goo
WindowsCE FAN/Windows Phone FANのウェブマスター日記 2007年~2011年版です
Windows Phone FAN日記









au 春モデル発表会 本日開催 au E30HTも会場に登場

 2009年01月29日(木) 10:30~、ザ・プリンスパークタワー東京にて、auの2009年春モデル、新製品発表会が行われた。
その発表会ではほとんど触れられなかったものの、終了後のタッチ&トライコーナーで同社から春に発売される予定のWindowsケータイ「E30HT」の実機に触ることができた。


 au初のWindowsケータイ E30HT、遂に、初めてさわることが出来た。

早速だが、その会場での情報を下記にまとめている。


au(KDDI) Touch Pro E30HT
 http://touch-pro.windows-keitai.com/?Touch%20Pro%20E30HT


  • ビジネスユーザー向けだが、量販店やauショップでコンシューマでも購入は可能
  • ほかのTouch Proに比べて、端末全体が丸みを帯びている。
  • インターフェイスはTouch FLO 3Dではなく、Touch FLO。
  • 無線LANスポットとして使用可能(5端末まで)
  • OCRソフトを搭載
  • PCに接続してモデムとして使用できるが、料金などは未定(じきに発表予定)。
  • インカメラはなし
  • 日本語入力がほかのTouchシリーズに比べて、少し便利

  • 是非、サイトで確認してほしい。

    [ Windowsケータイ ] / 2009-01-30 00:58:31 コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




    Windows Vista杯 自作コンテストの祭典2008 応募数は184件

    Windows Vista杯 自作コンテストの祭典2008という、自作パソコンのコンテストの結果発表が本日となっている。まだ、現時点では、発表されていないが、ちょっと楽しみ^^;


    コンテストの応募者の人が気になって件数を数えたら、なんと、応募が184件だったとのこと。すごいですね。応募数。ちなみに一覧も作っていただいているみたいですので興味のある方はこちら


    年始の時には、Akiba Watch編集部のブログの記事をみると、「応募数がすくない」、という記述もありましたが、ふたを開けてみれば、184件も。まだまだ、自作PCマーケットはあるってことでしょうかね。

    やっぱり賞品余ってます
    ~来週締め切り「自作PCの祭典 2008」~
    AKIBA PC Hotline! Junk Blog
    http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/pc_2008.html

    密かに自分も応募していますので、結構気になってたりします。自作PCってジャンル、自分は初心者ではないとおもうのだけど、とはいえ、超得意分野ってわけでもないので、賞が、もしもらえたら、めちゃくちゃ嬉しいな-。


    特に、今回は、Abeeのケースのデザインが気に入ったので、メーカー製のPCを買わずに、自作をしたのが正直なところなのでAbee賞が取れるとほんと嬉しい。でも、下記のAbeeのブログをみると、結構競争率高そう


    「Windows Vista杯 自作PCの祭典 2008」
    http://www.abee.co.jp/blog/2009/01/windows-vista-pc-2008-1.html


    まあ、でも、今日中に結果発表があるだろうから、楽しみにしています。

    [ Windows Vista ] / 2009-01-30 00:57:20 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




    久々の物欲 - アユーラ ナイトメディテーション バスコレクション PK

    久々に物欲が。







     アユーラの「ナイトメディテーション バスコレクション PK」というもの。2月6日予約開始、3月6日発売らしい。12,600円。今回2回目の限定品で、第1回目は、瞬殺で予約受け付け終了。発売日当日には列ができたとの商品。




     ヤフオクでも2倍近い2万円強での取引でした。




    うむむ・・・。ただ、アユーラには並べないよ-。恥ずかしくて。

    [ 日記 ] / 2009-01-24 02:08:10 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




    Intel 80G SSD(MLC) が39,800円(税込)に

     遂に、"速さ"というIntelだけ優位性が崩れたか!?。いままで、SSDの速度といえば、Intelだけがダントツであったが、JMicronコントローラーをRAID 0で接続することで、最大Read速度 230MB/s~240MBs 最大Write速度 160MB/s(MLC)クラスを実現するSSDも他社から登場してきた。その影響か、IntelのSSDが、大幅に安くなり入手しやすくなっている。


     今回のショップはドスパラだ。


    §Intel 80G SSD(MLC)
     Intel X25-M SSDSA2MH080G1
     39,800円(税込)


    §Intel 160G SSD(MLC)
     X25-M SSDSA2MH160G1C5
     79,800円(税込)


    §Intel 32G SSD(SLC)
     Intel X25-E SSDSA2SH032G1
     45,800円(税別)



    Intel X25-E Extreme SATA SSD(SSDSA2SH032G1C5)


    Intel X25-E Extreme SATA SSD(SSDSA2SH032G1C5)


    [ Windows Vista ] / 2009-01-24 00:13:53 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




    ノートPCでも色を選べるようになってきた。

    さて、ノートPCでも、色を選べる時代になってきました。ノートPCといえば、クロという時代もやっと終わりになってきました。嬉しい限りです。最近のPCで買おうか悩んでいるのは下記の2機種。



    • VAIO TYPE P

    • HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition

    両方とも色が選べる、特に"赤"という点で興味が。


    ただ、大きな問題があって、買ったら使うのか?という問題を抱えております^^;


    最近のこうしたネットブックは安いのはいいのですが、CPUがATOMということもあり、どうしても、もっさり感がつきまとってしまうかと。とすると、メインのノートとしてはつかうには厳しく、すると、あまり活躍の場が少ないのかなぁ・・・という懸念があります。さて、どうするかなぁ・・・。



    [ Windows Vista ] / 2009-01-19 10:49:24 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




    ポメラ DM10 ソフトウェアアップデート v1.10


     ポメラの郵送による無償でのソフトウェアアップデートが始まった。アップデート後のバージョンはv1.10となる。ちなみに、新年にはいってから、購入した自分のポメラ(オレンジ)は、すでにアップデート済みになっていた。 昨年購入した方は是非アップデートするといいだろう。


    変更点は下記のようだ。



    1. ローマ字・かな入力状態が電源OFFされても保持されるようにしました。

    2. カナ漢モードで「SHIFT+無変換」操作により全角英数字を入力できるようにしました。

    3. 変換候補を数字キーで選択できるようにしました。

    4. 「ファイル名の変更」時に半角「.」(ドット)を入力するとテキストデータが「ポメラ」で読めなくなる現象を修正しました。

    5. UNDOを含んだ、ある特定操作を行うとポメラが正常動作しなくなる現象を修正しました。

    ポメラ特集 - WindowsケータイFAN
    http://windows-keitai.com/?%E3%83%9D%E3%83%A1%E3%83%A9%2FDM10

    [ ポメラ ] / 2009-01-18 01:28:33 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




    007/慰めの報酬を見てきた





    近くの映画館で、「007/慰めの報酬」を見てきた。特に007シリーズが、好きなわけでもないが、昨年の年始に、前作となる「007/カジノ・ロワイヤル」をみて、面白かったのでいってみた。

    ちなみに、前作のカジノ・ロワイヤルは、シリーズ最高記録の興行収入を記録したとのこと。確かに、自分も、主演のダニエル・クレイグの顔をポスターで見たときには、あまり好きな顔ではないな、とおもったが、実際に映画をみたら、映画は面白いとおもった。ここまで、写真で見る姿と、映画でみる姿が違う俳優も珍しい。

    さて、この007/慰めの報酬だが、シリーズの中でも、初めてとなる前作の続編。前回のエンディングの1時間後から、この映画が始まる。是非、事前に前作を見ておくことをおすすめする。その方が5倍楽しめるだろう。

    ちなみに自分は事前に復習をしておいたので、楽しく見ることができた。
    [ 日記 ] / 2009-01-17 23:31:55 コメント ( 45 ) | Trackback ( 0 )




    Intel 32G SSD(SLC) が50,800円(税込・送料込)に値下がり。特価!?
     時代の流れなのかもしれないが、昨年後半の自作PCの話題の中心にあった、IntelのSSDが、限定20台限りの特価だが、50,800円(税込・送料込)となっている。

     ほんのこの前まで8万円していた逸品だ。 PCを仕事の武器にしている方で、速さは正義の方は是非手を出してみてもいいだろう。

    ちなみに、現時点(2009年 1月16日 16:15)時点でも、価格.comの最安値は?57,768円。ちょっと驚きの価格設定だ。

    ちなみに、約1ヶ月前にあたる2008年12月17日での最安値は?74,970。1ヶ月で2.5万円もさがった計算になる。


    Intel X25-E Extreme SATA SSD(SSDSA2SH032G1C5)


     自分も、現在でも自宅のメインPCにて、RAID0で、起動ディスクとして利用している。参考までにベンチマークを掲載しておく。


    "Data Drive Read 438MB/s Write 138.2MB/S"


     現時点で、まだ、9台ほど在庫があるようだ。
    販売店は楽天のDECA-TECH、こちらからどうぞ。

    Intel 32G SSD(SLC) が50,800円(税込・送料込)に値下がり。特価!?
    [ Windows Vista ] / 2009-01-17 22:26:14 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




    年末/年始にWindowsケータイを購入された皆様へ

    さて、年末/年始にWindowsケータイを購入された皆様、下記のキャンペーンには応募されましたでしょうか?
    郵送は必要なく、サイトからオンラインで応募可能ですので、是非、ご応募してみてください。
    締切は明日まで。
    http://www.microsoft.com/<WBR>japan/windowsmobile/touch/<WBR>campaign/mustbuy.mspx


    [ Windowsケータイ ] / 2009-01-15 13:42:03 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




    Intel 80G SSD(MLC) が44,800円(税込・送料込)に値下がり。特価!?
    時代の流れなのかもしれないが、昨年後半の自作PCの話題の中心にあった、IntelのSSDが、限定15台限りの特価だが、44,800円(税込・送料込)となっている。ほんのこの前まで6万円以上していた逸品だ。

    PCを仕事の武器にしている方で、速さは正義の方は是非手を出してみてもいいだろう。

    Intel X25-M Mainstream SATA SSD(SSDSA2MH080G1C5)

    自分も、現在でも自宅のメインPCにて、データディスクとして利用している。参考までにベンチマークを掲載しておく。


    "Data Drive Read 250MB/s Write 74MB/S"

    現時点で、まだ、6台ほど在庫があるようだ。
    [ Windows Vista ] / 2009-01-14 23:07:11 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




    Crystal Defenders - スクエニ iPhone参入第一弾


    スクエア・エニックスが、昨年末のクリスマスイブの前日にあたる12月23日に、iPod/iPhone/iPod Touch用のミニゲームを発売した。が、そのゲームがどうもネット上で、めちゃくちゃにけなされているらしい。というのも、ユーザビリティーが、あり得ないものになっているとの指摘た。具体的にいうと、コントローラーのようなものが画面に出てきてそれをタッチして操作するというものだ。ありえない、との指摘のようだ。具体的にはこちら。ビスガ緑地をタップしても反応せず、画面下のソフトウェアコントローラーをタップしないといけないとのことだ。



     実はその人たちのネット上の書き込みをみてみると、共通した点があることに気づく。iPhone / iPod Touchユーザーなのだ。なぜこのようなインターフェースになったか、理由は簡単に推測できる。スクエア・エニックスの人たちが、おかしいのではなく、あくまでiPod用のゲームを作っていて、それをたぶん発売直前に様々な理由(大人の理由)で、iPhoneにも対応させなければならなくなり、急遽このような形になったのだろう。


     ちなみに自分は、iPod nanoだったので、この話にすぐ気づきました。という落ちです。


    ゲーム自体は、「面白いですか?」と聞かれると、他にももっと面白いアプリはあるとおもう、と答える感じでしょうか。比較論をなしにすれば、そこそこ楽しめます。大人げなく自分も遊んじゃいました。



    攻略法誰か教えてください-。


    現在、3時間ぐらいやってわかったことは



    • キャラを配置する場所がポイント


      • 2回、かつ、時間をおいて攻撃できる場所が必須

    • シーフは必須

    • キャラの数より、レベルアップ

    でしょうか。

    [ iPhone ] / 2009-01-12 21:25:55 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




    HTC の連結決算は絶好調

    HTCの2008年度の決算が発表された。


    連結収益 約4,350億円で、一株あたり利益では台湾市場上場企業でトップに躍り出ると予想されるとのこと。


    ただ、HTCといえば、日本のHTCの社員を12月に大幅リストラした。会社としては、今後の不況に備えるということなのだろうが、何か納得感が薄い。


    【台湾】HTC の2008年度収益、1,500億 NT ドルを突破
    japan.internet.com
    http://japan.internet.com/finanews/20090109/1.html

    台湾スマートフォン最大手『HTC(宏達電)』が発表した2008年度の連結決算報告(速報値)によると、2008年度の連結収益は1,500億NTドル(約4,350億円)を突破、年間成長率は28.65%に及んだ。従業員への利益分配後の税引き後純利益は286億8100万NTドルに達し、一株あたり利益では台湾市場上場企業でトップに躍り出ると予想される。


    携帯電話端末ブランドの宏達国際(HTC)、日本子会社で従業員のリストラを実施
    『日刊台湾通信』 2008年12月17日(水)送信
     http://www.iris.dti.ne.jp/~taitsu/20081217h.html#tokushu






     携帯電話端末ブランドの宏達国際(HTC)が最近、日本子会社のHTC Nipponで従業員のリストラを実施した。50人余りの販売チームは、今回のリストラで20人余りまで減少した。
     同社は今後、日本市場に投入する製品ラインを改めて厳選するとともに、日本子会社と顧客間での経営効率の向上を目指す。
     同社は2005年に日本市場へ進出。当初の顧客はNTTドコモの1社のみだったが、その後はau、ソフトバンク、イー・モバイルなどの大手電信業者と相次いでスマートフォン提供で提携を結んだ。しかし一部の電信業者では、同社製のスマートフォン導入を発表してから実際の発売まで半年間のタイムラグがあるため、日本で実際に販売されている機種は少ない。
     業界関係者によると、宏達国際は今年、日本での販売量が20万台に満たないとみられている。この数字は、日本の5分の1の市場規模しか持たない台湾での販売量に近く、同社の日本子会社が利益を獲得するのは難しい状況を示している。同社が日本での販売量を伸ばすのは来年になってからになると予測されている。

    [ Windowsケータイ ] / 2009-01-11 13:45:27 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




    東京タワーとWindows Vista


    Windows Vista杯 自作コンテストの祭典2008という、自作パソコンのコンテストが開かれている。
    折角このような機会があったので、パソコンを新しくすることにし、そして、このコンテストにエントリーした。今ままでメインで利用しているパソコンは約3年ほど前に自作したものだ。ただ、最近では、パソコン自体が壊れることもあまりないし、速度で不満になるといったこともなかなかない。PCを新しくするきっかけは、どんどん難しくなっているといえる中で、ちょうどこのコンテストは自分にとってよかったといえる。



    東京タワーとWindows Vista on Abee
    "東京タワーとWindows Vista on Abee"
    大きくはないが部屋の窓から見える東京タワーと
    新しいパソコンを一緒に撮影した。

    色(部屋の床の色と同じ色)とサイズ(microATX)にこだわったWindows Vista]
    Point1.色
    "色(部屋の床の色と同じ色)とサイズ(microATX)
    にこだわったWindows Vista"





































































    色とサイズにこだわったWindows Vista
    CPU Intel XEON X3350 2.66GHz
    マザー DFI LANPARTY JR P45-T2RS
    メモリー - DDR2-1066 CL5 2G x 4
    CPUクーラー GIGABYTE GH-PSU23-PB G-POWER2Pro
    HDD(データ用) Intel SSDSA2MH080G1C5 (80GB,MLC)

    HDD(ブート用 2台 RAID 0)

    Intel SSDSA2SH032G1 (32GB,SLC)
    光学ドライブ1 Pioneer DVR-S16J-SV
    光学ドライブ2 LG GH20NS10SL
    ビデオカード PowerColor AS-HD3870 SCS3 512MB DDR4 Fanless
    ケース(microATX) Abee AS Enclosure 220HT(Chocolate Brown)
    Abee インシュレータ IA-C48SD PRO
    Abee 5.25 Solid Bezel(CHOCOLATE BROWN)
    Abee ブルーLED搭載スイッチユニット(SU-B2S2A)
    電源 Abee SP-670EA ASPowerSilentist+ ATX 670W
    使用OS
    Windows Vista Home Premium DSP版(32bit版)


    ■応募部門


    • 勝手にオレが1番!部門


      • 色(部屋の色に合わせた)、サイズ、速度(OC+SSD)のバランス



    #本音はアビー(Abee)賞狙いです^^;



    ■コンセプト

      次にパソコンを買い換えるなら、部屋にさりげなくとけこむパソコンが、ほしいなと思っていました。今まで利用していたものは、大きく(ATX)、存在感のある色(シルバー)でした。当然、速さも早かったパソコンです。
    • 色にこだわる(家の部屋の床と同じ色に)

    • 速度も速さを!
    • 撮影時には行っていませんが、OCも可能なマザーボードを採用。もっと速さが必要になれば、OCも可能に。また、起動時間の短さや、操作の快適さを求め、ディスクはフルSSDに。特に起動ディスクは、RAID 0に。3.3Ghzで安定動作しています。
    • サイズも大事
    • 速度も(OC可能)というと、どうしてもATXのサイズのマザーしかなかなかありません。今回は、microATXでOC可能なマザーの採用と、AbeeのmicroATX対応のケースで、結果としてコンパクトなパソコンができました。




    "
    色のこだわり 第2弾。クリスマスのイルミネーションにあわせて、
    オプションのブルーLED搭載スイッチユニット(SU-B2S2A)も購入


    ■Windows Vistaを使って良かったと感じた点
    今回のパソコンのOSは、最初からWindows Vistaで決めていました。会社でもWindows XPとWindows Vistaを両方使っていて感じたことですが、ある程度の速度がありその他のリソースも充実しているパソコンでは、Windows Vistaの方が、体感が速いからです。また、スリープの復帰の速さもポイントです。ネットブックのようなリソースも少なく、遅いパソコンは、Windows 7の登場までXPの利用が好ましいかもしれませんが、今時のパソコンなら、やはりVistaかと思います。また、写真の整理も、サムネイルサイズを自由にその場で変更できるVistaが便利です。XP時代は、別途ソフトウェアを導入していましたが、いまでは、標準の状態で、写真のチェックも可能です。




    "Boot Drive Read 452MB/s Write 154MB/S"


    "Data Drive Read 250MB/s Write 74MB/S"



    3DMark06 Basic Edition (Build 1.1.0)
    3DMark06 Basic Edition (Build 1.1.0)
    "11523"


    PCMark05 Basic Edition (Build 1.2.0) 12416

    PCMark05 Basic Edition (Build 1.2.0)
    "12416"


    エクスペリエンス インデックス 5.9

    "エクスペリエンス インデックス 5.9"





    "ケース内部。ちょっとごちゃごちゃしちゃいました。"



      [ Windows Vista ] / 2009-01-11 00:26:56 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




      低価格ミニノート「Aspire One」の出荷台数は500万台超
      日経BPサイトの記事で、下記を読んでいると、

      台湾ノートPC出荷に急ブレーキ 08年11月は前年比14%増にとどまる
      http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090105/122284/

      なんと、文中に出てくるのは驚きの数字。

      「台湾Acer社が7月に発売した低価格ミニノート「Aspire one」が特に好調で、2008年末までの半年間で500万台超の見込み。」

      なんだそうな。
      日本のパソコン市場は年間1,000万台前後だったような記憶があるのですが、そうだとすると、世界での、という異なる前提はあるものの、その半分くらいの台数が「Aspire one」だとすると、それはすごい世界ですね。
      年末、Aspire one は異なるカラーのモデルとか、いろいろ発売していたのですが、売れていないから、じゃなくて、たくさん売れているからカラバリとかだしてもコストが吸収できるから、なのですね。

      この数にはかなりびっくり。
      [ 取材日記 ] / 2009-01-06 18:42:48 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




           




      URLをメールで送信する URLをメールで送信する
      (for PC & MOBILE)
      XML