かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

マルチバイブレータ回路の検証用基板の製作

2019年04月28日 | 製作

この記事には、回路図が掲載されていますが、なんら動作を保証するものではありません。
参考にされる場合は、全てにおいて自己責任でお願い致しますぅ~<(_ _)>゛
**********************************************************


1袋100円くらいで買ったLEDの詰め合わせを整理してあるのですが、なかなか減りません。

仕様などはわからず(-。-)г

 う~む、今後は安易に自己点滅LEDを使わず、普通のLEDを点滅させるようにしようか、ワトソン君。

マルチバイブレータ回路なら、あり合わせのパーツで簡単にできるからいいんじゃない?ホームズ。

そうだね~だけどアレって、実際に使うパーツで回路を組んでみないと、どんな感じになるのかわからないんだよねー。

というわけで、パーツを当てはめて動きを確認するための、マルチバイブレータ検証用基板を製作しておくことにしました。

<回路>

この回路では、LEDをトランジスタのコレクタ-エミッタ間に接続しています。 (ブレッドボードラジオさんのサイトを参考にさせていただきました。)
このようにすると、片方のLEDを外してもそのまま動くので、1つにしたり2つにしたりが簡易にできるのが良いと思いました。

<実態配線>

抵抗やコンデンサは、大きさや足の間隔が異なるものがありますが、挿す場所である程度の調整ができるようにしました。 

<製作>
16ピンICソケットと1列のICソケットを利用しました。




足の短くなった古い2SC735があったので、試しに1つ基板を作ってみました。

固定用のネジ穴を1つだけにして、コンパクトにまとめました。 抵抗も古いものに足を継ぎ足したりして、見た目はボロボロですが、ちゃんと動いたのでよしです。
マルチバイブレータ回路は、使用するトランジスタも特別なものは必要なく、比較的安定して動くのが良いですね。

今後は、ブレッドボード等でイチイチ配線をしなくても、容易に事前検証ができそうです。 LEDとともに、古いパーツも活用できることでしょう。

かりおかは、新たなアイテムを手に入れた。100ポイント(・_-)b


<おまけ 実態配線図>

(緑の線はジャンパー)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワンセグの予約日更新ツール... | トップ | スマホの着信お知らせ装置D... »

コメントを投稿

製作」カテゴリの最新記事