goo
WindowsCE FAN/Windows Phone FANのウェブマスター日記 2007年~2011年版です
Windows Phone FAN日記









spモードのご利用ガイドブックを読もう
Twitterでの盛り上がりをみると、NTTドコモのスマートフォン + @docomo.ne.jp のプッシュメールが使えるようになる、という「spモード」の注目度の高さが見える。「sp モード」(なぜか Twitterの仕様で半角スペースを空けて検索するのがミソだ) でみると、どんどんタイムラインが流れていくのが見える。

さて、9月1日からは、spモードの申し込みも始まる訳だが、NTTドコモには今、iモード、spモード、mopera U という 3つの類似サービスがあって、今ひとつ、何をどうしたらいいか、など考えるのが難しい。

また、何ができて、何ができないのか、料金の計算方法は? など、細かいことが気になる場合には、ドコモがオフィシャルに配布している「ご利用ガイドブック spモード 《スマートフォン》編」 を参照するのがベストだ。現時点で、公式かつ 正確な情報が記載されている唯一の情報源と言っても良い。

ということで、Windows Phone FAN でも、下記のページに「ご利用ガイドブック」へのリンクを用意した他、さらに読みやすくした「よくある質問」なども用意してます。ぜひ、契約前にご一読を。

(参考リンク)
NTT docomo spモード
[ お知らせ ] / 2010-08-31 03:01:36 コメント ( 90 ) | Trackback ( 0 )




iPad で絵を描いていた人を見つけた
ある日、都営浅草線に乗っていると、座席に座って、腕をしゃかしゃか動かしている挙動不審の人を発見。何をしているのかなあと思って、そちらをみてみると、膝の上には iPad 。手には何やらペンのようなものを持って、iPad で、クロッキーされてました。地下鉄の中の人を勝手にモデルにしながら、ものすごい速さで、執筆中。

あらまー、と思ったのですが、最も気になったのは、その時に使っていたペンらしきもの。
iPad は、静電容量式のセンサなので、タッチペンとか反応することないよねえ、と思ったのだった。ワコムとかの方式であれば、それはそれで存在している訳ですが、iPad はそれとも違うはず。

ところが、帰って調べてみると、iPad とかでも使えるタッチペンなるものが存在しているらしい。
ただし、下記をみてもらうと分かるのだが、Amazon のレビューでは、結構使えないー、という声が多数。
31JDXb5H1dL._SL500_AA300_

ただ、実際に iPad で絵を描いていらっしゃった人は、それは見事にクロッキーされてましたけど。(^^;
[ 取材日記 ] / 2010-08-29 11:05:45 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




無添加・京野菜の漬け物
京都駅で見つけたお土産物ですが、野菜の浅漬け、漬け物。
特徴は、裏面のラベルの通り、漬け物にしては珍しく無添加な食材であること。
カボチャと、万願寺とうがらしの2種類を買ってみましたが、どちらも美味しいのですが、万願寺とうがらしの方が、評判が良かったです。ちなみに、万願寺とうがらしというのは、辛くないとうがらしなので、漬け物にしてもとうがらしの辛味はありません。

ホカホカの白いご飯に、こうした変わり漬け物っていうのも、なかなかグーです。

p1200544

p1200546

p1200539

p1200538
[ 日記 ] / 2010-08-26 00:55:55 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




CAFE & SOFTCREAM マザー牧場@川崎
最近お気に入りの川崎ラゾーナ内にあるソフトクリーム屋さん。
いろいろなデザートがあって、なかなかメニューを完全制覇できないのですが、おススメはやっぱり看板メニューでもある、ソフトクリーム。値段も 1個 320円とリーズナブルで、美味しい。
ホームページによると「新鮮な牛乳をふんだんに使ったソフトクリームは他では味わうことのできない濃厚でまろやかな味わい」とのことですが、食べた感想は、ちょっと違うかも。
むしろ、軽くて、あっさりした舌触りながら、ミルクの香りが口の中にふわっととろける感じが美味しいのです。

ということでおススメでした。

p1200799

p1200800

[ 日記 ] / 2010-08-25 00:49:05 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




3万円で iPad / iPhone 向けに電子書籍を作ってくれるサービス
ちっとも知らなかったのだが、2010年6月14日、ダイヤモンド社から「DReader」という iPhone / iPad 用電子書籍ビューワーの発表会があった (らしい) 。iPhone / iPad 用の電子書籍リーダーなるものは、アップル社純正のiBooks をはじめ、i文庫HD や、CloudReaders みたいなもの、マガストアで使われているヤッパ社のビューワー等など、別に珍しくもないのであるが、この発表が面白いのが、単なる電子書籍ビューワーの発表ではないところ。

では、何を発表したのか。
実際に発表されたのは、この「DReader」という電子書籍ビューワーとセットで、App Store で販売することができるアプリを作ってくれるというサービスだ。

松竹梅の 3種類のコースがある。松、竹は、ダイヤモンド社がかなりサポートしてくれるコースで、費用なども、完全なオーダーメードだ。書籍で言えば持ち込み企画みたいなもので、内容によっては断るという但し書きもある。

注目したいのは「梅」コースだ。
こちらは、「DReader」のライセンス供与とアプリのビルドを実施するというもの。
タグ付きのテキストや画像データの作成、確認作業は、この書籍を作る人が自分で実施し、登録申請も自分でやってくださいね、というセルフメードなコースだ。

料金体系もなかなか興味深い。

・DReaderへのデータ流し込み代=30,000円(消費税別)
・レベニューシェア=お客様のアプリ売上金額の10%
 ※無料アプリはデータ流し込み代100,000円(消費税別)のみ

となっているのだ。

高いのか、安いのか、今ひとつイメージがわかないので、実際に、500円の電子書籍 を作ってみたとしよう。

● 500円の電子書籍を作ってみた時のコスト内訳
 50円 がダイヤモンド社の取り分
 150円 がアップルの取り分
 300円 が作者の取り分

この 300円の元手で、まずはダイヤモンド社に対して、3万円の作成費支払いが掛かるので、100冊は売れないと赤字になる。それで、執筆料や、作成のコストは度外視して、トントンである。

それを超えると、1冊売れるごとに 300円の収入になる。
実際に売れたと仮定して、その収入をみてみると。

・100部で、3万円
・1,000部で、30万円
・1万部で、300万円

実際に、これまでに最も売れた「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (以下「もしドラ」)」の場合、5万部売れたという。となると、この梅コースで、出版していたとしたら、1,500万円の収入が得られることになる。企業収入としてみた時に決して大きくはないが、個人で作成したものであれば少なくとも 2-3年暮らしていくには困らない。

ブログとかで人気を得ている人は、その内容を編集して電子書籍化して売ってみるのもいいかも。
今なら、まだ日本語タイトルが少ないので狙い目かもしれませんぜ。
[ 取材日記 ] / 2010-08-24 03:24:19 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




FC版 ファイナルファンタジーVII !?
2年前に、rinkaku8960さんという方が、YouTube にアップされた、パチもの動画をご紹介。


どちらも「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」という有名な PLAYSTATION タイトルを、いやタイトルだけをパチって、ファミコン(?)とおぼしきゲーム機用に開発されたゲーム。(元々はどちらもファミコン用だろ、という突っ込みはなしで。)

まずは、ドラゴンクエスト8。
パチり度はひどくて、タイトルは、本物のロゴを盗ってきたといってよい。
それでいながら、ゲームやキャラクターはかなりオリジナリティ溢れるもの (つまり、別物)。

ドラゴンクエスト8 パチモノ


続いてのファイナルファンタジー7 のパチものはなかなかすごい。
中国語は分からないので、何が書かれているか正確ではないが、私の脳内にあるファイナルファンタジーVII の冒頭シーンにそっくりな気がする。違うのは、これが PlayStation 用に作られたポリゴン版のグラフィックスではなく、オリジナルのファイナルファンタジーを思わせるレトロなグラフィックスになっているということだけだ。

ファイナルファンタジー7 パチモノ


こちらの作品は、このまま、ファイナルファンタジー7 のストーリーのまま遊べるソフトになっているのだとすると、それはそれですごい。スクウェアエニックスで買い上げて、正規版のファミコンソフトとして認定すれば良いのに、と思ってしまうのだ。
[ 日記 ] / 2010-08-23 02:44:26 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




駅でもセルフレジ
米国では数年前から、日本でもここ最近見かけることが増えてきた「セルフレジ」ですが、気がつくと、駅のキオスクにも登場。こちらは、JR田町駅の駅構内で見つけたセルフレジ。
ここに買うもののバーコードが見えるようにおいて、ピッといったら、Suica を置いて決済。
なかなかスムーズですごいけど、ミスオペレーションとか、成り済まし対策とかどの程度できているのか、ちょっと心配になったりした。

キオスク内でも、ちゃんと何を買ったか分かるようになっているのかもしれないけど。

100819-112446
[ 取材日記 ] / 2010-08-22 20:21:46 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




響子さんのお酒 ~ 本醸造 めぞん一刻 720ml
日本酒・マンガといえば「夏子の酒」みたいな気もするのですが、こちらは、高橋留美子さんの名作漫画「めぞん一刻」の響子さんをラベルにあしらったお酒。

ふっと思い返すと、もう20年以上も前の漫画なのか…と思ったりするわけですが。
それだけに「めぞん一刻」ファンなら、一度は飲みたいお酒かも。

しかし、これ響子さんだから、まだ何となく大人の雰囲気がありますが、これが萌え系のアニメキャラだったら、『痛酒』 みたいな感じ? なんか、そう思うと萎えるなあ。

4904339663867-1

4904339663867-0

■ 関連リンク
新潟県新発田市 ふじの井酒造 本醸造 めぞん一刻 720ml
[ 日記 ] / 2010-08-18 23:30:30 コメント ( 91 ) | Trackback ( 0 )




スマートフォンを水没させたら、ヨドバシへ駆け込め
iPad のマガストアを使うようになって 3か月。すっかり週刊コミック誌以外をリアル店舗では買わなくなったのだが、久々に週刊アスキーを購入したのだ。そこに紹介されていたのが、この水没ケータイの復旧サービス。

なんでも、いくつかのヨドバシカメラの店頭に配備されており、水没ケータイを入れて、待つこと 30分。見事に復旧すると、手数料として 1,000円支払うというものだ。復旧しなかった場合には無料と言うのが傷心に優しいと言えるだろう。

細かい Tips としては、水没に気がついたら、できるだけ早期にバッテリを取り外すのが吉。
また水没させるなら、真水に近い方が復旧確率が高いはず。
今のシーズン、海とかにポチャッとした場合は、たいていの場合、即死かと思いますので、くれぐれも注意しましょう。

私も時々 IS02 をお手洗いで落としそうになって、ヒヤッとすることがあります。

ちなみに、このサービス、先週の某ネットニュースでも取り上げられていたので、最近登場したものなのかと思いきや、ヨドバシカメラのホームページで見てみると、今年の2月から実験的にサービス提供しているものであるらしい。

■ 参考リンク
【新サービス】水没したケータイを救います!「携帯電話メモリ復旧サービス」スタート (2010年2月11日)

ヨドバシ.com-ヨドバシカメラ店舗ニュース一覧-マルチメディアakibaのニュース一覧-【新サービス】水没したケータイを救います!「携帯電話メモリ復旧サービス」スタート_1281966870018
[ ニュース ] / 2010-08-16 23:29:05 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




半永久的に充電のいらない単三/単四電池
最近のエコブームで、白熱球は、LED電球になり、こちらも使い捨てから、半永久的に使えるようになってきたと言われる。
エネループの登場で、乾電池は使い捨て利用から、充電して使うのが当たり前になりつつある。
それでも、エネループは内部の電気がなくなれば、機器から取り外して、充電するという手間が必要だ。

そんな中登場したのが、半永久的に充電が不要という単三/単四電池。
正式名称は、ブラザー工業の「乾電池型振動発電機」というものらしい。

● 乾電池型振動発電機 - ブラザー工業
※ 紹介のビデオがありますので、ご覧ください。

みて分かる通り、今の時点では、そんなに大きな電流を取り出せないため、せいぜい、数回振ると、リモコン操作が 1-3回できる程度のものらしいのだが、それでも、電池の取り替えが一切不要というは面白い商品特性なのではないだろうか。どの程度振ったら電流が溜まるかという点に置いても、課題はまだ大きい。ビデオを見ていただくと分かる通り、結構強く振って、それで何度かリモコンが使える程度だからだ。しかし、一度、この価値が見出されたならば、改良速度が速いのはどんな技術でも同じ。

気がつくと、リモコンを持って操作する程度の微動でもわずかな電流が生まれ、それを使ってリモコン操作ができるような機器が出てきてもおかしくない。今は乾電池の形にこだわっているわけだが、リモコンサイズをフルに使えば、もっとも面白いことができるような気がする。まったくノーマークだったが、とても面白い技術な気がしたぞ。

ブラザー工業の開発の方、ぜひ、頑張ってくださいー。
[ ニュース ] / 2010-08-14 15:11:09 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




激安!大阪・西九条駅前の焼き肉屋さん
大阪・西九条駅前の焼き肉屋さんのチラシです。
もう終わっちゃったのですが、メール会員になるとハラミが 一皿 780円のところが 72円に。
そして、ホルモンは半額に。
ビールも250円だし、安くないか!?
さすが大阪!

100730-114212
[ お知らせ ] / 2010-08-14 04:03:10 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




君が代の「さざれ石」はこれだった
同じく京都のパワースポット 下鴨神社にあった「さざれ石」。
君が代の中で、「さざれ いしの♪」と歌われるさざれ石は、この石のことを指しているんだそうだ。なんかそう言われるとすげー。

100730-161607
[ 日記 ] / 2010-08-13 04:02:52 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NTT docomo 2010年冬モデル? T-01C なのか?
今日 Twitter 等で話題になっていたのが NTTドコモ向けの東芝「TG03」が技術適合証明を取得したこと。しかし、Windows Phone 7 日本語版の登場はこんなに速くないはず。もしくは、MS越川本部長がつぶやいている Windows Mobile 6.5.3 でのおサイフケータイ対応版なのか!? なんだかとても興味が沸いてしまうわけだが…。

過去を参考にするならば2010年冬モデル発表会が行われるのは、2010年10月頃でしょうかね。

■ 関連リンク
Windows Phone FAN
WindowsCE FAN
NTTドコモ 東芝 T-01B

■ 参考リンク
技適証明・工事設計認証にてF-10B/TG03/CA006/CAY01/KY006/SH009/SH010/SO005/TS005/PT001/001SC/841N/842SH/X06HT/Z001/Z002/6Y8R/D32HWなどが通過
http://memn0ck.com/blog/2010/08/telesoumutech.html
[ 取材日記 ] / 2010-08-13 02:38:29 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




レオパレス21 も神頼み
京都のパワースポット 下鴨神社に奉納されていた写真。
ぱっと見ての通り、ウィークリーマンションの「レオパレス21」の札がなんと6枚も。
他社の6倍神頼み中です。
何を頼んでいるんだ!?

100730-161906
[ 日記 ] / 2010-08-12 04:02:32 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




セブンイレブンで買い物するとレシートが3枚!?
ある日、セブンイレブンで買い物したところ、なんとレシートを3枚渡された。
と、よく見ると、
1枚は、ガソリン・軽油値引き券。
2枚目は、a-nation (avex系) のオリジナルグッズがあたる抽選券。
でもって、最後が普通の領収証=レシートという組み合わせ。
なんか、エコじゃないなあと思いながら、おサイフケータイだったら、ケータイの中に蓄積されるのかしらん。

100805-213844
[ 日記 ] / 2010-08-11 04:02:08 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




« 前ページ   




URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
XML