goo
WindowsCE FAN/Windows Phone FANのウェブマスター日記 2007年~2011年版です
Windows Phone FAN日記









エクスペリエンス インデックス
Windows Vistaのエクスペリエンス インデックスの基本スコア。PCをWindows Vistaをクリーンインストールした場合と、今を比べてみました。

クリーンインストールした時には、ディスプレイドライバーなどは、Windows Vista付属の物です。ドライバーでここまで変わるんですねぇ。

ちなみにこの機種はノートPCのThinkPad T60です。



[ Windows Vista ] / 2007-04-28 00:36:32 コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




パソコン不調の原因は1GB SIMM
先週日曜日、パソコンに向かって作業をしていると、突然ブルースクリーンになってPCが再起動した。再起動がかかったのは、2006年12月に組み立てたベアボーンPCで、これまでも5回程度再起動がかかったことがあり、まあ、Windows Vistaだし、300W電源にGeForce 7600GS 入れてるし、それなりに扱ったり、電源不安定だったりするのか? と思っていた。

ところが、その後再起動したPCは、Outlookを起動したところ、再度再起動が発生。
もう一度立ち上がってきたところ、今度は、デスクトップで右クリックした瞬間にブルースクリーンとなった。
それでもめげずに再起動してみると、今度は、「メモリ書き込みエラーが発生しました」というようなポップアップが発生。

先週日曜日は気温が高く、発生したのもちょうど14時頃。
筐体もそれなりに熱くなっていたので、半日ほど休ませることにした。

夕方、起動すると普通に立ち上がってきたので、そのまま Outlookの受信フォルダの修復などを行っていたところ、またもやブルースクリーン。いよいよ本格的に作業ができない。

どうしたもんかと思い、翌日から、一つずつパーツを交換しては立ち上げるという操作を繰り返してみた結果、下記のようなことが分かった。

・ビデオカードは何に変えても NG

・内蔵ビデオであれば、OK

・再起動するタイミングで、Windows Vistaのメモリテストを実行すると、必ずメモリエラーが発生する。

・温度はCPUが50℃~60℃。マザーボードが 30℃~40℃。(ちなみに SD37P2の同一スペック品より 10℃程度高い)

ということで、ひとまずケースを SD39P2に変えてみた。ところが、それでもしばらくするとエラーが発生する。あまりにもどうしようもないので、パーツを揃えた九十九電機(ツクモ)に行って、上記のような症状を話をしてみた。

ツクモの店員さんのコメントは下記の通り。

・(購入したケースでは) ビデオカード指して、Core2Duo使っているくらいで熱暴走はしない。ビデオカードの電流値的にも不安定になるようなスペックではない。

・Core2Duoは、動作速度が遅くなることはあっても、熱暴走したまま故障するようなヤワなCPUじゃない。ちゃんと自己性能を低下させて、動作を継続させる。(昔の Intel CPUでは、そういう話もよくあったらしい)

・メモリが壊れているケースで、上記症状になる場合がよくある。測定条件はともかくメモリテストでエラーがでたのであれば、メモリを優先的に変えてみるべき。

ということで、同社で 6,000/枚で売っている1GB ではなく、ヒートシンク付きの1万円/枚の1GBメモリをゲット。

そして、帰宅後、そのメモリに取り替えてみると、見事にマシンが安定。
しかも、ビデオカードを GeForce 7600GS から、GeForce 7300GS に変えたままにしているのに、体感速度速くなりました。(^^;
メモリって安かろうが何だろうが動いたもん勝ちだと思っていましたが、違うもんなんですねー。(^^;
いやー Core2Duo時代の新常識なんでしょうか。

九十九電機本店2FのカスタマイズPC王国のプロフェッショナルの方、どうもありがとうございました。
[ 日記 ] / 2007-04-27 16:52:08 コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




htc cafe

昨日、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで取り上げられたらしい。 新宿駅西口のQ's cafeに期間限定で登場したのが、この「htc cafe」。なかなか昼間に新宿に行くことが出来ないので夜に撮影^^; 4月30日(月)まで。

[ Windowsケータイ ] / 2007-04-24 08:55:41 コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




スターフォックス64
Wiiのバーチャルコンソールに「スターフォックス64」が登場した。
名前で分かるとおり、NINTENDO64用のゲームソフトだ。
バーチャルコンソールでは、懐かしいソフトが多くある中、遊んだことがないソフトで、面白そうなものは少なかったのだが、このスターフォックスは、スーパーファミコン用で遊んだものの、NINTENDO64では遊んだことがない存在だった。

ということで、1,000ポイントを払って、スターフォックス64を購入。
早速プレイしてみた。

ところが...
飛んでいるのだが、すぐにぶつかるし、障害を避けて飛ぶのも大変だ。
難しいぞ。これ。(^^;
[ Wii ] / 2007-04-23 06:46:41 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Wiiボーリングでは6th達成
苦しいテニスとは異なり、ボーリングは比較的快調。
すぐにプロになった後、セット数29で、1201。



それより、今日嬉しかったのは、初の6th達成でしょーか。
フォースくらいまでは何度も出るのですが、フィススを超えたのは初めてです。:-)



ちなみに前半はメタメタだったのに、これで挽回できました。


[ Wii ] / 2007-04-22 18:18:27 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ようやくテニスプロになりました
苦節4ヶ月。試合数101セット。
ようやく、Wii Sportsのテニスでプロになりました。
つーか、相手のレベルが1,100超えると、自分的にはとっても厳しいのですが、何かコツがあるのでしょうか。(^^;

大みそかのデビュー以来 101セットっすよ。


途中スランプや、レベルダウンに悩まされながらもようやくプロに。

[ Wii ] / 2007-04-22 18:15:40 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




一人あたりの月間回線使用量
世の中であまり登場してこない面白い数字があった。
先週開催されたウィルコムのWILLCOM FORUM & EXPO 2007の中で、同社副社長が講演したスライドの中にあるのだが。

携帯キャリアが口にしない“不都合な真実”とは――ウィルコム近義起副社長
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/13/news128_2.html

光ブロードバンドを利用しているユーザーの月間の通信料平均は、10GB/月
PHSでは、1GB/月
3Gでは、10MB/月

なのだそうだ。

いわゆる携帯電話のブロードバンドは、光インターネットに比べて、1,000倍の利用量の違いがあるってことで、すごいな。(^^;
イーモバイルだとどのくらいになるんでしょうか。
[ ニュース ] / 2007-04-15 09:19:44 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




EMONEって意外と使える
日曜日からEMONEを使い始めた。
今日で丸々3日間利用したことになるが、これが思ったより使える。
EMONE単体で3日間使っているのだが、これが自宅周辺はもとより、電車内、都内路上、都内ビル内など、あらゆるところで 600Kbps~1.0Mbps程度で接続される。これまで、PHS接続でまったりしながら Webページを見ていたのと比べると、外でも十分ネットサーフィンしようと思える体感速度になっている。

EMONEは、高性能といえども 520MHz程度のWindowsケータイで、これをパソコンに接続するともっとパフォーマンスがでるんだろうなあという気がする。それで、2Mbps~3Mbpsとかでた日には、自宅で ADSL 1.5Mbps + 無線LAN IEEE802.11b とかで使っていた頃以上の速度が体感的には得られるわけで、これって、すごいことだなあと素直に思う。

今日も、つまらない会議中にせっせとWebで調べ物をしてニュースのチェックなんかできちゃったりして、とってもお得な気分だった。一方で、画面が大きいのは善し悪しがあって、周りの人から遊んでいるのが丸見えだったりするのはイマイチだ。

というわけで。(^^;
EMONE、イーモバイルさいこー。
[ 取材日記 ] / 2007-04-11 01:32:33 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




Palm クロニクル
おもしろいというよりも懐かしい。

 おもしろいというよりも懐かしいという言葉が似合う一冊。非常に読みやすく3時間で一気に読み込んでしまった。PALMのデバイスと周りにこった事実を中心にかかれたPALM歴史本である。組み込み向けブラウザーでシェアNo.1を誇るアクセスに買収され、PALM OSの終焉の歴史を語るにふさわしい一冊だ。
PALM OSとしての歴史は終了したが、PALM OSの精神「Zen of Palm」は実は今一番輝いているといえる。2006年第四四半期にはスマートフォン「Treo」が史上最多の73万8000台を出荷しているのだ。一時期のPDAとしてのPALMの時代と比べると台数としては多くはないが、一度終わったPALMの華々しい復活といえる。IT業界、携帯業界では珍しい事例である。この復活劇に至るまでの誕生から今までの出来事を一冊でまるごと捕らえることができるすばらしい一冊である。
 こうした過去をまとめた近歴史本の中では最高の出来といえよう。PALMシリーズを過去に2台以上購入した人は必読である。

Palm クロニクル

Palm クロニクル
著:井上 真花 , 他
出版社:技術評論社
発売日:2007/03/23

参考価格:\1,449
価格:\1,449
OFF : ()

ポイント : 14pt (1%)

ユーズド価格:-より

ジャンル:Book
単行本(ソフトカバー)
井上 真花(著) , 山田 達司(著) , 田中 裕子(著)

発送可能時期:通常24時間以内に発送
(2007/04/10 09:54現在)


[ Windowsケータイ ] / 2007-04-10 10:15:36 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




EMONEで投稿
EMONEで投稿してます。
メール投稿ではなく、普通にWebの編集画面から投入しています。
通信速度が速くて、キーボードも打ちやすいので、ブログ投稿にはもってこいですねー。
[ お知らせ ] / 2007-04-09 14:39:04 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




これが詰め替えパッケージ
これがリフィル対応のカップヌードルの詰め替えパック。
コンパクトで、登山やキャンプでは意外に重宝するのではないだろうか。
なんか、カップヌードルのイメージを刷新する商品だと思いました。

[ お知らせ ] / 2007-04-05 12:57:32 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




リフィル対応カップヌードル
昨日も、晴れていたと思ったら、都内では突然みぞれが降りまくるなど、地球環境の異変=異常気象が叫ばれて久しい。
そんな中、エコな生活への関心も高まっているとみたのか、インスタント食品の代名詞とも言えるカップヌードルから、中身の詰め替えに対応した、リフィル対応カップヌードルが登場したらしい。
いやー、発売した日清は、まじめに企画したのだろうが、予想外の製品投入に驚いた。
ちなみに都内のコンビニレジ前で撮影。


[ お知らせ ] / 2007-04-05 12:54:46 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




     




URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
XML