだが、Touch Diamond S21HT にも、WILLCOM 03 にもインストールして、おおよそどんな組み合わせでも楽しめるようにしてあるのだが、使い勝手は、NTT docomo T-01A が圧倒的。これで使うと、とりあえず他の機種には移せない。

ネットと Twitter については、画面の大きさはあるにせよ、HYBRID W-ZERO3 に統合できてしまう可能性も十分にある。すでにノートパソコンを持ち運ばなくなってよくなっただけでも、Windows phone の価値は十分にあるのだが、休日などは、せめて HYBRID W-ZERO3 1台だけ持ち運べばよい状態にしたいと言う思いもあるので、その環境でフルキーボードがなくなった影響を引き続き観察したい。

■ 関連リンク
ウィルコム HYBRID W-ZERO3 購入レビュー (Windows phone FAN)
[ Windows Phone ] / 2010-01-30 09:54:23 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




海外の Windows phone、スマートフォンを検討する前に一読を
ケータイWatchの法林さんの記事「海外版ケータイは日本で利用できるのか?」は、専門家による『専門家の役割』を果たされている立派な記事だなあと感じた。

Windows phone FAN 風にいうと、海外版ケータイを日本で利用する際には、4つの課題があり、それぞれに内容を把握した上で、購入してくることをお勧めする。知らなかった、で済めばいいが、場合によっては思わぬ罰則 (過剰請求も含む) を受けることもあるからだ。

1.SIMロックの問題
2.料金の問題
3.電気通信事業法と技術基準適合の問題
4.電波法の問題

このうち、3.、4. について、その背景まで含めて、簡潔かつ十分に説明されているのが、冒頭に紹介した法林さんの記事なので、ぜひご一読を。その上で、様々な海外ケータイを楽しみたいものだ。

■ 関連リンク
Windows phone FAN よくある質問/基本的な質問/海外のWindows phone は日本でも利用できるのですか?
[ ニュース ] / 2010-01-30 09:00:12 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




iPad ハードの本質は、“ゲーム機” 流のハードウェア設計か
この記事を読んで、慧眼だな、と感じた。
これまで、Apple のやってきたこと、というのは、Steve Jobs と、彼を頂点とした Apple という会社でしかなしえないような切り口で語られることが多かった。優れたユーザー・エクスペリエンスにせよ、マイナスのデザインといった切り口にせよ、出来上がったものを評価する軸としては、優れた軸なのだが、普通の企業でマネをしようとしても、どうしていいか、一から十まで分からないので、マネのしようがないのだ。

そこへ持ってきて、この記事の切り口は、その Apple のやってきたハードウェア設計のグランドデザインを見事に言い当てている。それが、

“高速ではないが省電力なプロセッサと、高速ではないプロセッサの割に強力なGPU”

という一文だ。そして、そこから連想できるものは、日本が得意としてきた (おそらく今でも得意としている) ゲーム機だ。ゲーム機のデザイン発想は、少ないメモリと高速だが意外と汎用性は低い GPU。そして、ちょっと前までは低速なプロセッサの組み合わせ (今でも Wii はそうらしい) しかし、そこから生み出される『娯楽』は、利用者を惹き付けて離さない。

そこに『クラウド』と表されるネットワーク上のサービスを組み合わせると、無限の楽しさを感じられる体験が生まれるのだ、というところが日本のゲーム機メーカーにはなかった発想で、それを作ったのが iPhone だとしたら、純粋据え置き型にしてみたのが、iPad なのだろう。

ここまで本質が言い当てられていると、iPad が利用している A4プロセッサや、ハードウェアメーカーが分からなくてもハードウェアとしては同じものを作ることができるだろう。後は、そこに付け加えるソフトウェアであり、エコシステムだ。そこまで作り込めれば、Apple と勝負するための土台は揃う。戦える企業が出てくるかどうかは分からないが、“高速ではないが省電力なプロセッサと、高速ではないプロセッサの割に強力なGPU” というのは、今後 4~5年程度は、使えるグランド・デザインなのではないか、と思う次第。

■本田雅一の週刊モバイル通信 インテルの悩み、Appleの結論
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100128_345325.html
[ お知らせ ] / 2010-01-29 22:49:57 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




Panasonic マルチメディアオーディオシステム「MW-10」
週末、ヤマダ電機をぶらついていて見つけた製品だ。
今年の秋発売の Panasonic マルチメディアオーディオシステム「MW-10」。ぱっと見た目の通り、Panasonic のデジタルフォトフレームみたいなもんである。

が、この製品の特徴は、同時に、CDプレーヤーを内蔵し、SDカード上の音楽と iPod ドック、FM/AMラジオチューナーまで搭載している点だ。だから、おもしろいのは、この商品、Panasonicの「ミニコンポ総合カタログ」に載っている商品で、決して、デジカメの「Lumix」の仲間ではないらしいのだ。おそらく事業部が違うのか、管轄が違うのか分からないが、オーディオ部門が作ったデジタルフォトフレームというわけなのだろう。

しかし、商品の根幹にあるのは、どうみてもフォトフレーム。
9インチ液晶パネルはそこそこ綺麗だし、カレンダーや時計などと組み合わせて表示できるパターンも全部で 31種類。本体にも 4GBの内蔵メモリを組み込んである。
が、一方でフォトフレームとしてだけ考えると、価格は、3万円を超えるため高いと言わざるを得ない。

オーディオ製品として作ったのであれば、音がいいデジタルフォトフレームなのか、というと、店頭ではなかなか確認が難しい。手持ちの iPod nano を差し込んで音を鳴らしてみたが、今一つ音質の良さは伝わってこない。悪いというわけではなく、ほんとに分からない。

もっと最悪だったのは、操作が難しいこと。
iPod 上の楽曲を自由自在に選択できない。最初のアーティストの曲だけを“快適”に選択できるだけだ。結局これが決め手になって、とりあえず購入は見送った。カタログ上は、iPod nano は第4世代までとなっているが、Panasonic サポートページによると、2009年9月発売の iPod nano も動作確認済みになっているため、何か操作が分からなかったということなのだろう。

ざっとまとめると下記のような印象だ。

・デジタルフォトフレームだと思うと、ちょっと高い
 そんなに高いのに 無線LAN機能が使えない。
・コンポとしては、音質がよく分からない。
・CD、SDメモリカードの再生はよく分からん。
・ラジオは店舗の中では入らなくて確認できず。

ちなみに帰ってきて、価格.com や Amazon.co.jp のレビューをみてみたが、件数が少なくてあんまり売れている印象でもない。これは待っていると、価格がガンと下がったりするかなあ。
うーん。微妙だ。むう。

■ 関連リンク
楽天で「MW-10」の最安値で検索する

jn091005-1-1

mw-10_01

mw-10_02

mw-10_03

mw-10_04

mw-10_06

music_img1_1
[ 取材日記 ] / 2010-01-29 00:34:58 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ホテル・オークス塚本
JR系の最寄り駅で出張する際に、特に自分的には尼崎出張には使えそうなホテル。
使えそうな特徴はこんな理由だ。

● アクセス

新大阪から「新大阪市内」の運賃の範囲で行ける。追加精算不要。
新大阪駅からは、福知山線で 2駅 (新大阪 → 大阪 → 塚本)
塚本駅は小さくて、東口をでて徒歩 1分は駅から見える。

● 食事

塚本駅前は、週末(日曜日の夜含む)でも遅くまでやっている“飲み屋”が多い。
24時間定食が食べられる「宮本むなし」もある。
たこ焼きの屋台や、吉野家も。(吉野家は24時間ではない)
ホテルの目の前は24時間のコンビニ

● 宿泊

内装は、数年内にリニューアルされている。安普請だと思うがきれい。
机と椅子は、サイズが小さめ。使いやすくはない。
隣室の音などは気にならない。(誰もいなかったのかもしれないが)
客室内の冷蔵庫には 100円で 500mlのペットボトル
ビールも 190円
インターネット無料 (有線・無線) ※ ただし帯域などは未検証
コンセントが多い (三つ叉がつけられていて、空いている個数が、13口。こんな多いホテルは初めてみた)
テレビはデジタル放送対応
空気清浄機完備 (HITACHI製)

● ダメな点

狭い (12平米とシングルでは最小クラス)
建物はおそらく 30-40年クラス。かなり古い。
扉は文化遺産くらい古い
電車の音が聞こえるので、気になる人はダメかも
5Fとかの窓からは、結構いい角度で JR東海道線・福知山線の車両が撮影できるかも!?
AM1時~5時は出入り不能
暖房は自分で部屋に入ってから ON。寒い。

[ 日記 ] / 2010-01-28 23:36:47 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ウィルコム『HYBRID W-ZERO3』買ったぞー
ウィルコム『HYBRID W-ZERO3』買ったぞー、
というわけで、Windows phone FAN 名物の自腹で購入の『HYBRID W-ZERO3』購入特集をお届け中です。

ウィルコム『HYBRID W-ZERO3』購入特集(Windows phone FAN)
[ Windowsケータイ ] / 2010-01-28 23:04:34 コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




HYBRID W-ZERO3の通信速度満足度アンケート中
いよいよ2010年1月28日(木) ウィルコム『HYBRID W-ZERO3』が発売された。
この『HYBRID W-ZERO3』の最大の特徴は、NTT docomo の FOMA 網を使った最大 7.2Mbps の高速通信。だが、実際に速いかどうかは、ウィルコムがどの程度バックボーンを増強するか (NTTドコモから、どの程度の帯域を調達するか) で決まってくる。
ということで、実際に『HYBRID W-ZERO3』を買った皆様に通信速度のアンケートを実施中です。ぜひ、検討中の方のために、アンケートにご協力ください~♪

アンケートの回答はこちらからお願いします。
HYBRID W-ZERO3 通信速度満足度調査
[ お知らせ ] / 2010-01-28 22:58:42 コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




別冊アスキー2010年 3/9号 ウィンドウズ7今日から使います!
明日1月28日に発売される「別冊アスキー ウィンドウズ7今日から使います! 2010年 3/9号」です。資料提供で、Windows phone FAN & WindowsCE FAN も、ほんのちょこっとだけご協力していて、本日見本誌を送っていただいたので紹介です。

週刊アスキー増刊 別冊アスキー ウィンドウズ7今日から使います! 2010年 3/9号 [雑誌]週刊アスキー増刊 別冊アスキー ウィンドウズ7今日から使います! 2010年 3/9号 [雑誌]
価格:¥ 1,280(税込)
発売日:2010-01-28


こんなこと書くと編集部の方には失礼なのかもしれませんが、ちょっと驚いたのは、このムックには、エコバッグが付属していたこと。こんな感じで、冊子に挟んであって、

p1140412

開くと、こんな感じです。結構普通のエコバッグサイズ。
作りも、普通のエコバッグ。ThinkPad T43 とかでも入りそうな大きさなんだけど、たぶん、2kg とか入れると痛むのが早そう。VAIO X とかだったら、ちょうどいい感じなんじゃないかと思ったりします。

p1140414

ちなみに、Windows phone 関連のコーナーは、終わりの方で、こんなタイトルで紹介されています。

- iPhoneに流れたユーザーを取り戻せるか?
 ウィンドウズモバイルのゆくえ
 - 打倒 App Store を狙うマーケットプレイスの戦略
 - ウィンドウズフォン普及のカギを握るハードウエアベンダー
- ウィルコムに直撃 ウィルコムデータ通信企画室室長 須永康弘氏

[ お知らせ ] / 2010-01-27 23:51:03 コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




寒い日は QRコード読むのも大変
先ほど、ポメラの QRコードの話を書いて一つ思い出したことがある。

寒い日には、QRコードを読み取るのも大変なのだ。

1月に入ってから寒い日が続いているが、WILLCOM 03 を鞄の中にいれていることも多い。そのまま1時間半ほど移動して、喫茶店や会議室に入り、席に着いて、ポメラでメールを作成。QRコードを表示して、それを WILLCOM 03 で QRコードを読み取ろうとしたら、まったくピントがあわない。

どうしたのかな? と思ったら、WILLCOM 03 が冷えていて、鞄から出した瞬間にカメラが曇って、オートフォーカスがあわなくなっていたのだ。あわてて、レンズを拭くが一向に曇りがとれず、結局 5分くらい WILLCOM 03 本体を暖めるハメになってしまったのだった。

普段、Word Mobile で文章を書いたり、Internet Explorer であちこちのページをみていると、ほんのり本体が熱くなってくるわけだが、それ以外の時は、ほんと省電力なんだなあと実感させれました。
[ Windowsケータイ ] / 2010-01-27 23:35:07 コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




ポメラ+WILLCOM 03がいいのです
ただいま、大阪出張中。
東京 - 大阪の出張というと、飛行機よりも新幹線の方が好き。すると、おおよそ2時間半ほどの移動時間があるのだが、自分の過ごし方は大体下記のような内容を適宜ミックスという感じだ。

・ノートパソコンで資料を読む
・ノートパソコンで資料を作る
・WILLCOM 03 で、きちんと読めてなかったメールをチェック
・WILLCOM 03 でプライベートなメールに返信
・雑誌を読む
・本を読む (文庫本、単行本)
・寝る (始発とかで行くとほとんどこれ)
・駅弁を食べる (せいぜい 15分くらいだが)

で。ここに最近加わったのが、これ。

・ポメラで考える
・ポメラで、原稿を書く
・ポメラでメールを書いて、WILLCOM 03 で送る

これがいいのは、まったくバッテリ残量とかに気を使わなくてよいところ。最近のノートパソコンは輝度を落として、通信デバイスを使わなければ東京-大阪間でバッテリ切れがあることはほとんどないのだが、Gmail を使ったり、Dropbox、wiki を使ったりと、ネットワークの向こう側=クラウド系サービス内にデータがあることが増えため、UQ WiMAXや、イー・モバイルといった通信デバイスを使わざるを得ない。すると、途端にバッテリが心配になってしまうのだ。もっとも、N700系であれば、窓際A席さえとれば、実際にはバッテリ駆動時間を気にすることはない。
その意味で、ノートパソコンにないポメラの利点は、本体が熱くならないこと。キーボードデバイスは、入力しやすさとプライバシーからいうと、膝の上に置いて使いたいわけだが、ノートパソコンで、通信デバイスも使うと、これが結構熱い。膝の上が熱くて、夏は冷房がガンガン効いているからいいが、冬は熱くて不快な感じ。

バッテリ残量といえば、意外と弱いのが、WILLCOM 03 とか、T-01Aというスマートフォン。バッテリ駆動時間について、普段の使い方で不自由に感じることはほとんどないのだが、輝度を高くして、キーボードでバリバリメールを書いていると (ほんとにバリバリ書きます)、家を出るときには満充電だったのに、2時間半で、残りバッテリが 1個になってしまったりするのだ。出張先では、いつも以上に電話連絡したり、Google Map で迷子を回避したりと、ライフラインになるのにこんなことではやはり不安になってしまう。もっとも、このあたりはイマドキの携帯電話ではどれも同じな気がする。

というバッテリの不満を一気に解決してくれたのが、ポメラ DM20君だ。
まず、単4エネループで 15時間という長時間使うことができるので、予備のエネループを 2本持っておけば、新幹線の移動でバッテリ駆動時間を気にすることは一切ない。勝手の違う海外ですら困ることはない。充電器を持って行かなくても、コンビニで単4乾電池を買えばすむ。

おまけにキーボードは打ちやすいので、WILLCOM 03 以上に快適に入力することができる。(が、意外と WILLCOM 03 や T-01Aの予測入力機能が賢いので、QRコードを読み取る手間まで考えると意外と同じくらいの時間だ) できたメール本文は、ポメラのQRコード表示機能を使って、WILLCOM 03 に取り込んで、メール送信という感じ。

このポメラ+スマートフォンという使い方で、メールを 10本送ろうが、20本送ろうが、WILLCOM 03 のバッテリは 1メモリ分も消費しない。ポメラ自体はメール用途じゃなくても、考える道具として普通に使えるので最高だ。ちなみに東京-新大阪間程度であれば、ポメラのバッテリも 1メモリすら消費しないという感じだ。

手放しで褒めているように見えるかもしれないが、QRコードの読みとりには意外と不便な点もある。というのは、新幹線はまだマシだが、通常、在来線の電車の中で動いているときにポメラの QRコードが読みとれたことは一度もない。固定フォーカスのカメラであれば意外といけたのかもしれないが、こういうときには、オートフォーカス機能が邪魔してくれて、QRコードの認識ができないのであった。停車駅ごとに短い時間を使って読み取る必要がある。

ということで、これも、ポメラで書いて、WILLCOM 03 からメールで投稿しています。
[ Windowsケータイ ] / 2010-01-26 23:34:34 コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




64bit版環境で Basp21を使う方法
遅ればせながら、自分のパソコン環境を 64bit化していこうとしている。
とはいえ、WindowsCE FAN 用のスクリプトがあったり、昔から使っているアプリがあったり、と、いろいろ新しいアプリケーションを試してみる一方で、結構保守的な自分にも気がついたりする。

というところで、今日困ったのは「BASP21」という COMコンポーネント。
10年前は言い過ぎとしても、2000年頃から 2003年頃の Windows を使った Webサーバーアプリ開発では、結構活躍したコンポーネントだ。ということで、私の手元にも、これを使ったスクリプトがある。ところが、これが 64bit環境では動かない。

と、ぽちぽち調べていると、下記のようなサイトを発見。
よくまとめられているので紹介しておきます。

■ 64bit環境の IIS で BASP21 を使う方法

・64bit版のIIS7.0でBasp21を使う方法
 http://d.hatena.ne.jp/windowsserver/20080926/1222407780

なくなっちゃうと困るので、一応要点のみ書いておくと。

・アプリケーションプールの「詳細設定」の中に「全般」>「32ビットアプリケーションの有効化」というのがあり、こちらで設定するんだそうな。

■ 64bit環境の WSH で BASP21 を使う方法

こちらは、32bit版の Cscript.exe / WScript.exe を利用すればよい。
問題は、32bit版の Cscript.exe / WScript.exe がどこにあるんだっけ? ということなのだが、ここにあります。

c:windowsSysWOW64cscript.exe

ということで、通常、

cscript.exe hogehoge.wsf

とか呼び出すところを

c:windowsSysWOW64cscript.exe hogehoge.wsf

に書き換えてやれば、無事 BASP21 を CreateObject することができて、利用することができます。

[ Windows7 ] / 2010-01-26 10:21:33 コメント ( 1450 ) | Trackback ( 0 )




いい感じ! 無線LANで操作できるWebカメラ搭載のラジコンロボット
今週の AKIBA PC Hotline! にステキな製品が!
内容としては、
・Webカメラ搭載
・キャタピラ駆動のラジコンロボット
・無線LAN操縦
ということで、ぜひ、写真見てやってくださいよ。同じような形態のロボットは、ファミコンのオプションにもあったような気がしますが、あれから20年以上経って、ここまで来たのです。くぅ~。

ちなみに、すごいなこれ、と思って調べてみたのですが、実際には、2007年の International CES とかで展示されている新製品で、すでに3年前の発売だったりする。

ERECTOR SPYKEE the Spy robot (Webカメラ搭載ラジコンロボット,無線LAN搭載)
今週見つけた主な新製品(2010年1月23日)_1264335843635

無線Webカメラで遠隔操作、ラジコンロボが発売に
無線webカメラで遠隔操作、ラジコンロボが発売に_1264335895024

[ ニュース ] / 2010-01-25 03:11:55 コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




Windows Server 2008 のRAID復旧
年末、Windows Server 2008 の RAID が故障した、という話を書いた。(Windows Server 2008 の故障切り分けログ )

で、故障した HDD を交換して、無事に復旧した…のであるが、そういえばその時の話は書いていないのだなあと思ったので、一応自分宛のメモがてら紹介。

■ 復旧の手順

1.片肺で動作していた Windows Server 2008 をシャットダウン
2.故障した HDD を取り外して、
3.新しい HDD に変更
4.(今回は故障したHDDがプライマリだったので) ブートマネージャーで、セカンダリの方を指定して、起動。
5.で、そこまでやって、
6.「コンピュータの管理」>「ディスクの管理」を開く
7.「操作」>「すべてのタスク」で、「ミラーの削除」「ミラーボリュームの解除」あたりのメニューが出るので、ここで再構築する。

この復旧処理にそれなりに時間がかかる。
しかし、ここで設定を終えてしまうと、再起動したときに、再度起動に失敗する可能性がある。そういう場合には、下記の設定も必要だ。

8.「コントロールパネル」>「システム構成」>「ブート」タブを開く
9.ここに、ブート時に指定する 3つの OS があるので、このうち、起動するものを「既定値に指定する」に指定する。
※ もしくは、動かなくなったものを「削除」としてもいいわけだが、万一間違っているととても痛いので、とりあえずこうする。
10.再起動を促すダイヤログが表示される。
11.再起動してみる。
12.自動で、あがってくるようになれば、設定は正しいことになるので、復旧完了だ。

■ 関連リンク
Windows Server 2008 の故障切り分けログ
Windows Server 2008 の故障切り分けで学習した内容

しかし、あれからもう1ヶ月か…。
時間が経つのは早いなあと思うこの頃。
[ 取材日記 ] / 2010-01-24 14:46:46 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




iPhoneアプリ会社からみる、Android の今と未来
iPhone アプリを売っている会社を立ち上げた方が、Nexus One を使ってみた、というレビュー記事。一読してみて、非常に地に足のついた感じの印象で、使い込みもせずに分析しているアナリストとか、日本のメディアの記事よりはよほど面白いかと。

・賢者の意志決定:
 誰も教えてくれない「Androidで食えるのか?」
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1001/23/news003.html
[ ニュース ] / 2010-01-24 14:28:31 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




« 前ページ   




URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
XML