goo
WindowsCE FAN/Windows Phone FANのウェブマスター日記 2007年~2011年版です
Windows Phone FAN日記









Amazon Kindle International を日本語化してみた
話題になっているのが Amazon Kindle International の日本語表示対応。
前に、紹介した Blog Kindle のフォントページで Amazon Kindle International 版も含めたパッチの配布が行われており、実際に、簡単なステップで、Amazon Kindle International 版でも日本語の表示が可能になるのだ。

筆者も実際に試してみたが、気になるのは、フォントがデフォルトの Times 系のフォントから、ゴシック系のフォントに変わってしまうという点くらい。それ以外には特にデメリットもなく、無事に使えているようだ。もっとも、無事に使えることを保証する訳ではないので、あくまでも自己責任でどうぞ。

(関連リンク)
Amazon Kindle まとめサイト
WindowsケータイFAN
※ 上記のリンクが使えないときはこちらから、Kindle ページをどうぞ
[ Amazon Kindle ] / 2009-11-06 01:06:38 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




到着! Amazon Kindle 国際版
先日、ポチッちゃいました、Amazon Kindle 国際バージョン ですが、19日に米国の Amazon から発送しましたメールが届いて、本日、自宅に届きました。19日に出荷して、21日に自宅着。米国がなんか一気に近く感じてしまいましたよ。

で。こんな感じの段ボールに入って届く。はっきり言って簡素な感じだが、Amazon のロゴはしっかり入っています。
p1100405
パッケージは簡単に開けられない作り。
ここの段ボールを破らないとダメ。
p1100407
破るとぱかっと蓋が開けられる。
p1100410
そして登場するのが Amazon Kindle。
段ボールパッケージの中に入っていることを除けば、質感とか、開けたときの雰囲気は、初代・2代目頃の iPod に似た感じです。ちなみに、ディスプレイ上に表示されている写真は、はめ込み画像ではなく、実際にディスプレイに表示されているもの。イーインクの電子ペーパーを使っているために、電力をまったく利用せず、こんな風に写真を表示した状態のまま出荷できるのであった。
p1100408
というわけで取り出そうとしているところ。
p1100409
WILLCOM 03 と比較してみると、やはり大きい。
でも、実際には、単行本より一回り大きいくらいで、軽い。ちなみに 1cm より薄い 9mm。質量は 289g。300g より軽いので、実際のところポメラとかより軽かったりするわけです。スマートフォンだと 2台分、かな。
p1100414

というわけで早速いじってみましょう-!
[ Amazon Kindle ] / 2009-10-22 01:18:51 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ポチッちゃいました、Amazon Kindle 国際バージョン
本日の Amazon.co.jp のトップページには、下記のようなバナーが掲載されてました。
すでにいくつかのニュースサイトでも情報が掲載されているように、なんと、ワイヤレス電子ブックリーダー「Kindle」君が日本から、米国の Amazon.com で注文することができるようになったのでした。

ということで、思わずポチッちゃいましたよ。

amazon.co

ちなみに、電子ブックビューワー「Kindle」君には、普通の Kindle 君と、Kindle DX の2種類があるのですが、今回国際バージョンとして、日本から注文できるようになったのは、普通の Kindle の方。残念ながら、日本語PDFファイルが読めるという「Kindle DX」ではございません。

が、ちょこっと迷ってみたものの、日本でも、3Gアクセスができて、米国と同じ体験ができる魅力に負けて、米国版の「Kindle」買って見ちゃいましたよ。

てなわけで。届いたらご紹介しますのでお楽しみに。
[ Amazon Kindle ] / 2009-10-07 23:15:49 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




     




URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
XML