このサイレンサーがオイルでビショビショになり、排気効率を悪くしているのではないだろうか。
長時間、高速で走行することで内部が乾き、目が覚めるような加速をするのではないだろうか。
分解は不可能な構造になっている。
では内部を洗浄してみよう。という結論に達した。
テールピースを外し、ウエスを詰め上から灯油を注いだ。
灯油が染み出さないように、ウエスを水で濡らし、ペットボトルの底にも1cmほど水を
注いだ。
これで灯油は染み出さないはずだ。なぜなら灯油は水の下には行けない筈だからだ。
案の定正解だった。口までたっぷり灯油を注入しても染み出してこなかった。
もしかしたら、ウエスが無いと圧力で水は吐き出されてしまうのかな。
ちなみに灯油を注ぎいれる時は、大きいスポイトのような物を使った方がいいようだ。
いっきに注ぐと空気が出てこなくて、注げなくなってしまう。
地震が来ても倒れないように、酒のコンテナでしばらく保管することにした。
灯油よりも軽油のほうが洗浄力が強い、と聞いたことがあるが本当だろうか。
3月17日になったら、よーく揺さぶって灯油を空けてチェックしてみるつもりだ。
20年10月12日追記
今でもこの記事にアクセスしていただく方が多いので、追記しました。
失敗だった記事が次の次に投稿してありますので見てください。
新たな情報です。
キャブのセッティングが、かなり濃くなっていました。リッター19Kmでした。
新品のキャブに換えたところ、26km/lに向上しました。オイル消費もそれな
りに少なくなっています。全開時の白煙も、気にならない程度に少なくなってい
ます。23000円でした。お勧めです。
古いキャブの場合は、スロットルニードルを1段下げてみてはいかがでしょうか。
ニードル先端とジェットの受け側が減っていると思われます。
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
-
CB250エクスポート これからのアウドアーの隙間商品は『家電』です 3ヶ月前
-
Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 9ヶ月前
-
Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 9ヶ月前
-
Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 9ヶ月前
-
Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。 9ヶ月前
-
C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 12ヶ月前
-
C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 12ヶ月前
-
C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 12ヶ月前
-
C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 12ヶ月前
-
C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた 12ヶ月前
「修理」カテゴリの最新記事
Ⅽ125 染Qでゲルザブを染める。大失敗をした話。とダブルシートの座りごこち。
C125スーパーカブのステップ改造はあきらめた
C125スーパーカブ ステップを3㎝前に出そうと思う
スズキセルペットk10(11型ふう?)のレストア開始か?
CB250エクスポート プラグキャップを引っこ抜くキャブのセッティング方式は正しか...
ハスラーTS250‐12型の燃料コックの欠点を補う方法
CB250エクスポート シックネスゲージを使わないタペット調整は正しかった
CB250エクスポート CVキャブレターの同調にやっと成功した
TS250ハスラーの燃料コックの微量な漏れを完全にカバーするパーツ。
ハスラーTS250のキャブレターの詰りが解消した(5月31日のつづき)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます