なんですかこれは・・・
義母からお正月に「はい、あげる~~♪」と渡された。
(・_・;)
「どうしたんですか?」
義母「お店で食べて美味しかったから2箱買ってみたの~。」
「どうやって調理するんですか??」
義母「う~~ん、わかんない。」
試食したのか?
自分でも調理の方法が分からないのに、買った??
「ほらぁ~、鰊そばとかぁ~。」
へ?それを作れと??
とりあえず、ありがたく頂戴して持ち帰った。
ネットで調べれば調理法は分かる。
米のとぎ汁につけて戻すとな・・・。
ううぅ~、めんどくさいなぁ。
で、実家の母へ聞いてみると、
「美味しいのよね、やったこと無いけど作ってみよう!持って来なさい。」
と、前向きの発言。やりぃっ♪
心配なのはもう一箱の行方。
自分で作るのだろうか。
それとも誰かに渡したか。
あり得るのは、物に埋もれて行方不明。。。
いつかミイラで発掘されるだろう。
あ、もうミイラか。(爆
最新の画像[もっと見る]
-
引っ越し先をヨロシク 1ヶ月前
-
とりあえず引っ越しました。 4ヶ月前
-
寝耳に水 4ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 5ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 5ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 5ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 5ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 5ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 5ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 5ヶ月前
多分、意外になんとかするものです。
どなたかも、大丈夫です♪
ミイラでも虫はつく。笑。
普通に煮て食べると美味しい~。結構お値段も良かったような??
お義母様達の世代でも作った事が無い人がいるんですね。なんか以外な感じ。
ちゃんと食べた記憶がないんです。
義母はやれば煮物が上手なので、着手するかが問題なのです。
昆布巻きってお料理学校で習ったこともあるんですが、数の子を巻いたんです。
義母80歳、今年のお節は根菜の煮物となますがメインでした。
義父の食事制限がなければ、鴨の雑煮が定番です。
お肉系なのね。
笑
うちの義母ちゃんは、旅先で
おいしかったから宅急便で送ったから。
って、大きな魚がゴンと届いたり
箱いっぱいの泥だらけの野菜がとどいたり…。
なんだかなあ。
あなたは自分でこれ調理する?
出来る?
って、一度言ってみたい。
「自分で料理をしないのに、買った?」
でも、「うふふふ~♪」で終わっちゃった。
ま、自分の母だって嫁にとってみりゃどうだか分からないし、
自分だって何をやってるか怪しい。
善意から出たことだと思うんですけどね・・・。