第806話 幻の公演

2014年10月31日 03時09分43秒 | Weblog

私が話を書かない日も、ここに訪ねてくれる方がいる。

どんな話に興味を持ってくれたのだろうか。

その足跡(ランキング)を追う形で、過去のブログを改めて読み返してみると、

あぁ、こんなこともあったな。 あ~、こんなことを考えていたのね、と新鮮に思い出される。

その中に劇団をしていた頃の話(第107話 衝動へのカウントダウン)があり、思い出したことがある。

 

当時、1年に1回のペースで、10月に公演を行っていた。

2006年、結婚しなければ、劇団カプチーノは第3回公演を行っていたであろう。

何をするかまで決めていた。

決めていた演目は、梨木香歩著・「西の魔女が死んだ」  魔女役の役者さんに話を持ちかけていた。

この公演が叶わなかった後、2008年、「西の魔女」が映画化された。

実は2005年、劇団カプチーノの第2回公演「しゃべれども しゃべれども」(佐藤多佳子著)も

公演後、2007年に映画化されている。

カプチーノの公演は公演後いつも映画化される、というジンクスを生むことができなかったことが悔しく、

悔やんだ。

 

今でも忘れられない言葉がある。

第2回公演の打ち上げの際、「あなたは、病気の子を放って公演を選択できますか?」と問われる。

何かの話で、家庭と演劇の両立話になった。

その時、まだ自分が翌年結婚することも知らず、頭の中だけでその答えを考えていると、

私の答えを待たないうちにその方は、「あなたには絶対無理」だと言い切った。

実際、私はインフルエンザの子を放って出勤する母になる。(どうしても休めない日というのがあるのだ)

でも、それは仕事だからだ。 仕事と家庭の両立、プラス演劇。 

もしかしたらあの時、あの人の強い断定は、私にとって演劇は趣味で、その人にとっては仕事だったからかもしれない。

治るとわかっている病気だからこそ、放っていけるのかもしれない。

実際、生死をさ迷うほどの究極の選択を迫られた時、私は母であることを優先する。

あの人の読みは当たった。

役者が親の死に目にもあわず舞台に・・・などのニュースを見ると、

「そんな生半可な気持ちで続けて欲しくない」と言われたことを思い出す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第805話 お父さん、すごい

2014年10月25日 15時10分01秒 | Weblog

子供の運動会を見ながら、自分が子供だった時の運動会の思い出を辿る。

意外にも思い出される映像が、私自身が挑んだ競技ではなく、保護者競技。

あの頃、保護者競技にリレーがあった。

父が真剣に走っている、驚きと喜び。

顔を真っ赤にして走る「お父さん」、普段の運動不足から後半足がもつれてこける「お父さん」・・・

子供の手前、みな必死で挑んだ父親たちの走る姿が忘れられない。

 

息子が通う小学校でも親子競技があったが、未就学児童も参加できる玉いれだけだった。

玉いれが悪いというのではないが、ゆるい。

必死になるわけでも、激戦になるわけでもなく、子供たちも声援が送りにくい雰囲気。

時代に反していないといわれるかもしれないが、私は運動会の保護者競技もリレーがいい。

 

父親だけでなく、母親も参加していた。

運動会当日、どうしても都合があわず、

お父様(または、お母様)が参加できないご家庭の方もいるかもしれないが、

全員参加でなくていいのだから難しく考える必要はない。

お友達の父親であっても母親であっても、子供たちに大人の頑張る姿も見てほしいから

見せ場(機会)を作ってほしいなと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第804話 ともだちになるために

2014年10月22日 20時37分15秒 | 子育て・「おママごと」

10月の参観日、教科は道徳。

「ぼくも いれて」

「僕」が友達に申し出るが、断られる・・・この後、

「どうしたら みんなでいっしょにあそべるのか」をテーマにロールプレイングにて体験学習。

仲間はずれをするお友達役に先生、子供たちは「僕」と「友達」役を担当する。

私だったらどう言うだろう・・・私も考える。

 

シンキングタイムが終わり、各班に分かれて発表していく。

いざロールプレイングが始まり、客観的に見てみると、

当事者同士では言い争いに発展したり、平行線になってしまうところ、

第三者のお友達(複数)の言葉(存在)が 流れを変えることがよくわかる。

 

全員の発表が終わり、保護者に向けて、歌のプレゼント。

「ともだちになるために」 作詞・新沢としひこ、作曲・中川よしたか

歌詞にあわせて、手話も披露。

小学校1年、

仲間はずれはよくないことだと、ともだちになるために人は出会うんだと、みんなわかっている・・・

 

追伸

歌が始まる前、みんな一斉にお母様方がビデオカメラを構える。 ぎょっ。

この流れ、みんな、どうして知ってるの?!

家で手話の練習をされていたのでしょうか? 親子で会話されているのでしょうか?

我が家は、学校で習ったことを家庭に持ち込まないのでサプライズでした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第803話 推薦の言葉

2014年10月21日 05時53分56秒 | 子育て・「おママごと」

この本を知っている人と知らない人とでは、人生が違ってくると私は思う。

 

ジャンニ・ロダーリの著書「パパの電話を待ちながら」の帯文、

江國香織の言葉だが、この推薦の言葉から逃れられず、書籍購入に至る。

映画のフライヤー、

キャッチコピーに誘われ、映画館に足を運んでしまうということもあるだろう。

購買意欲を刺激する、心動かされる推薦の一言というものがある。

 

10月は運動会に続き、遠足があった。 行き先は、天王寺動物園。

遠足から帰ってきた息子が真顔で言う。

「あんな、クマのムネにな、バツあってん」

こんな推薦の言葉もあるのか・・・動物園に行きたくなった(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第802話 ながら族

2014年10月18日 05時06分43秒 | Weblog

802といえば、FM802(はちまるに)

高校、大学と洋楽にはまり、802にをききながらの試験勉強。

洋楽の格好良さに、切ないメロディにどんな歌詞かと調べてみた時のあの衝撃。

ラジオからのカセット録音・・・あぁ、懐かしき青春の日々。

 

今も変わらず、無音だとなんとなくさみしくて、家に帰るとすぐにテレビをつけてしまうので、

系統でいうと、私は音楽・音響系ながら族。  に対し、主人は、ながらスマホ。

デート中、相手に真摯であるために携帯を見ないのが良識だと思うが、

結婚前から 隙間を見つけては私の目の前でも平気で携帯を見ていた。

その失礼な行動に私が20代であれば、怒って帰っていたであろうが、

30代、言ってもきかないものはきかないと許容。

食事中、主人がスマホを見るのは、我が家では日常の光景であったのだが、

この日常が手厚いサービスを招く?

 

結婚記念日を祝して、ランチをとっていた時のこと。

主人がスマホを見始めると、我がテーブル担当者が 一声かけてくれる。

主人がスマホを見るので、何気なく私も見てみようかと手にとると、また一声かけてくれる。

ん? これは、もしかしたら「私は退屈です」サインと認知されてのことかもしれない。

結婚記念日利用と伝えていたので、携帯片手に会話のない我々は倦怠期夫婦と思われ、

なんとか場をとりもとうとしてくださっているのかも?

テーブルに案内された折、「本日は、思い出に残るお食事となりますよう心を込めて・・・」と

ご挨拶・自己紹介してくださった担当のK様、誠に申し訳ございません。

最後に「末永く お幸せに・・・」とおっしゃったK様の目力(笑)

同じながら族でも、給仕しながらの目配り、気配り、見習うべきながら族。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第801話 口福マンスリー

2014年10月15日 05時27分12秒 | Weblog

日頃の恨み辛みを 何とかぼやかず、愚痴らず、800話を書き終えて ほっとしている。

 

前話にて「同じものを食べ」、と書いたが、これぞ結婚記念日の記念日たる所以。

主人は真夏に、私は真冬に生まれているので、

レストランで記念日登録する時は、食欲の秋を満喫できるようとにかく結婚記念日。

すると、

記念日前からアニバーサリーDMが届き、結婚記念日を自動認知。

コース料理はお値段据え置きの特典つき、スパークリングワインを飲みながら結婚記念日様様。

締めのデザートでは「本日は、おめでとうございます」の祝福つき。

あぁ、結婚式を秋にしてよかった・・・至福のフルコース。

 

そういえば、

1周年の折には、結婚式をあげたホテルからお食事券が届いた。(これは、そういうプランだったからなのだが)

2周年以降は・・・ない。 もちろん、色々な事態が発生することがあるでしょうし、デリケートな領域、 

結婚?周年記念ディナーチケットでは、場合によっては 相手の気分を害することもあるでしょう。

でも、ここは、?%ペア割引チケット くらいでさらっと送付、

一度縁のあった顧客を放さない手もあるのではと思う。 これなら 同伴相手が変わっていても大丈夫?

私は時折、挙式をあげたチャペルを訪ねたくなる。(あの空間が好きで、式場に選んだのだから)

チャペル見学付ディナーとか、あの日花嫁として食べることのできなかった披露宴フルコースプランとか。

女性に記念日プランをつけると、財布の紐も緩むんじゃないかなと。

口福マンスリーの欲望つきず、ホテルのランチ・ディナーイベント企画まで妄想。 10月は太るぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第800話 思い出が一緒

2014年10月15日 03時59分33秒 | Weblog

800話は主人のことを書こうと決めてみたものの、筆がまったく進まないスランプに陥る。

書き慣れない題材を選ぶものではないと後悔したが、

結婚記念日である今日、このタイミングの勢いで書き、次の話に進みたいと意を決する。

 

結婚して8年目を迎えたが、

「なんで あんなパパと結婚したん?」と息子に真顔でたずねられること、しばしば。

なんでなんだろうね・・・(あれはあの日の錯覚から始まった? 「第127話 インスパイア」参照。)

そう息子がきいてしまうほど、趣味もあわず、真逆を好み、仲良くもない(笑)

 

8年目は、ゴム婚式。

2人の生活に弾力性があるようにという願いが込められているようだが、

我が頭に浮かぶイメージは、伸びきったゴム。

身体を締めつけるのはよくなさそうなので、多少ゆるみ、たるみ、遊びがあってもいいのかもしれない。

8年目、またの名を「電気器具婚式」というらしいが、あまりの語呂の悪さに「家電婚式」にして欲しい気もする。

ちょうど買い替えの時期らしいのだが、新しいものへ・・・

わからないでもないその気持ちに妙に納得してしまう8年目に 思い出す言葉がある。

 

ママ友、Uさんのお母様の言葉。

女手ひとつでUさんを育てあげたお母様が唯一辛かったのは、「子供の成長を共に喜びあう相手がいない」こと。

初めて立った、歩けるようになったと主人に報告する。

第三者に話す行為の中でもう一度自分が褒められていることをきく息子への効果を考えると、

いない辛さに思いをはせる。

見つめあわなくても、同じものを食べ、同じものを見る相手がいることに今日は感謝する。

 

追伸

息子の運動会でふと隣を見ると、主人が眠っている。

同じ光景を見ていると思っていたが・・・そういうところが信じられない。

そんな、あんなパパでも 息子は好きらしい。 私と異なり、血縁のなせる業か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第799話 上昇志向

2014年10月05日 07時12分04秒 | 子育て・「おママごと」

小学校、初・運動会、ついに開幕。

まずは、開会式。

小学校は保育園時代に比して、ぐっと児童数が多くなる。

次々に出てくる児童たちに息子が紛れ、見失い、井の中の蛙、大海に出たことをかみ締める。

 

小学校は保育園時代に比して、ぐっと身体能力が高くなる。

リレーのスピード感、演舞の仕上がり、可愛さから格好よさへ。迫力が増し、見ごたえがある。

楽しく観覧していたのだが、リレーを見ながら、

この子はすごく足が速いにもかかわらず、

最下位を走り続けることに疑問が沸き起こる。

団体競技だからそれは仕方がないのはわかる。

ただ、その後、個人競技がないので彼の思い出は最下位のままなのが気にかかる。

徒競走という個人競技があり、足の速い子が英雄になれるシーンがあればいいが、

リレーのみだと自分の実力ではどうにもならない開きが既に生まれている中での勝負となる。

個人競技が少ない。 もっとあってもいいではないか競争社会種目。

 

かけっこが苦手で運動会が嫌いな子もいよう。(我が子も決して速い方ではない)

が、個で、本気でたたかうシーンがあっていいのではないか。

全力でたたかい、 「あいつにはかなわない」 と負けを認める。

お友達の身体能力の高さを褒め称える競技があってもいいのではないか。

偏差値は出すのに? オリンピックは見るのに? 

運動会にヒーローがいない。

弱者を守るあまり、強者を伸ばす機会をなくしているような気がしてならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第798話 陣取り合戦(保護者競技)

2014年10月02日 05時28分05秒 | 子育て・「おママごと」

運動会を目前に控え、予行練習が行われる。

楽しみは本番に、と生徒たちだけの予行かと思いきや、今はそうではないらしい。

事前に我が子の立ち位置確認をするために予行練習を見に行き、

当日は把握したフォーメーションを元にベストポジションからの撮影。

巨大な三脚を使用しての撮影者もいらっしゃるとのこと。

運動会の(観戦)場所取りは前日から始まっており、予行も観戦場所取りも共働きには不利。

この話をきいただけで観戦エリアは激戦が予想され、

我が家が最前列で撮影できることはないであろうこと必至。

新参者だし、大人しくしておこうと思う。

 

私はどうしても記録より記憶。 レンズ越しより肉眼で見たい。

人によっては撮ったビデオを編集し、タイトルやテロップまで入れているらしく、

見せていただけるのであれば、一度見せていただきたいドキュメンタリー仕立て。

そんな情熱とエネルギー、技術もない我が子の成長イベント記録は少なく、

息子が大きくなった時、愛情を疑われるのではないかと思うが、

記憶に残る母としての思いをここに綴り、記録がない分、語り部になろうと思う。

息子は喜ばないだろうが、我が家は思い出アルバ文(笑)

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第797話 男の子テイスト

2014年10月01日 04時07分15秒 | 子育て・「おママごと」

息子がこれにすると選んだDVDは、「世界虫王決定戦」

男の子って最強とか好きだよね・・・まさかこの歳になってこんなDVDを見ることになろうとは・・・ね。

世界各国より選出された虫が、密室空間で死闘を繰り広げ、ベスト30を決定するというもの。

あまりの衝撃映像に再び見れず。

1回限りであったが、今も目を閉じると思い出すリオック(インドネシアの肉食コオロギ)のお顔・・・ぞわっ。


学童保育で「将棋」を習ったという。

将棋?

コマの動かし方が一目でわかる「マスター将棋」にて対決を試みたものの、まったく息子に勝てない。

小1男子に「先を読まないと」と言われる羽目になろうとは・・・ね。

視野が狭い女子的には将棋の面白さがわからず、どうして女性は将棋が弱いのか根本原因を探る。


恐竜だの、虫だの、将棋だの。

これまで私が歩んできた女子街道になかったものたち。

男の子育児にて未知なる世界へ誘われるものの、性差感じる趣味嗜好。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする