goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

紅玉りんご

2017年10月19日 | 食べる
聖会前日ですが、午後雨を眺めながら、
昨日届いた紅玉りんご数個。昨年のこと思い出して「よし、今から作る」
去年届いたけれどできないと思って冷蔵庫へ直行しておき、イスラエル派遣から帰ってから作ったので、美味しさ半減。香りもイマイチだった。


なので、作りました。

作り出せば簡単よ。となりで空瓶も熱湯消毒始めて、


ほら出来上がり。今回は5本の瓶に入りました。味も香りも色もなかなか(๑˃̵ᴗ˂̵) よろしいと思うのだけれど。

保存してヨーグルトや、パンに塗って楽しみます。

私の楽しみなジャム作り、秋は🍎
紅玉ジャム、必ず作りたいですね。
素晴らしい果実を、神様ありがとうございます。


ドルカス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいもの尽くし

2017年10月13日 | 食べる
明日の甥の婚礼を前に、信州へ来てます。そろそろ始まった紅葉が雨の後しっとり色がいい感じ🍁🍁🍁

今日は、目にも美味しく、お腹も美味しく満たされました〜〜

朝一番に、
崩さないように肉じゃが作るのよ〜と、メインクーン🥔🥔が届きました。Sさんありがとうございました

早速、姉たちにお裾分けを用意 して🚗出発。

今日はどういうことか、高速道路では二ヶ所での事故による交通渋滞でして、

さらに出発の時間も遅れたので、遅い昼食でしたが、蕎麦が食べたいケパさんは満足ね〜〜


上田市内にあるこの店の👇これが美味しい。
いつも数人が順番を待ってるほど。


上田ではこれを(自慢焼き)と呼ぶが、広島では(二重焼き)会津では(大判焼き)
最近知ったけど神戸では(御座郎焼き)とそれぞれの名前があるらしい

しばらく実家で休憩したのち、わたし達は峠を越えて、岡谷から駒ケ根まで。
駒ケ根で甥が教えてくれたソースかつ丼

この店が美味しいと、聞いて来ました。

なんとテーブルに置かれたのはこれよ〜〜

ご飯の上にキャベツ山盛りにソースかつ丼は食べ応え十分。手前がケパさんのロースかつ丼で肉好きケパさん大満足。肉も上手い❗️と。奥のは私ヒレカツ丼。、食べきれない〜。ソースは独特な甘口ソースね。

さてさて後は、飯田市まで一般道を走りますがもう一つ寄りたい場所。
今日はスーパーフライデー。ソフトバンクiPhoneの方はご存知ですね❣️

31アイスレギュラーコーンがプレゼント

しかし残念。引き換え時間終了でして、今夜はこのチケット頂きまして、後日のお楽しみとなりました。

明日のお婚礼の○○は、また紹介しますわね〜〜
食べる事ばかりで、失礼しました。
(明日帰ってからヘルスメーター怖いね)

ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹で落花生

2017年10月05日 | 食べる
千葉市は🥜🥜の本場ですが、

この茹で落花生は初めて‼️

出掛けた帰りに道の駅に寄ったら
一袋かなり入った生落花生。
大きめな落花生だよ(実は信州では、落花生を地豆と呼ぶよ^ ^)

レシピもありそうで、どうしようかな〜
でもちょっと面倒っぽいかなぁと、迷ってたら、店内に(茹で落花生)のレトルトがあって、手に取ったら、なんとこの量であれ🥜と同じ程の値段❣️
と、珍しく、面倒だなあと思った事を取り消して、購入意欲が湧いた。


早速、レシピを参考に綺麗に洗い砂を落とし、分量の塩と水で茹でる。
沸騰した時点で弱火で、
ん?60分🙀これは時間がかかり過ぎ
と思い圧力鍋に入れ替えて10分。
ん(๑˃̵ᴗ˂̵)経済的ね〜

時間が来たら火を止めて、あと10分ほど蒸らす。

一つ一つ殻をむき、取り出して、

一つ食べる‥‥‥美味し〜い
これ本当にピーナツなの❣️
すごく上品な、甘納豆のようにも似たような、ケパさん止まらないね〜〜

この大粒の落花生はオオマサリという品種
で、茹で落花生にも美味しい落花生のようです。

これから本格的な落花生の時期ですが、今年の新豆は、茹で落花生を味わいました。

美味しかった〜〜 感謝します。

ドルカス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2017年09月07日 | 食べる
上田駅に着くと、友達が迎えてくれて、
久しぶりにランチタイム〜
素敵な店に連れて来てくれました。

ホテルに直結してる和風レストラン。

ほらほら
ウクライナのランチと、どう?

なかなか和風ランチも良いです。


どちらがお好み?

ちなみにこちら昨夜の聖会あと、教会で頂いたクリスピーピザですって(๑˃̵ᴗ˂̵)

ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそうね〜

2017年09月06日 | 食べる
ケパさんは東ヨーロッパに、遣わされてます。参加チームのお食事。

iPhone 7 で撮ったのかしら。写真は美しいーし、
題して美味しそ〜〜特集です。


デザートですって。一人で食べきれる?


ボルシチ。グラスの赤い飲み物何かな?ワインは飲まないから〜


メーンディッシュの、お肉


サラダもおしゃれ


上手に頂いてますね〜


朝食時の、ヨーグルトらしいです。

特にウクライナでのランチが中心な美味しい特集でした。

ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちじくの実

2017年09月01日 | 食べる

八百屋さんにいちじくの実が並んで、

そう言えば去年は食べたいなと思ったけれど、食べきれるだろうかと迷い、また後でと買わなかったら、店先から無くなってしまい悔やんだことを思い出し買ってきた。

でもどう見ても熟れすぎ てる。
あぁあ〜 主よ感謝します。
これ美味しく食べられるのでしょうか。イエス様が食べようとされた初なりの実(バーグ)ではなく、夏を過ぎた大きな実の(ティエナ)ですが、熟れすぎてる。

「おばあちゃんがワインで美味しく煮てくれましたよ」と八百屋さんの若奥さんが教えてくれたことを思い出し
冷蔵庫の料理用ワインをあるだけ使って、お砂糖も少しだけ入れて煮た。


どう見ても色は綺麗でないし、美味しそうに見えないな。と思ったけど、

今日ヨーグルトと一緒に食べたら

な〜んと、デリシャスな

ケパさんの顔でお分かりかと‥‥

いちじくの話は、イエス様がをたとえていくつか話しをされたり、旧約聖書にも多く書かれています。

ブログ『ケパのメッセージ』では
✝️マタイ21:18-19 から

いちじくの木のたとえ

👆をクリックして読んでいただくと、少しおわかり頂けます。

ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初取りミニトマト

2017年07月01日 | 食べる
先週末には、まだ青かったミニトマト

いつ収穫できるのかと、そわそわ

今日収穫。やっと食べられるね。
二本の苗から、先ずは
中玉スイートトマト 3個
ミニトマト キャロルスター 2個
どんどん取れると良いけれどね〜
ついでにパジルとパセリとイタリアンパセリなども摘んで、サラダかな〜〜

せっせと水やりして、眺めてはトマトに声かけするものだから、ケパさん笑ってたけれど、
神様は、素晴らしい自然と植物も、地上に置いてくださって、ベランダでも育てる事出来る。感謝〜します。


ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タカミ」 メロン

2017年06月29日 | 食べる
美味しい( ´∀`)よ〜
千葉最東端のメロン畑から採れたて

いつもケパさんは美味しいそうに食べますが、今日は特別美味しいメロンだ!と
4分の1をぺろり食べて、もっと食べられる‥‥

このメロン。
銚子からの帰りにメロン直売所で、私の得意とする (๑˃̵ᴗ˂̵) はぶき品をゲットした。

つい、お土産用にと四つ買ったら、さらに一つオマケだって
並んでた上級品一つ買える値段で5個ね。

ちなみに上階のご夫妻に差し上げたら「タカミ」メロン。大好きなのよ〜と喜ばれた。ん❓有名な産地なのか❣️

すぐ食べて美味しいメロンを選んでもらったからね〜
本当に甘くて美味しかった。

ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワ

2017年06月23日 | 食べる
数日前のblog「夏白馬」で、最後にビワの話題をしましたが、そうなんです。必ずこの時期には食べたい果物。
(これは長崎のnちゃんが頂いた沢山のビワ。あちらは茂木が産地よね)

果樹で今時期に収穫する、ビワ、サクランボ、食べたくありません?

果物好きな私はとても食べたい〜

今日やっとおやつに食べたよ〜〜
飲み物は、バナナとヨーグルトと牛乳でバナナセーキ。
なかなか美味しい三時のおやつでした。

今日も神様の恵みを、深く感謝する〜〜
今日は美味しい話題で締めくくり。
(これを読んだケパさんは、‥何も言う事無しでした‥‥)

ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう漬け

2017年06月07日 | 食べる
昨日のブログでちょっと書きましたが、カレーのお供に最適な(らっきょう漬け)を 作りましたよ。

まずは下準備ね。今年は鹿児島産で作る。

一房づつにバラしてきれいに洗う。薄皮も擦ると簡単に取れる‥‥はずが、野菜室に保存して少し日が経ったせいかなあ。きれいに剥けない。時間が掛かった。

今年は、アウトレットで見つけたこの瓶に漬け込む予定。
次はひげ根と茎を切って、しばらく水切りの為ざるに移して2、3時間干す。

この後に塩漬けなのだけど‥‥
今回もまた、らっきょう酢を使うので直接漬けるよ。

ほら丁度良い量だね。
1ヶ月程したら開けてみて「鷹の爪」を入れる。

ちなみに手前の瓶は昨年作った らっきょ漬けね。もうこれだけしか残ってない。食べ終える前に、今年のらっきょう漬け、食べられるかしらね〜

美味しく仕上がることを祈ってから蓋を閉めよう。

ドルカス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする