goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

小諸の自家ケーブルカー

2019年10月26日 | 生活
今日は小諸は一軒だけの菱野温泉常盤(ときわ)館に来た。ここの鯉の甘煮煮料理は食べたことがないくらい美味しいのだが、それ以上に♨️旅館専用の🚠ケーブルカーを持っていて、それに乗って歩くのは無理無理な雲上の露天風呂に行くのにビックリ。(旅館のロビー横、ここから乗る)


ケーブルカーは全自動で運転され、


着いてみればそこは富士山が横に見えるような絶景の露天風呂。





この露天風呂の裏庭には、秋を感じさせる休息所があって、私はそこで少しくつろぎながら感謝し祈った。

白樺の樹が多く、鳥たちの鳴き声の他には、木々の間をすり抜ける風の音しか聞こえない。

明日のメッセージはなんとしよう。主よ、語ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくなは、織物

2019年10月26日 | 生活
「手づくな」って、信州の方言。今私の使うのは、実は昨日時間合わせて姉が予約してくれて、姉と一緒に「手づくな」してきました〜



上田市内にある紬工房で、紬のストールを織るワークショップです。随分前にその機会がありましたが、実現することもなくでした、
今回の母の記念会で実家に集まる前日です。



午前中には説明を受け、初めて織り機前に座り試し織り。そして
糸を選び(くじ引きで選びますが、なんと一番でした)



選んだ色は、ローズピンクみたいな〜



好きな色を選び、午後の4時間ほど、黙々とツートントンツートントンと織り続けます。
その時間が外の雨音をリズムに心地よかった。

ドルカス   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここの地域ネコ

2019年10月16日 | 生活
台風の去ったあとの、鷹匠橋近くを🚲で通ると、今日は3匹の地域ネコ🐱が。自転車の音で、顔を上げた。
(先日の2匹に加え、手前の大っきなネコは雄かな?)


iPhone取り出してあるうちに。あの可愛らしい鳴き声の猫(まだまだ子猫だね)が、私のチャリに寄り、ゴロンゴロン
ここの地域ネコは可愛がられてるのか、私がそばに寄っても逃げない。構えない。


どうやら、私をいつもごはんまだて来てくれる優しいボランティアさんと間違えて来る?そんな雰囲気〜
「ごめん何もないのよ。」
今度まだて来ようか〜と。ちょっと私も辛いなあ〜
月曜日もお天気悪かった割には。身体が綺麗だった。雨の当たらない場所に避難していたかしら。
野良ちゃんでもいつでも次の事を考え、体調を整え。我が身を整えてるね。


ドルカス   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域ネコ

2019年10月08日 | 生活
4時間ほどの仕事を終え帰る途中。
最近は、この橋をよく渡るけど、


渡る前に、ふと見たら何やらいる。
あまりにもその場所に馴染んでいて見落とすところだったよ。



チャリ🚲を橋に止めて戻り、声かけながらパチリと、撮影させてもらった。
地域ネコちゃん。何故か甘え声だね。

橋の上には私がチャリで通るのに困るのだけれど〜、相変わらず避けようとしない🐦鳩たちがいるのよね。
いつも慎重に鳩を驚かせない様に通り過ぎる私です。

ドルカス   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんちゃん

2019年09月03日 | 生活
昨日は。姉の家に出かけた。目的地❣️もちろん姪がのんちゃんと帰省中です!

あと数日で10ヶ月になります。



お散歩前眠くなってのこの顔も、可愛い。




じいじ(義兄)と一緒にご機嫌でいてくれるから、ママは食事出来ますね。


おっと
1人でお茶々も飲むんでーす。

すべて今あるこの成長を神さまに「喜んでください。こんなに成長しました」と、感謝します」と天の父さんに、喜んで祈りたいのです。

ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏の振り返り

2019年08月22日 | 生活
ようやく秋の気配を感じるまでになってきているが、どうも最近の夏は、四季の中でも脅威の季節になってしまったような気がする。
そう思うのは、先週も書いたように、この時期、周囲でやたら入院手術を受ける人が増えている。ずいぶ祈りに取り組んだ夏だった。




また温暖化の影響か老いが、それとも老いさわ進んだせいか、今夏の炎熱ぶりは、かなり参った。この夏日中テニスをすると、その後何時間もポタポタ汗が引かない上、明らかに危険(熱中症)を感じさせられた日があったからである。やはり以前のようには行かず、程々にしないといけない。

今年ほど秋を待ち望まれる夏はなかったのではないだろうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ?いやぁ、夏風邪〜

2019年08月02日 | 生活

夏バテ
いやぁ😹風邪こじらせてしまいました。
白馬キャンプあと喉がおかしいというケパさんに優先して、喉の痛みを抑える薬を渡して、残った薬飲んだけれど、それで痛みは出なかったのよ。喉も痛くなく声がれで喉の炎症があるなあと思って、日曜日は酷い声で奉仕してたけれどね、
月曜は乳がん検診もありついでに内科を受診して、ドクターに熱はない喉の痛みも無し!お薬も簡単な処方だね。たしかにそんなだったから
これで完全に治せるなと油断したね。



☝️これは火曜日のお弁当。

火曜午前中パート。帰ってから夜遅くまで今月〆の先延ばししていた作業をして〜朝見たらミスしてた😹がっかり
水曜は、胃カメラ検査と午後はいつものように水曜礼拝と夕方からは祈祷会。遅い夕飯なんとか作ったね。作れたら明日のお弁当下準備出来るから〜と思ったら、夜中気がついた。炊飯した?なんとか用意できたけど
写真も撮らなかったね〜。

完全に暑さにも負けた。
🚲でパートから帰って、どどっと疲れたー。
何もする気力無し。ソファにどっかり座りこんで。動けない。
熱っぽいなぁ。この暑さの中で寒気〜してる
まずい〜夏風邪のパターンだ(_ _).の昨日〜

今日は動きも取れず、弱めにエアコンを効かせた室内で過ごしてます。あっ水分〜〜💦💦
水分補給を忘れてはいけないね。

ケパさんが早めの昼時間取れてお弁当買えたよと電話📞あり。どうしたかと心配だった。
神様に感謝。今日は朝から沢山の感謝です。


ドルカス   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み上げた薪

2019年07月31日 | 生活



先週の白馬キャンプの帰りに寄った、実家の玄関横に山積みの薪がなんとも涼しげでした。

実家では今もお風呂の熱源はこの薪です。もちろんシャワーは違いますが、水を張ったお風呂の湯を沸かすのも仕事ですが、難なくこなしてる兄夫婦。

田舎に帰るとこの薪で沸かした少し煙たい湯舟がなんとも言えない〜〜
ただね♨️入浴の順番を間違えると大変。

最初に熱い湯好きが入りますね。或いは熱くともある程度我慢の出来る人。ですから緩い湯好きの私は決して早くはいりません。再び薪で追い焚き必要ですからね〜

薪の山は、もう一山ありました。


4歳年上の兄がいつまでも元気でいてくれるよう(いつも心配が絶えないのよ〜٩( ᐛ )و)いつも祈ってます。確実に救われますようにが一番
(信仰告白はあるものの、少しあやふやね)

そんな兄は今、LINEを始め、Facebookに挑戦中。地域の情報を流しています。


ドルカス   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬の恵みは

2019年07月27日 | 生活
2日目から全くblogが書けません。
Facebookにちょこちょこと出しただけです。
体力が低下してることにも感謝しました。


曇り空の土曜日、浅間山見えませんね。
実は私のキャンプは、前日或いは最終日に田舎で過ごす事が含まれる。そして終了です。

母が健在の時には母を見に、いまは兄夫婦を訪ねる。それでキャンプ終了船橋に帰ります。



昨夜は兄夫婦と楽しく過ごし、姉の手料理頂き、兄のパソコン、スマホの使い方など少しの助けをして、今帰ります。

キャンプの恵み少しづつ書きます。


ドルカス   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい牛乳の飲み方

2019年07月18日 | 生活
 
私は牛乳をよく飲む、と言うより欠かせられない。
 
学校の給食には必ず牛乳がつく。その牛乳をかなり多くの子どもたちは残す。やむなく担任はたくさんの牛乳パックの処理に困ってしまう。
どうしょうもなく、児童が下校した後、こっそり流して捨てたこともあったが、白く一面に広がる牛乳を見て、ずいぶん気が咎めた。牛さんの「モーッ、止めてー」が聞こえそうではないか。
こうして私は、いつのまにかかなりの牛乳飲みになった。それは退職後の東京の独身時代、終電に乗り遅れた長女が私の部屋を訪れた時、「パパのにおい(それは何だと聞くと、牛乳)がする」と言ったほどだ。
さて、牛乳を飲むに正しいも正しくないもない。牛乳の味を知るには、コップにあけた冷たいのを飲む。
(因みにドルカスは冷たい牛乳を飲みたがる)
 
また、牛乳を楽しむには、温めた方が良いと思う。温めるのには電子レンジを使わず、上の写真のように、鍋でする。できれば牛乳を注ぐ時こぼれない、専用の鍋で温めたい。
 
写真のように表面が泡立ってきたら、加熱を抑えながらゆっくりとかき混ぜる。ある時点でいきなり吹き上がるので、その直前で火を止めたアツアツの牛乳をいただく。
 
これが、「あーっ、牛乳」って感じで、ほんとうにおいしい。フランスパンとともに神さまに感謝!
 
ケパ
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする