goo blog サービス終了のお知らせ 

CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポートに バッグを取り付ける。

2009-08-21 22:41:24 | 歴史
写真のバッグは、釣具の上州屋で買った。
1万円だ。完全防水で断熱材入りと優れた物だ。

セパレートシートなら、いとも簡単に取り付けられるのに
なー。
シートの下には、80キロの彼女が乗ってもへっちゃらな
フレームが有るのに、なんでこんなに苦労しなきゃいけな
いのだろう。

バイク用品店に行くと、情けないくらい色々アイデアを絞
った、バッグが売られている。

セパレートシートなら、そのほとんどが、無用な物ばか
りだ。

ところで写真をよーく見てね。
バッグがキャリアを上に引き上げていjるのが良く分かる
でしょ。

分からない人のために、種明かし。
バッグをキャリアに取り付ける際に、シートの上にスポン
ジを適量敷いて、それをバッグでギュッと強く押し付けて、
(今回はベニヤ板を)キャリアに取り付けるのだ。
分かったでしょ、このスポンジとシートの反発力によって
キャリアは上に押し上げられるのだ。

やはり私は天才かな。ね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストアされたゼロ戦が飛行した正確な年が判明した

2009-06-08 21:16:48 | 歴史
有難うございます。1980年まで千葉に住んでいまし
たので、1979年に違いないと思います。
すっきりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカでレストアされて里帰りをしたゼロ戦が飛ぶのを見た事がある

2009-05-27 16:41:26 | 歴史
ゼロ戦のエンジンの話をしたので、ゼロ戦が飛んだのを
見た話をして、ゼロ戦の話を終わりにしたい。
と言うより、あまりゼロ戦には詳しくないのです。

1973年から1975年の間だと思う。
正確には思い出せない。
千葉県の木更津に向かっていた時だ、カーラジオから、
今日木更津の自衛隊の飛行場で、里帰りしたゼロ戦が、
初飛行をすると言うニュースが流れた。

ルートをちょっと変えるだけなので、早速行ってみると、
ちょうどフェンスのすぐ先で、エンジンのウォーミング
アップをしているところだった。

なんてラッキーなんだろう。私の車はコンテナ車なのだ。
フェンスにピッタリ止めて、コンテナの上にあがった。

するとゼロ戦は私を待っていたかのように、滑走を始めた
のだ。
200mも滑走していないと思う。あっという間に浮き
上がった。
そして格納庫の屋根ぐらいの高さまで上がったかと思った
時だ、なんともう、宙返りを始めたのだ。

大きな口をあけて見上げていると、今度は少し高く上がっ
て、あの独特の、車輪を片方づづ畳んだり、出したりする
ところを披露してくれた。

すごかったよー、運動性能がバツグンの戦闘機だとは、聞
いていたが、想像していたレベルを、はるかに超えていた、
なんてもんじゃないですね。
完全に次元が違っていましたよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カージナルレッドはもうやめます

2007-02-23 10:43:26 | 歴史
あれから、88年のシビック4Dと、89年のコンチェルトに、カージナルレッドメタリックが、あることが分かりました。でも当時私がかかわった2輪には、みあたりません。もしかしたら、カージナルスが来日して、日本のプロ野球と、試合をしたことがあるので、その辺に私の記憶に、入り込んだのかもしれません。ところで、そのときパーツリストに、シルバーのヘッドライトを発見しました。250は0~9222番、350は0~19036番までです。ところが発売当時どちらの機種も、見かけたことがありません。さらに350は、発売の1ヶ月前に発注して、デストリビューターに入荷した最初の3台の内の1台を購入しています。たぶん輸出用、と言うことだったので、ほとんど輸出されたものと、思われます。
話は変わりますが、コメントを頂いた方、有難うございます。先日、自分の記事を外から見てみました。皆さんのネームが公開されているのが、わかりました。いままでは、分からなかったので、記事中には書きませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりボルケーノレッドでした

2007-02-11 22:40:56 | 歴史
有難うございます。おっしゃるとおりでした。ちなみにCL250は、カルホルニアブルーでCL350は、デイトナオレンジです。そうすると、私の記憶の中にある、カージナルレッドは、どこから入ってきたのでしょう。2002年のS2000に、ダークカージナルレッドパールが有るそうです。と言うことは、ホンダにカージナルレッドが存在する、と言うことになると思われます。また少し遊べそうです。コレクションホールの皆さんには、親切に調べていただきました。感謝しています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横からの写真を展示します。   

2007-01-10 22:35:03 | 歴史
すみませんでした。この写真がないと良く分かりませんよね。
ブログ初心者です。のんびり見てください。これからの予定は、ブレーキレバー、方向指示器ランプ、シ-ト、フロントフェンダー、マフラーの特徴、エンジンの一人での降ろし方、フロントフォークのオイルシールの抜き方(家庭に有るものを使用)など、また、250と350のインプレッションんなどを述べたいと思っています。  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする