第666話 香りなき香り

2013年11月26日 07時12分37秒 | Weblog
第653話 父の足の裏、第654話 足を見直す にて
父が倒れましたこと、その際、足を複雑骨折いたしましたことに触れておりますが、
幸いにして父の足は切断に至らず、退院いたしました。
当分はリハビリを行いながら、松葉杖生活を送ることとなります。
1年後再び、足に埋めたボルトを抜く手術とのことでありますが、
家に帰ることができて・・・父も私もほっとしております。

週末、持って帰ってくる息子の園の帽子やお昼寝布団には「園の香り」がいたします。
その家ごとに香りがあると申しますが、
自分の家、実家の匂いはもう鼻がきかなくなって当の本人にはわかりません。
初めて主人の実家を訪ねた時は「これがこの家の香りかぁ」と新鮮に感じましたが、
最近は玄関で感じた香りも奥にいくまでに分からなくなります。
これも嫁としてこの家に慣れてきた証だと思っています(笑)

偶然手にした「香・大賞」(エッセイコンテスト)作品募集のチラシ、
金賞・30万円に目がくらみ、香りにまつわる思い出を探しておりましたが、
エピソードを書けるほどの劇的な香りなく、
確かにあるにもかかわらず、自分ではわからぬ「家の香り」に行きあたりました。
残念ながら無臭ではエッセイは書けませんが、
退院した父も、旅行先から帰って来た時も同様、我が家がなぜほっとするのか・・・
きっと無意識に感じるこの香りなき香りに安堵しているのだと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第665話 独眼竜政宗

2013年11月21日 22時58分39秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」にハマっている。

第5話「愛姫」
夫の両親に対し「愛(めご・後藤久美子)と申します。お目にかかれまして恐悦に存じます。
ふつつか者でございます。よろしくお導きくださいませ」
この一言が言えたなら・・・私も愛される嫁になれたであろう「美しい日本語」が心地よい。

第7話「初陣」
出奔しようとする小十郎(西郷輝彦)に姉・喜多(竹下景子)が
「あの時止めれば火に油を注ぐようなもの。そなたは騎虎の勢いで出奔したであろう。
小十郎なら時さえ経てば自らの非を悟ると姉は思うた。(略)
さすれば、心を静めて米沢を他国と思えばよい。
他国の主君に仕える気概を持って若様にお仕えすることじゃ。
さすれば、どのような苦境にも耐えられよう」

私は喜多のように一歩ひいて待つことができるであろうか・・・
息子から「もう会社を辞める。転職する」と言われた場合、
「今勤めている会社を他社と思えばよい。
他社の上司に仕える気持ちでもう少し頑張ってみたらどう?」と言えるだろうか・・・

見どころは美しい日本語と生きるヒントばかりではない。
輝宗(北大路欣也)と政宗(渡辺謙)のやりとりに父から子への教育を見、虎哉和尚(大滝秀治)に教えを乞う。
キャスティングが絶妙で、勝新太郎の秀吉は必見。

※息子から見た私は喜多らしく、主人から見た私はお東(岩下志麻)らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第664話 梵天丸もかくありたい

2013年11月15日 07時26分46秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

「梵天丸も かく ありたい」この1987年の流行語を見終わったところだが、
我が家ではまさに今、NHKの大河ドラマ「独眼竜政宗」を絶賛放映中。
当時見ていたかすかな記憶と今改めて見るとを楽しんでいる。
25年前の作品ではあるが、昔も今もその面白さに変色はない。

前話で名前の話に触れているので命名も気になる。
祖父・晴宗(はるむね)、父・輝宗(てるむね)、子・政宗(まさむね)・・・
梵天丸が元服し、伊達藤次郎政宗となる。
この脈々と受け継がれていく名前に日本の伝統を感じながら、
我が名字にあてはめて見る。
伊達という名字ならおかしくないが、
我が平凡な名字には真ん中に何かないと(政宗が)座り悪く、息子はやはりKでよかったと思う。

借りてきた1巻は第4話まで。
早く続きが観たい。第5話、愛姫(めごひめ)・後藤久美子に会いに第2巻を借りにいこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第663話 時代(たいむ)

2013年11月14日 07時04分22秒 | Weblog

「光宙」(ぴかちゅう)、「夜舞刀」(やまと)、姫奈(ぴいな)、七音(どれみ)、
夢希(ないき)、愛保(らぶほ)、姫星(きてぃ)、美望(にゃも)、男(あだむ)、雅龍(がある)、
黄熊(ぷう)、泡姫(ありえる)、本気(まじ)、姫凜(ぷりん)、今鹿(なうしか)・・・

これ、人(子ども)の名前。(らしい)
私も命名をする時、音の響き、漢字の意味・画数など色々重視するところがあったが、
言霊を信じている私ははかなげ漢字を避けていた気がする。

こうしたキラキラネーム現象は日本のみならず、海外にもあるようで、
人の名前と単語の境界線は世界規模でなくなってきているようだ。
ルビがないと私には読めないクイズのような名前たち。
ニックネームではなく、子どもが一生背負って生きていく名前。(らしい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第662話 気分転換の方程式

2013年11月09日 06時33分44秒 | Weblog
義務と思わず、権利と考えた方がいいよ。
例えば「学校に行かなければならない」じゃなくて「学校に行く権利がある」
「生きていかなきゃいけない」じゃなくて「生きる権利がある」ってね。

私も義務を権利に変換しておけば学生生活をもっと謳歌できたかもしれない。
もしも子どもにどうして学校に行かなきゃならないの?ときかれた折は、
学校に行くことのできる幸せを説こうと思う。

発想の転換は難しいと思っていたけれど、
今ある思いを対義語に変換していけばなにかしら好転の兆しが感じられるのではないか。
マイナスの言葉を対義語変換することの、イコール、逆転発想。
難しく考える必要なく、とりあえず一度この方程式にあてはめてみる。

自分主体になって、人生が面白くなる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第661話 息子の一筆箋

2013年11月08日 03時48分35秒 | 子育て・「おママごと」

いただきもののチョコレートが気に入ったらしくまた欲しいとねだられる。
「これは外国のお土産でもらったものだから日本では買えないのよ」
「じゃあ、くれた人に絵をプレゼントする」といって恐竜の絵に添えられていたのがこれ。

がいこくの
ちょこおたべれて
ぼくわうれしかったよ
ありがとう

おもちゃが壊れて修理に出そうといったら「僕が手紙を書く」といって書いたのがこれ。

がブティらのあしが
ひっつかないから
こまっています・・・
なおしてください

ひらがなで短く綴られた一言に感じる素直な気持ち。伝わる気持ち。

ままへ
ぼくはままがたいすき(だいすき)
いくまでも(いつまでも)
いっしょにいてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第660話 背番号

2013年11月06日 01時58分16秒 | 子育て・「おママごと」
息子に見せたいものがあると言われ、見る。
それは、(保育園の)自由帳で、じゆうちょうという名のとおり、
自分の好きなものを自由に描いているものだった。
キョウリュウジャーの充電池やキョウリュージン、
仮面ライダーや恐竜などが描いてある中に一枚、私と息子の絵もあった。
お姫様のようなドレスをきている私とおぼしき人物の横に ママ 40 とある。
息子のところには、K(自分の名前)5 と。
こ、これは・・・
5歳と40歳ということであろう意味深な数字が非常に大きく書かれており、
なかなか重いものを背負った絵に仕上がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第659話 祈りの音色

2013年11月02日 05時42分23秒 | Weblog
パイプオルガンの音色(生演奏)を聴いたのが3年前。
その美しい音色に心が落ち着き、心癒され、音楽の力を感じた。

関西学院大学初等部の学校説明会で説明会前、
ベーツチャペル(礼拝堂)で聴いた時点で「ここに通わせたい」と思ったが、
奈良から兵庫、片道約2時間の通学は小学校低学年には無理な話なので断念する。

カトリック夙川教会でオルガンの演奏会があると聞き、向かう。
1995年の阪神大震災にてパイプオルガンを失いオルガンであったが、
教会できくオルガンの音色はまた格別だった。

私はプロテスタントでもカトリックでもない。宗教関係なく、
パイプオルガンの音色に耳を傾けるという祈りがあることを知る。
祈りの音色、パイプオルガンには浄化作用がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第658話 正直すぎる天狗

2013年11月01日 07時06分58秒 | 子育て・「おママごと」
就学時健康診断通知書、なるものが届く。
私の記憶圏外なのだが、
どうやら小学校入学前に健康診断を受けるらしい。(年長児の秋・10月頃)
初めての小学校潜入に気持ち、「高まるっ」

1人っ子なので就学時健康診断がどのような形式で行われるのかわからず、
親子一緒に受診かと思いきや、息子が診断中、親が別室で待つことになる。
しかも、最後に面接があるという。

面接があることを知らなかった私は事前準備なく息子と共に入室。(地元は親子面接だった)
先生が息子に問う。「好きなことは何ですか?」
簡単な質問なのだが、息子は大いに悩んだ後「お絵描き」と答えた。
先生の「そうですか、お絵描きが好きなんだね」で終わるものだと思っていたら、
「お絵描きが、上手やねん!」とわざわざ訂正・・・

何か1つでも息子の自信になればと伸ばしてきたが、少し鼻を伸ばし過ぎたようである(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする