我が家の共用排水管更新工事は終わりました。
前のは鉄管にグラスウール付きのアルミ箔を巻いて、
結露を防ぐ保温対策をしてあったけど、
今のは管その物に保温効果があるように作ってあるので、
見た目すっきりです。
おまけに音の響きも少なくなったみたい。
壁には新しく点検口もついて、漏水対策万全です。
私は自慢じゃないけど、漏水に縁がある。
ドイツでは天井から水が降ってきた。
今の家では、床下で・・・・。
何が嫌って、漏水と冠水。
水物は嫌じゃーーー!
マンションの他世帯の工事はまだ続いています。
しばらく音は我慢せにゃなりません。
こちらの騒ぎも、終結
足、引きずってません。
食欲モリモリ。
良く見ると、背中にスーッと1本線でハゲが。
きっと相手にスカーッとやられたのね。
ハナ吉は毛深いから、毛が抜けただけで助かったようです。
胸の怪我もまだヨードチンキの色が残ってるけど、治ってる。
誰のお陰やねん。感謝しろや!
友人の格言
猫は、恩は忘れても恨みは忘れない。
ま、いいか。。。
明日からは、通常モードです。
ふぃ~~~っ。
工事は大変でも、レベルアップして良かったですね。
私は職場が雨漏りします。
やっぱり外猫は、回復力免疫力ともに強いですね。
恨みは忘れないかもしれませんが、滅多に恨みませんよね?。
それとも私が気付かないだけで(◎o◎)。
ハナ吉君、お強い。良かったです。
「猫は恨みを忘れない」、ご友人ナイス!ついでにカラスも恨みを忘れないようです。ダンボールに詰めて、獣医2回、保護センター1回、爪きりで血を出しちゃったの2回。羽ダニの駆除3回。ウチのカンは、私が好きではありません。笑。
修繕委員会の排水管プロジェクトチームが頑張りました。
上階の水を流す音が聞こえない!って素敵♪
外猫でも生き残っている子は、やっぱり強い!
強いからこそ、さらに生き残れる。
野生の世界と人間の社会も似ていますね。
>猫の恨み
まぁ、家猫の場合、無いんじゃないですか?
カプも抜歯の恨みは忘れてる・・・はず。
凄いですね~。見てみたい。目力が強いんでしょうか。
ハナ吉は牛柄ですが、クマのぬいぐるみみたいにモコモコしてますよ。
あいつは相手を選ぶセンスも確かだから、
勝てないと見たら敵前逃亡の様な気がします。
マンションは躯体を伝わる音が強烈なんです。
ま、明日の大工仕事が終われば大丈夫かな。
ハナ吉、なんだか偉そうです。
勝ったんだと思うんです。だからかな。。。
あ、そうそう。カラスも恨みは忘れない。
だからゴミ漁りしてるカラスを脅したりしたら、
仕返しがくるらしいです。
カラスはかな~り頭がいいですからね。
むぴょさん、ご用心!
家に業者が入るのってなんだか落ち着かないし工事って音が・・・ね?
代わりに使える場所があったにしても自宅にいて自宅のトイレが使えないのは相当ご不便でしたやろ
一件落着で良かったっす
ハナ吉くん、さすが逞しいね
まぁそうじゃないとキビシイ外ネコ世界では生き抜いていかれないもんね
ハナ吉くんには近くに寄ってくるたびに、病院に連れて行ってあげた恩をこんこんと言い聞かせるのはいかがざんしょ
ますます敬遠されたりして
それで疲れるんだな。
ウチは1階だから、ちょっとつっかけでトイレに通えるけど、
上の階の人たちは大変だろうと思うの。
それについては大変って感じなかったよ。
ハナ吉には、もう怪我をして欲しくないよ。
上手く猫界を泳いでいってほしいな~。