goo
WindowsCE FAN/Windows Phone FANのウェブマスター日記 2007年~2011年版です
Windows Phone FAN日記









3Dで浮遊感覚まで楽しめるgoo地図
Windows VistaのWPF(Windows Presentation Foundation)を利用した
goo地図。
気球モードにチェックして、風任せにすると、目的地から、そのまま
ふわふわっと画像が流れていきます。

http://map.labs.goo.ne.jp/birdview/birdview.html

我が家のWindows Vistaマシンは、ビデオカードが GeForce 7300GSと
なかなかショボイ仕様なのですが、それでも、CPU使用率は、50%
くらいで、ぎこちなーい感じではありますが、楽しめました。
Windows Vistaを持っていてえかった、と思えるサイトの一つなので、
ぜひアクセスしてみましょう!

[ Windows Vista ] / 2007-05-31 04:28:55 コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




+Windows Mobile 6 = SoftBank
先のエントリに書いたとおり、ソフトバンク2007年夏COLLECTION発表会に行ってきた。
すでに発表会の様子は、こちらを参照してほしい。

また、ソフトバンクからこのたび正式に「Windowsケータイ」という名称で発表された「X01T」と「X02HT」については、専門のまとめサイトを用意したので、ぜひそちらにアクセスしてみてほしい。

http://x01t.windows-keitai.com/
http://x02ht.windows-keitai.com/

ところで、いつものことであるが、今回も感心したのは孫社長のパフォーマンス。
今回、参加していたメディアの数が非常に多かったため、質問もロジスティクス的なところから、技術プラットフォームの内容まで多岐に渡ったが、どの質問も部下に頼ることなく、簡潔ながら明瞭な回答を行っていた。

基本的に多くを回答するわけではないし、専門的な言葉を駆使した説明をするわけでもない。おそらくは、孫社長自身のポリシーや基本的な考え方に沿って、各種の施策が実施されており、その指示のポイントをメディアにも繰り返し語っているのだろうと推測される。何度も語っている内容だから、語り口もなめらかだし、言葉は少なくても非常に選ばれた平易な用語が使われていると感じる。

かつて、日経ビジネスに連載された「ソフトバンク 孫正義の光と影」という企業史は、昨年のライブドアのようにきわめてグレーゾーンを歩いてきた企業という印象だった。しかし、発表会を聞いていると、その孫社長の考え方やビジョンは着実に「ソフトバンク・モバイル」という企業を活かし、前に進む原動力として機能していると感じさせられてしまう。

その点が非常に印象的だった。
今回、WindowsCE FANでは、取材に初めてハイビジョンカメラを入れてみました。
後ほど、こうした孫社長の質疑応答シーンなども基本的にバッテリ交換以外はノーカットで公開しますので、興味のある方はどぞアクセスしてみてください。


[ お知らせ ] / 2007-05-23 00:12:51 コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ソフトバンク2007年新製品
ソフトバンク2007年新製品発表会にやってきました。
開場30分前ですが、すでに相当記者が集まってきているようです。
外も快晴で、いろんな意味でアツイ!!
果たして、何が発表されるのでしょーか。

[ お知らせ ] / 2007-05-22 14:37:00 コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




懐かしのゲームを
新宿駅のホームから見える看板。
「懐かしのゲームをダウンロード(有料)して、Wiiで遊べます。」
だそーで、ストリートファイターIIなどのゲーム画像と共に広告中。
あれから、10年~15年くらいが経ったはず。
でも思い出は色褪せないのがいい。
と、実際、5,000分くらいダウンロードしたのですが、遊んでみると、一瞬で色褪せたり、ふつうに遊べていたはずなのに、あまりにも難しいと感じさせるソフトがあるのには驚き。



[ お知らせ ] / 2007-05-16 14:44:43 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




HDL-GT1.0
【レビュー】安価で使いやすい家庭向けNAS
LANDISK HOME『HDL4-G1.0』
http://www.ascii.jp/elem/000/000/032/32494/

この記事をみていたら、ベンチマークが出ていたので、早速自分も試してみることに。このNASよりも半年前にでた、企業向けのHDL-GT1.0です。

上が、HDL-GT1.0と、下が、7200RPMの1年前ぐらいのHDD。ベンチマークでみると、いうほど差がないのですが、DVDをリッピングするときには5倍ぐらいの時間がかかります。何でだろう・・・。


また、iTunes Serverをたちあげるというブログもありました。皆さんすごいですねぇ。

HDL-GTを軽くハックしてみる
http://www.kazmix.com/cside.php?itemid=44&catid=17#more

[ Windows Vista ] / 2007-05-13 23:20:30 コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




Core 2 Duo T7x00シリーズの+200MHz Turboモード
先週発表されたFSB 800MHzのモバイルCore 2 Duo「T7x00」シリーズには、+200MHzのTurboモードというのが搭載されているらしい。これは、Dual Coreであることを逆手に利用した機能らしい。

というのは、このCPUをデュアルコアモードでなく、シングルコアモードに切り替えると、通常よりも +200MHzの高クロック動作ができるというのだ。確かに、片方のコアが止まっていれば、片方を高速に動かしたとしても全体としてTDPが維持できるというわけだ。いろいろ考えますなー。
[ Windows Vista ] / 2007-05-13 23:16:44 コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




キリ番ゲット
キリ番ゲットしました。(^^;
これだけサイトたくさん持っていて、自分のサイトでキリ番ゲットしたの初めて。


[ 日記 ] / 2007-05-13 15:55:21 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




MsMpEng.exe
最近、Windows XPをインストールして使っている ThinkPad T43の
動作が時々重くなる。
置くなる条件は今ひとつクリアではないのだが、重くなったとき
には、ほぼ確実に「MsMpEng.exe」というプロセスがCPUパフォーマンス
を占有しているようだ。

このプロセス、マイクロソフトの標準ファイヤウォールソフト
「Windows Defender」が利用しているものらしい。
再起動すればほぼ解決するものの、面倒だなあと思う次第であった。
[ Windows Vista ] / 2007-05-12 15:31:54 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




MSNとYahooの合併交渉は終了
そういえば、GW中に流れていたMSNとYahooの合併交渉に関するニュースだが、その翌日にはすでに交渉終了との情報が流れていた。
今後も、協力に向けた話し合いは続けるものの、合併というドラスティックな変化については起こらないことになったようだ。

しかし、日本とは比べものにならないくらいGoogleが強い米国の場合、ある意味さくっと合併して、Googleのわかりやすい対抗軸が登場した方がおもしろかったかもなあと思ったりする。
[ ニュース ] / 2007-05-12 01:11:31 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山手線の広告
山手線の車両のラッピング広告。
そこにノートン360の広告がでてました。

[ お知らせ ] / 2007-05-09 00:06:00 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




MSNとYahooが合併?
5/4(金)のWBS(ワールドビジネスサテライト)によれば、米国マイクロソフトと米国Yahooが、合併を含めた提携について話し合いを持っているという。
また、話し合いはごく初期段階なのだそうだ。
目的は、米Google対抗。

裏を返すと、Googleの一人勝ちになっている米国のオンラインサービスにおいては、MSN、Yahooを足さないと勝負にならないというわけか。

ちなみに、日本はYahooの一人勝ち。日本では、MSNとGoogleを足して Yahoo対抗なのでしょうか?
[ ニュース ] / 2007-05-06 00:14:39 コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




lagenda
朝、初台坂下のバス停で、lagendaを使っているユーザーを発見。
あれから、6年しか経っていない、と思いつつ、すっごい久しぶりにみたので、懐かしさを覚えてしまった。
どんな用途に活躍しているのか、興味ありまくりでした。

[ お知らせ ] / 2007-05-02 09:19:38 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Seagate ST9160823AS
Seagate ST9160823AS
(2.5インチSerial ATA-HDD,160GB,7200rpm,8MB,3Gbps対応)を買ってThinkPad T60に搭載してみた。スコアは大幅アップ^^;

[ Windows Vista ] / 2007-05-01 23:37:00 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




     




URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
XML