教会で礼拝の後のティータイムで「くだもの好きなのねぇ」と、呆れて?褒められ?聞かれたのですが。
一番好きなのは、りんごね。
子供の頃からずっとりんご畑で遊んで育ったから。そしてあんず。小さなあんず畑に食べ頃になると鳥が突いて?美味しい時に食べられなくて、でも大体母が「あんず漬け」にしてくれたあんずもおいしかった。
夏の一番は 桃 o(^▽^)o。桃の木からもいでお尻で表面のうぶ毛!を拭き取り、かぶっとかじりつく。じゅっとこぼれる果汁が美味しかった。

秋にはりんごが一番ね。たくさん美味しいりんごの種類があって、いつだったか父に「紅玉」を接ぎ木してもらった。その枝が育ってりんご後実る頃には 、父はりんご畑にあまり行かれなくなった。今でも紅玉は必ず欲しくて、見つけてはジャム作りをしている。
田舎の秋に必ず目に入るのは、柿の木。実が沢山付いたまま冬を越す。信州の柿はほとんど渋柿であまり人気が無い。食べるために干し柿か、収穫してから自然に熟すのを待って冷たい柿をコタツに潜り食べる。子供の頃には決して待ち遠しいおやつではなかった。
子供の頃から身近くだものの話でした。
でも冬の今は柑橘類ですね。

いつもだったらこんなに種類は重ならないのにたまたま3種類も。
チョットいたずらして、可愛らしく! アートな文旦と、デコポンにしてみました、ついでにポンカンにも手を出したけれど、隣りで笑うのでストップ。これはしばらく食べる事出来なかったわ
万物を創られた、天の父は私たちにこんなにも愛されて、美味しい数々を、地上に置いて下さった事をいつも感謝して、頂かなくちゃと、思わされました。
(o^^o) ドルカス
一番好きなのは、りんごね。
子供の頃からずっとりんご畑で遊んで育ったから。そしてあんず。小さなあんず畑に食べ頃になると鳥が突いて?美味しい時に食べられなくて、でも大体母が「あんず漬け」にしてくれたあんずもおいしかった。
夏の一番は 桃 o(^▽^)o。桃の木からもいでお尻で表面のうぶ毛!を拭き取り、かぶっとかじりつく。じゅっとこぼれる果汁が美味しかった。

秋にはりんごが一番ね。たくさん美味しいりんごの種類があって、いつだったか父に「紅玉」を接ぎ木してもらった。その枝が育ってりんご後実る頃には 、父はりんご畑にあまり行かれなくなった。今でも紅玉は必ず欲しくて、見つけてはジャム作りをしている。
田舎の秋に必ず目に入るのは、柿の木。実が沢山付いたまま冬を越す。信州の柿はほとんど渋柿であまり人気が無い。食べるために干し柿か、収穫してから自然に熟すのを待って冷たい柿をコタツに潜り食べる。子供の頃には決して待ち遠しいおやつではなかった。
子供の頃から身近くだものの話でした。
でも冬の今は柑橘類ですね。

いつもだったらこんなに種類は重ならないのにたまたま3種類も。
チョットいたずらして、可愛らしく! アートな文旦と、デコポンにしてみました、ついでにポンカンにも手を出したけれど、隣りで笑うのでストップ。これはしばらく食べる事出来なかったわ
万物を創られた、天の父は私たちにこんなにも愛されて、美味しい数々を、地上に置いて下さった事をいつも感謝して、頂かなくちゃと、思わされました。
(o^^o) ドルカス