goo
WindowsCE FAN/Windows Phone FANのウェブマスター日記 2007年~2011年版です
Windows Phone FAN日記









X03HT 内覧会(号外)開催のお知らせ
急遽ではありますが、来週の水曜日にX03HTの内覧会を行うことになりました。




昨日から先行予約も始まっていますのでこちらもご利用ください。

Softbank X03HT予約
[ Windowsケータイ ] / 2008-04-18 22:01:36 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




D4 WILLCOM ウィルコム Ultra Mobile

ウィルコムから、「Ultra Mobile WILLCOM  D4」が、発表された。近日発売らしい。「W-VALUE SELECT」
で分割購入を選ぶと、頭金39,800円+50,400円(24ヶ月) = 実質負担額 90,200円。Windows Vista Home PremiumとOffice Personal 2007 with PowerPoint 2007という組み合わせだと考えると、非常にがんばった価格設定といえるだろう。

[ Windows Vista ] / 2008-04-14 14:44:08 コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




携帯電話のフルブラウザ機能
ニュースのリンクから辿った先で、「携帯電話のフルブラウザ機能」というアンケートを見つけた。マイボイス社の企画アンケート調査であり、2万人に対する調査結果が公表されている。調査サンプルは、男性と女性が半々。年齢としては30代~40代が中心だ。

携帯電話のフルブラウザ機能
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11201/index.html

ここではマクロな数字を少し押さえておこう。

調査は2007年11月上旬のもの。NTTドコモの905iシリーズが発売する前、冬と今年の春の商戦は含まれていない。

その時点でのフルブラウザ付ケータイの利用率は約6割。しかし、そのうち利用したことがあるのは約半数だ。その半数の中で、毎週一度以上は使っているという人はさらに半分。ただし、15% (全体の4%)はほとんど毎日使うというヘビーユーザーだ。

では、フルブラウザで何を見ているかというと、35%程度の人気を集めたのがニュース、交通案内・地図、天気。ショッピングやブログ、SNSは、それぞれ 20%弱の注目を集めた。その他は、10%程度。おおむねパソコンでも見ているサイトをケータイでも見ていると言うことか。

ちなみにフルブラウザとケータイブラウザの使い分けというのは考えていないユーザーの方が多い。よく利用するフルブラウザの機能は、約半数が「ブックマーク」。画面メモや、画像保存も利用される機能だ。

不満が多いのは、画面表示スピード、ページスクロールスピードと言った内容。「機能がある」というのと「使える」という違いは、現状のブラウザ速度をどう捉えるかということによるのだろう。ブックマークがよく使われているのも、パソコンと違って検索が面倒だったり、ポータルサイト等からのナビゲーションではストレスが大きいと言うことなのだろう。ニュースサイト等のインデックスページ、自分の地域の天気予報など、ブックマークされているページも何となく想像がつく感じだ。

Windowsケータイのウリの一つは、フルブラウザ機能だが、こうしたアンケート結果にどう応えられているだろうか。一昔前の Windowsケータイは、通信速度が遅かったこともあるが、1.8Mbps以上の高速通信に対応した EMONE、X02HT、EMONSTERといったものについては、通信速度の速さも手伝って、ブラウジング速度も結構快適だ。アンケート結果によれば、こうした点を評価してくれるユーザーは、携帯電話ユーザーの約 25%にも及ぶ。それって台数では、2,500万台にもなる規模だ。ぜひ、多くのユーザーにも気がついてほしいものだ。
[ ニュース ] / 2008-04-13 19:14:52 コメント ( 66 ) | Trackback ( 0 )




注目のインターフェースをもった動画編集ソフト「LoiLoScope」
iPhoneのユーザーインターフェースは、マルチタップというセンサを使って、新しい操作体験をもたらした。しかし、マウスを使っても、まだまだ面白い操作体験ができる。

というのを感じさせてくれたのが、この日本で2007年に起業されたばかりのベンチャー企業「LoiLo」の「LoiLo Scope」だ。百聞は一見にしかず。ぜひ、下記のプロモーションビデオをみてほしい。ストレスを感じさせない操作性、かっとぶ速さ、がいい。
そこまでは映像編集ソフトとして必須事項として、さらに感動させてくれたのが、ファイル素材を一つのグループにまとめる「マグネット」というUI。アイコン上のファイルが広がった上を、タグ名を持ったマグネットというバーでなぞる。マウスでマグネットを動かしていくと、どんどんファイルアイコンが吸着し、ファイルのグループを作ってくれる。フォルダみたいなのだが、フォルダとは別の概念。グルーピングするという目的に特化したインターフェースとしてはすごい。

4/12現在、まだ体験版のダウンロードはできないみたいだが、久々に面白いものをみた。
LoiLoScope
http://loilo.tv/product_group/1
[ ニュース ] / 2008-04-12 12:18:35 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




     




URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
XML