カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

梅雨の庭

2006-07-05 15:31:52 | 植物

実家の庭ではラベンダーが花盛りです。

毎年よく咲いてくれます。
狭いエントランスに植えてあるので、
車(右端の赤)で引っ掛けないように、いつも気を遣います。
晴れた日は蜜蜂が来て仕事してます。

ブラックベリーの実は少し色づいてきました。

以前ルミエさんにいただいた木です。
今年は豊作。ジャムを作りたいです。

これは我が庭の巨峰

たいして手入れもしてない庭ですが、
こんなのも一応生ります。
どこが”一応”なのかと言うと、黒くならんのです。

食べられるくらいには熟すのですが、
皮が硬い。
ま、庭のアクセサリーみたいなもんです。

んで、下のは
勝手に生えてきた西洋パセリです。
(画像をクリックすると、拡大します。)

株が大きくなって花が咲いてますが、
その花に何匹も、キアゲハの幼虫がついてます。
虫嫌いの人は、クリックしない方がいいかもね。
え?もう遅い??
見ちゃったかな。ふふふ。
でも、キレイな柄の幼虫でしょ??



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見ちゃった・・・・ (さばとら☆)
2006-07-05 18:15:24
ぎゃぁぎゃぁぎゃぁ!

何でわざわざ小さい画像にしてあるのかな?と

クリックしながら思った。



「黒くならない巨峰」の話をしたかったんだがショックで忘れた。

カプちゃのところの画像は気をつけて見よう・・・
返信する
青虫 (Unknown)
2006-07-05 18:34:54
青虫は中身までちゃんと青いです。ぜひお試しあれ!(ぎゅっと・・踏めば・
返信する
見ぃ~たぁ~なぁ~♪ (カプメイ)
2006-07-05 18:43:45
さばちゃへ

イヒヒヒ、素直なんだからぁ。

やっぱり引っ掛かったね。



いきなりショックを受けないようにしてあったのにさ。
返信する
いやです! (カプメイ)
2006-07-05 18:44:58
この子達は、自然に任せます。

数えたら10匹いましたー。
返信する
ん~ぬぅぁわぅをーーー!! (nariyuka)
2006-07-05 22:25:09
あぁわぁゎゎゎ

クリックしちまっただよ・・・



巨峰、昔々ウチの豆庭にもあったーー

懐かしいなぁ~ そうそう、黒くならないにょよにぇ~ なじぇか。

そして実もなんだか細長いような気がしない

ブラックベリーがめちゃええ感じやなぁ
返信する
また1人・・・ (カプメイ)
2006-07-05 23:29:52
にゃりちゃへ

罠にハマった人がいる~。



え?そうなの

巨峰、やっぱり黒くならないんだ。

何でなんだろうねぇ。
返信する
へー! (mom)
2006-07-05 23:32:06
パセリにつくんだ、黄あげはは。

マムはアゲハを随分育て観察しましたが、山椒か柑橘類の木にしかいなかったので黄アゲハというのはまたちがうんでしょうね。

たしかに緑芋虫って中身はま緑色です。

高尾に登ったとき誰かが踏んづけたのを見ましたが、ソーダ水のようなきれいな色に感動した記憶があります。



ラベンダーはグーちゃん大好きで、ばりばり食べてつるピカはげ丸です。

グーちゃんの口がラベンダーくさいですよ!
返信する
キアゲハ (カプメイ)
2006-07-05 23:42:56
momさま

そうそう。

アゲハの観察は、山椒か柑橘系の木ですよね。

実家の庭の柚子にも時々います。

何の幼虫かと思って調べたら、キアゲハだった訳です。

ニンジンの葉にもつくんですって。



アゲハじゃないですけど、

垣根につくスズメ蛾の幼虫は、

昔、祖母が指でつまんで地面に叩きつけ、

ブチャッと踏み潰していました。

だから、中身の事はよ~く知ってます。





スゴイ!

グーちゃんの口は、いいニホイがするのですね!
返信する
豊作ですね~♪ (ルミエ)
2006-07-06 11:21:36
こんにちは~♪

折角巨峰が実ったのに・・・みどりのままですか?

ってことはもしかしてマスカットに進化したのでは・・・?

きゃぁ~♪ダーウィンさま~☆ぶどうが進化しましたぁ~!



ブラックベリー豊作ですね~♪おめでとうございます



ラベンダーキレイに咲いてますね!我が家はもう葉だけです・・・

それでも香りがいいからラベンダーって好きだわ・・・



アゲハチョウ・・・幼虫美しいですね~!

時々、臭いニオイを出すのもいますけど、

カプメイお姉さまのアゲハちゃんはいかがですか?

西洋パセリが自生ですか?・・・うらやましいたけ~
返信する
Unknown (あびび)
2006-07-06 16:40:14
(~☆ω☆) フフフフフ

超×100万倍の虫怖がりの私めには

体内に虫感知センサー内蔵だもんねー(笑)

だから、当然のように小さい画像を「アヤシイ」

クリックしないで済んだもんねー♪

ブドウって袋かぶせないと黒くならないのかな?

ブドウ農家さんで房に袋掛けてるのもあるのよね?
返信する

コメントを投稿