goo blog サービス終了のお知らせ 

第3409話 絹ごし緑茶てぃらみす

2022年08月03日 08時00分00秒 | 食べる

マイベスト・わらび餅

(isshin のわらび餅 炊蓮)を食べる時、

いつも生じる「手に職」願望。(第3362話)

私は何を生み出せるのか(何を創ろうか)。

美味しいものを知ること、味見から!

 

食べることも、修行。 今後の参考に?

今回 奮発しましたのは、

京都 一乗寺中谷 若女将が作る

「絹ごし緑茶てぃらみす」

製造者のところに 女将の名が入っている!

 

若旦那自慢の白あんと

若女将得意の豆乳スイーツ。

それぞれの いいとこどり で生まれた

和洋折衷・夫婦合作スイーツ。(素敵)

コーヒーが苦手な私は ティラミスを

積極的に食べないが、こんな和風なら

食べることができる!(ひとりで完食)

 

欲を言えば・・・

上生菓子の折箱(木箱)でなくていいので

お値段をもう少し下げていただければ嬉しい。

あと、ほんの もう少しでいいので

抹茶控えめ でもいいかもしれない。と

私の好みに寄せなくても

また、いつか 食べたくなるであろう味。

 

やはり私は もっぱら(並んで)買って

食べる側 ww  次は 何にしようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3152話 男性に贈りたい洋菓子

2021年11月19日 08時00分00秒 | 食べる

ワクワクを買って おうちに帰ろう。

(前話の流れで)

今日は 男性にいいかも!編。

 

神奈川 鎌倉紅谷 

クルミっ子 1個・143円。

初めていただいた時の、

鼻に抜けるような コーヒー的感じは何?

(原材料にコーヒーの記載はない。

個人的感想・錯覚)はさておき、

これは 小腹が空いた男性の

(リッチな)職場おやつ にいいかも!

 

コーヒーといえば・・・

C3(シーキューブ)の 焼きティラミス。

こちらは 原材料にちゃんと

コーヒーとあり、実際感じるコーヒー味。

こちらも 男性にいいかも!

 

シーキューブといえば・・・

数年前、(の記憶だが)

バレンタイン限定商品で売っていた

ガトーショコラ(ケーキ)がおいしくて

以降 毎年買いに行っても、販売がなく・・・

ぜひ ご復活いただきたい!

 

千葉 せんねんの木

とろなまバウムクーヘン とろなまチョコ 1,598円。

食べながら「これ、バレンタインデーにいいかも」

どんなに女性が チョコ一粒に思いを込めても

なかなか 男性にその価値は伝わりづらい(笑)

男性には、これくらいの甘さと食べ応え(量)がいいかも。

 

上記、カテゴリー・女性の私も

もちろんいただくが、男性受けしそうな洋菓子。

 

 

※ 勝手な個人見解になるが、

第2978話・食レポ(洋菓子)

第2980話・食レポ(和菓子)

第3093話・食欲の秋(和菓子)

第3094話・食欲の秋(洋菓子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3151話 炊蓮 isshin のわらび餅

2021年11月18日 08時00分00秒 | 食べる

あの とぅるん としたわらび餅が

食べたい・・・初夏に食べた

本煉果子 炊蓮 isshin の わらび餅。

 

うわっ、うわっ、これは 取りにくい。

楊枝で食べようとするも

とぅるん とぅるん。

あまりの柔らかさに踊り落ちるわらび餅。

深煎きな粉をたっぷりつけて かじると、

あら このわらび餅は 黒糖色なのね!

 

一日置いて 冷やすと

モチモチ(食感)になるらしいのだが、

初めての新食感に ひとつも残らず。

次回 購入の際は、当日分と翌日分の

ふたつ、ワクワクを買ってお家に帰ろう。

 

 

※ 食レポ(和菓子)第2980話・

食欲の秋(和菓子)第3093話 に

うっかり 記し忘れていたので

忘れぬよう ここに単独記録。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3105話 出町ふたばの思い出

2021年10月03日 10時00分00秒 | 食べる

ワクワクを買って お家に帰ろう。

 

大学時代 。

「これ、めっちゃ美味しいから!」

バイト先で Sさんから紹介され、

口の周りを白くしながら食べた

京都・出町ふたばの名代豆餅。

 

Sさんは、綺麗なお顔立ちの方で

他のバイト仲間たちと共に

ファーストフード店で語り合ったり、

カラオケに行ったり。

そのうち(私をのぞいて)恋愛模様が複雑化。

つきあったり、別れたり・・・

Sさんが 社員さんと付き合い始めた後、

突然 学校もバイトも辞めた と知って

その後 どうなったのか、今 どうしているのか。

(バイトが人生を一変させると知ったあの日)

 

懐かしく Sさんを思い出しながら・・・

食べると、紹介者がよみがえる和菓子がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3104話 朔日餅

2021年10月02日 10時00分00秒 | 食べる

10月の朔日餅は「栗餅」

それは、1ヶ月前の予約から始まる。

 

過去 たまたま5月末日、伊勢に泊まり、

明朝6月1日、せっかくだから・・・と

赤福本店前に並んだ。(入手困難イメージ)

その後、1日の朝 in 伊勢 の機会も訪れず、

次はいつ 朔日餅を食べることができるのか

運を天に任せていたが、

予約販売しているだなんて!(地元で買えるの?!)

 

現地で並ぶのではなく 予約し、

ひと月待つことで入手できるルート。

待ちに待って ついに来た。

ワクワクを買って お家に帰る。

 

1年に1度しか食べることができない

という状況に燃え上がる。 ドキドキの瞬間。

中の栗餡は 私には少し甘めな感じがしたが、

もち米の食感を残した生地と

上にのっている栗の甘露煮が食べたくて・・・

 

次(食せるのは)は 来年の10月1日。

来年も!

この長生きへの(食べることへの)貪欲な気持ち。

これもまた 私の不老長寿の祈り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3096話 ポン酢求めて、海渡る

2021年09月24日 08時00分00秒 | 食べる

我が家の ヘビロテ・ソースだれ は、

「玉葱ポン酢」

 

ステーキ大好きの パパと息子に大ヒット。

肉料理にあう この「玉葱ポン酢」、

淡路ごちそう館 御食国 でしか売っていない。

ということで、我々は    ポン酢がなくなる頃、

明石海峡大橋を渡る(笑)

 

旅先で、出先で

美味しい調味料はないか

色々 試し、冷蔵庫の中を

大量の調味料が陣取っている。

これも ひとつの

ワクワクを買って お家に帰ろう。

 

※ ワクワクを買ってお家に帰ろうシリーズ

第2978話・食レポ(洋菓子)

第2980話・食レポ(和菓子)

第3093話・食欲の秋(和菓子)

第3094話・食欲の秋(洋菓子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3094話 食欲の秋(洋菓子)

2021年09月22日 08時00分00秒 | 食べる

ワクワクを買って お家に帰ろう。

 

東京・AU GAMIN DE TOKYO

ギャマン・ド・トキオの

とうもろこしムースサンド。

どんな味なのかしら・・・

知りたくて3個入り・1188円。

とうもろこしのプチプチした本物食感と

やさしい甘さのビスケット・・・

あいわかった!(経験値をあげる)

 

京都・朧八瑞雲堂の生銅鑼焼(生どらやき)

1個・346円。

本来 和菓子カテゴリーだけれど、

あんことクリームのハーモニーが

私の中ではケーキにて 洋菓子枠でご紹介。

 

北海道 フラノデリスの ふらの牛乳プリン。

牛乳瓶に入っているプリンは1個・351円。

(苦みのある底のカラメル層より)

私は 最初のひとくちめが 一番好き。

 

モンテール 手巻きのロールケーキ・チョコ。

私は 冷えっ冷えのケーキ より

クリームが柔らかくなる程度に溶けた方が好み。

冷蔵庫から出して 常温で少し置いて・・・

このチョコクリームがたまらない!定期購入品。

 

※「ワクワクを買ってお家に帰ろう」シリーズは

第2978話・食レポ(洋菓子)

第2980話・食レポ(和菓子)

第3093話・食欲の秋(和菓子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3093話 食欲の秋(和菓子)

2021年09月21日 08時00分00秒 | 食べる

ワクワクを買って お家に帰ろう。

 

京都・今西軒のおはぎ。

つぶあん2個、こしあん1個の

3個入・603円。

うん、これぞ、王道!(美味しい)

 

東京・亀十のどら焼き。

個性的などら焼きは1個・361円。

黒餡と白餡を購入。

食べる前は、黒餡かと思ったが、

私は 白餡派だった。

 

愛知・不朽園の 菊最中。

5個入り670円。 箱が可愛い!

 

京都・川端道喜の水仙粽・羊羹粽

5本束 各3,901円・・・

私には敷居が高すぎて 買えない。

 

※「ワクワクを買ってお家に帰ろう」シリーズは

第2978話・食レポ(洋菓子)

第2980話・食レポ(和菓子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3092話 食欲の秋(お米)

2021年09月20日 10時00分00秒 | 食べる

「自分、ミス・お米とかにいそうやな」

ミス・ユニバースではなく、ミス・お米・・・

それでも アルバイト先の社員さんから

言われた言葉が 嬉しかった大学時代(笑)

 

(ひととおり試し)

私の高級食パンブームが去り、

次に こだわったのが、お米。

 

毎日食べるものだから・・・

(たくさん食べると太るから・・・)

量より質にシフトして

ちょっと背伸び。

お気に入りは福井県産「いちほまれ」

 

ガス火で炊いて

できたてご飯の幸せを味わう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2980話 食レポ(和菓子編)

2021年05月31日 08時00分00秒 | 食べる

ワクワクを買って お家に帰ろう。

 

「紫野和久傅 西湖」

料亭「高台寺和久傅」の敷居の前に

手の届く西湖(せいこ)から?

2枚の笹に包まれて

なんと 上品な!(れんこん菓子)

玄人向き? 1本324円。

 

「中村藤吉本店 生茶ゼリィ」

なんと 上品な!(甘味)

食後も お口の中さっぱり系。

また食べたいからリクエスト。

あと もう少しでいいので

あんこ増量希望! 1個391円。

 

「いと重菓舗 埋れ木」

なんと 上品な!

甘さ、強めかな。

なので こぶり。(バランス)

井伊家御用達を経験してみたくて

6個入り 864円。

 

「白玉屋栄壽 みむろまんじゅう」

なんと 上品な!(最中)

餡の しっとり(重み)、

皮の さっくり(軽み)。

時折食べたくなる我が家は

20個入り 2,200円。

 

「笹屋昌園 極み」

なんと 上品な!(わらび餅)

なんと 濃厚な!

わらび餅に こしがある というのも

変な表現だが、スプーンの反発に感じる

確かな純度! 1箱1,188円。

 

こうして感想を綴っていると、私の

和菓子の基準は「上品さ」のようだ。

 

注意)あくまで私の好み、個人的感想であり、

多くの方と合致するものではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする