goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

祝福の虹🌈

2024年03月21日 | 自然
 昨日午後は、荒地に川ミュージック事務所の退去の為の片付けに集合〜
片付け作業は、ワイワイガヤガヤとちょっと楽しく作業しました。

私達は四時半には総武線で帰宅途中でしたが(水曜礼拝には間に合わせたいからね〜)
その途中スカイツリーを見ながら、まだ作業中かなぁと、グループLINEに、一言書いて出す。また作業中よね〜

と、雨上がりの西の空と、東の空の様子知らせながらメール発信後。


LINE書いて直後心の内で祈ったのよ。
「天のお父様、今日の作業を感謝します。大変な作業を始めたばかりですが、少し楽しく片付けました。
今日の作業が、祝福な事に終わるのでしたらどうぞ今日の今、祝福の🌈虹の見せて下さいな」とiPhone見ながらモゴモゴ祈った。


ッとね
ケパさんが突然弾んだ声で
「ほら見てごらん🌈だよ」と指差す。
えっ〜今ね祈ったんだよね
虹の見れるのかしらってね〜

天の父は、祈りと聞いて下さって
2分〜3分の間に見せて下さいました。

ほんとに〜綺麗な虹 
でも車内だから撮りずらい

丁度座席の前が空いていて、前席の乗客を入れずになんとか大きく撮れた。


船橋駅に着くと
比較的空いていた2両目車両。
前方に大きな虹が見えるはずと、
船橋駅ホームの最先端まで走る。
おお。見えるけれど、大きすぎてiPhoneカメラで撮りきれないね〜

そして総武線は千葉方面に🌈の間を走り抜けた。

駅を出ると虹は既に消えている。

家に向かう海老川沿いで空を見上げた
10分後の空は二分してるね
西は晴れていて、東は夕焼けの様だけれど、更に東はどんよりと暗い空

ハレルヤ
今日も喜ばしてくださった天のお父様
私たちの今日の作業を祝福して下さいました。見せてくださった🌈に
感謝します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かです〜

2024年03月15日 | 自然
今日はなんと穏やかで暖かな日ね〜
と思いながら自転車🚲で出かけたら、
新一年生の登校日らしく、市船高校近くは親子で歩く姿を見かけた。
そうか。ケパさんが今日は卒業式なんだと出掛けたけれど、高校生は既に入学の準備ですか〜

3月入ったのに寒い、雪だ〜などと言ってたら、すぐに通り過ぎちゃうよ〜
もう春だね。桜の頼りが🌸届くね。
そうそう、昨日は海老川沿い桜並木で、屋台の土台を準備始めていたわ。



白木蓮も、空に向かって沢山のつぼみ。来週にはもっと開くわね〜。
桜も咲き始めるから、春の香りを楽しみながら、仕事に行けそう。
明日は主日の準備もだけれど、
久しぶりな華やかな集いに出かける

幸せな瞬間にたち会えるよ〜
その報告はまた明日ね  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待外れな夕焼け

2024年02月16日 | 自然
14日.15日の両日の三番瀬海岸から東京湾の向こうに沈む夕陽は、
ダイヤモンド富士🗻
その瞬間を見ようと、ケパさんとウキウキと出かけた。曇り空に、時折陽が差す程度のお天気☁️だったが、少し期待して、とりあえず行こう〜
曇り空の間からわずか見える夕焼けに期待したのだけれど〜


春一番の吹き荒れる海岸は、強風で寒い。撮影者も探すほどしかいなくて、寒々とした海岸と波が渦撒く様な海🌊

今日はダイヤモンド富士🗻を愛でるどころでは無いね。たとえ110分でも海辺に留まるのも、寒い〜風が強すぎ
でもここに来たのよね〜


iPhoneカメラでケパさんが証拠写真を撮ってくれるけど、
寒すぎてはしゃげないなぁ

また、次回に期待しよう。と、早々に退散することになった。

こんな淋しい暗い海って、久しく見るわネ〜
物好きな私達に負けぬ方々がいたのでね。ちょっと嬉しかったけれど
本格的に撮影狙っての一眼レフカメラだったネ。

素敵な瞬間に出会える事を期待しよう。
そうそう何も祈らずに行動した今回でした。

春一番の南風は、夕方にはさすがに寒すぎました。感謝〜感謝します〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜の振替休日

2024年02月14日 | 自然
振替休日は姉の家🏠
前夜には移動して

教会の預けた荷物を少し整理して持ち帰らねばね。
荷物預けてそろそろ半年経つからね。
が目的❗️
と言いながら午前中は近くを散策ね。
船橋と違って、近辺は山あり谷ありの地形で、散歩🚶‍♀️🚶は楽しいのよ。


坂道を登り詰め小高い丘からは、
これほどはっきりと富士山🗻ね〜

1時間半ほどの散策で、時折り立ち止まって景色を眺めたり、花を愛でたりしてね。まさかこんなに歩くとは、水分も持たずだった事に気づき、あっ小銭もない〜


歩道脇に高くヤブツバキの樹木見つけ、この冬初めて見る椿の花と喜んだり(船橋市内では、市の木🌲とされているので〜山茶花が何処でも咲いていて、椿見つからないのよ〜)

複雑に造られた道路上の高架歩道を、との道歩こうとウロウロ〜

住宅地では、道脇に植えられた優しい花を愛でたり


草木瓜

リュウキンカ

更には姉の庭先に来るという台湾リスにお目にかかったり〜😅

背伸びして〜

急いで退散〜

フェンス上手に伝わって隣の林ですですですねに帰ります。
この日も果実一つ持ち帰る🐿️でした〜

と、少しのんびり過ごした休日







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀かめ‥後日補足

2023年09月13日 | 自然
毎年、海老川に住む亀の話題はいくつか書きましたが〜
そう❗️やや大き目な亀さん

実は勤め先にも🐢君が居るのです。
1年ほど経つかしら。1人のスタッフが連れてきた。なんでも駐車場をうろうろしていたと言うちび🐢。
水槽と餌も用意しやってきた頃の亀ちゃんは、甲羅が3㌢程だったね。
餌の管理も掃除も全て管理して、利用者さん達が楽しみな🐢君ですが、

当時は大きくならないねと、思っていたのですが、最近やけに気になる。
あれ?随分成長してるわねェ
甲羅は5㌢程ありそう。(一度測ってみたいな)


昨日は水槽横で仕事中、ガサガサと気になる音がする。
なんと亀🐢が動き回りその都度水槽側面にぶつかり、ひっくり返る
起き上がってもすぐにひっくり返る。その起き上がるタイミングで、両足バタバタ水槽側面に当たってその都度ガサガサ、ゴソゴソ。



思わず水槽覗き込む私でして、
とうとう最後はパチリ
そろそろ大きめな住まいが欲しいのかな?
大学ノート幅程の住まいなのでね〜
気になる亀の存在でした。
(昨日詳しく取材正しく補足しました
ドルカス   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空高く伸びたねぇ

2023年08月30日 | 自然
お隣の庭から、マンション側に伸び放題に伸びた、紅葉、こぶしの木、杉、それらのはみ出した部分を造園業が入り枝が切られた。
このような伐採はここに来て初めて見る。数年に渡り迷惑な事を伝えていたようだから。



すっきりと空の広がりから、これまで見えなかった空にのっぽの百日紅(サルスベリ)を見た。青い空にサルスベリの花が美しい〜

なんて背が高いの。


下枝の花はこれまでも見えていたけれど、まさか2階大屋根より高く伸びていたとは〜

この庭は樹木が所狭しと植えられてる。だから互いに邪魔しないようにと、樹木は↑↑と成長したんだねー

もうすぐ季節は秋に変わるけれど
青い空見上げてつくづくと目にするサルスベリの花は、それでも健気に日々新しい花を咲かせてくれます。
これら全て神様の創造物ですね〜

ドルカス 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた❗️川鵜

2023年08月04日 | 自然
確か、6月下旬ごろかしら。電線に止まった「川鵜」見かけたのだけれど、
8月の初日にね。
また見かけましたよ。
ケパさんと海老川沿いを散策中さらに
びっくりよ 



鷹匠橋を渡ろうとしたら、目の前の欄干になんと❣️おっきな鳥が〜

川鵜‥‥カワウです〜
近づいても、人の気配があっても、動こうとしないわ


川上の空見上げたら、いつもの電線に3羽(一羽は画面からはみ出して〜)

欄干のその後ろ姿に
思わず触りたくなる。
そうそう、先週も仕事帰りに見たのだった。水面近くにね。


その対面には、亀がいたのでちょいと面白くてパチリ


いや〜、最近は趣味良くないかなぁ。綺麗な鳥が撮りたいなぁ。と思いつつ、iPhoneカメラでちょいと撮影範囲は、これ❗️くらいですかね〜 

ドルカス   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウ

2023年06月22日 | 自然
この頃仕事帰りに、海老川に掛かる鷹匠橋渡る時注意深く見るのは、川上の空。


先週火曜日に
初めて見てびっくり。電線に三羽の大きめな鳥。よーく目👀を見開いてみたら「カワウ」
確かにそうなのよ。

川で頭を水中に突っ込んで餌を撮る姿はよく見かけてたけれど、電線上では今年初めて見たかしらね〜


今日もまた見たのだけれど、なんとよくよく見たら三本の電線に一羽づつ。
それぞれ重さ意識してるの?(広がって止まるので、画面からはみ出そう)
と、またまた思わずiPhoneカメラでパチリ

海老川沿いのこの辺りの
散歩道はまだまだ紫陽花が美しいです。ホッとするね。

ドルカス







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち間近〜

2023年06月14日 | 自然
マンションにツバメカップルが戻ったと確認したのは4月13日。
その末には、カラス対策をはじめ、5月に入って9日に、取り付けた。もちろん巣の中には、つばめがしっかりと卵を温めている(抱卵)

雛たちの成長は早い〜



4月20日頃巣作りが終えたらしい〜もう卵温めているふうね。
と急いでカラス対策をして〜

いつの間に孵ったひなを確認した。 

今年の🪹は深くて見えにくいのよね〜
と、教会主催の聖会に心奪われていた1週間程に



先週末から2メートル程離れたパイプで夜を過ごし、朝からせっせと餌を運んで親鳥。雛たちは安心して🪹にいるのをみた。

日曜日夕方。

ようやく雛は四羽と確認できて喜んでいたら

月曜日夕方
えっ❣️雛一羽が、パイプの上にいる。もう巣立ち近いの?と
ケパさんに報告(君はまめに観察してるなぁとか言われたけど)したのです。



火曜日仕事に出かける時間振り返る
と。いない。朝から一羽もいないわ巣の中空っぽ。わざわざ🚲降りてよ〜く確認した。



ドキドキしながら、昼過ぎ帰るとやはりいない。もう近くの狩場で、親から狩りの仕方を勉強始めたの?
ケパさん曰く、朝激しいほど雛たちが親の運ぶ餌をねだっていたよと。

午後夕方先から帰宅してもいない〜
🪹に帰って来ないの?〜いやまだ夜は我が家に帰るはずと

主よまだまだ私に雛たちの成長みせてくださいよ。と
祈ってしまう私でしたが、

よかった。6時半過ぎてゴミ出しに降りると。ホッとした
帰っているじゃなぁい。相変わらず親鳥は離れた位置で、巣の中は三羽そして🪹に張り付くように一羽。

でもそろそろ巣立ちですね。
多分近くのの狩場近くで仲間たちと過ごし、学び秋の準備するのでしょうね。
今年はこれまでより一番に早い巣立ちでしょうね〜

梅雨の頃の、ささやかな自然の営みを見て喜ぶ私です。
主のなさる全てのことに感謝します。

ドルカス   









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花に目を向けていたら〜

2023年04月28日 | 自然
野では花咲き満ちた4月は過ぎ去り、新緑で目が覚める時期に移り変わり

我が家の狭いバルコニーでは、レモンの花が咲き始め、オリーブの枝には一斉に小さな花をつけよう蕾が満ちて、これか実を付けるわよと言わんばかり、隣の月桂樹の葉は若葉を伸ばし


居間の出窓には、添えがなくとも花をつけてるミニ胡蝶蘭や、


5シーズンに入ろうか、この枝にもブーゲンビリアが花を咲かせ(葉がないね〜)


八重咲きのハイビスカス🌺は、切り詰めた枝から葉を伸ばし、5月となれば、小さな蕾を付けるだろうね

なかなか我が家のバルコニーも、出窓にも、春は既に初夏を迎えようとする植物達も、大地の植物に負けまいと、元気取り戻してます。ハレルヤ
創造主を褒め称えます。

ドルカス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする