ぎょ~~ざ!
忙しい日ほど作りたくなるのさ。
で、そんなワタクシに強い味方がやって来た!
ニンジャーーーー!
リュック・ベッソンのTAXi じゃありませんぜ、お客さん。
これは、たびささま@NYご推奨、フードプロセッサー「のようなもの」なのだ。
但し、made in china
(今時、日本製って殆ど無いよね。)
フードプロセッサーも持ってるけど、刃の枚数が多くてパワーがありそうだったのと、
冗談みたいな名前が気に入って、
推奨者が美味しい物を作ってたんで、
日本でも買えることが分かったら、即購入しちゃいました。
で、真っ先に作ったのが餃子の餡ってわけ。
でですね、使用感、
葉物は好みにもよるけど、手切りの方がいいかな~。
白菜の薄い所は、
ポンポンって押して回しても、均一にミジンになりにくくて、
回し過ぎると超微塵になっちゃう。
挽肉は、粘りが出て大変よろしい。
結果、お店の餃子みたいになりました。
これはこれで美味しい。
うちは一食40個作るんで、カップの大きさが少し足らなくて、
野菜の微塵は何回かに分けたから、手間が増えた感じもありました。
さて、このNINJA、ミキサーもあるので、
ガスパチョとかポタージュスープとか作りやすそうなんである。
あと、ちょっと盛夏を過ぎたけど、かき氷も素晴らしいらしい。
ソフトクリームみたいなんも作れるそうな。
あああ、夢は膨らむよ~~~♪
お腹も膨れるよ~~~♪
体全体膨れるよ~~~~~~~!!
熱波の東京、汗をかかぬように巣鴨商店街を8分ほど歩く。
そこは蕎麦と酒のオアシス
いよいよ卒業間近の杉山君の送別会イベント。
(ダシにして呑もうってことですね。)
定番の肴
鯖燻、きんぴら、昆布、チーズ醤油漬け、クリームチーズ味噌漬け
ダシ(杉山君)の料理
汲み上げ湯葉
底に茄子の揚げ煮、上に出汁つゆのジュレ、モロヘイヤ、ゴマだれ
焼き枝豆
漬物
茄子の味噌漬け
新生姜の醤油漬け
茗荷、
きゅうりぬか漬け
わさびの茎
杉山君作
あさりのジュレ仕立て
底にトマト、ジュレはあさりの(茹で?)汁
新蕎麦のむき実
生のまま摘んで味わう。
賀茂なすの揚げ煮(海老だし)
出汁つゆまで飲み干す。
定番の黄ぶな
前回は蚊取り線香だった山の壽(おいちい♪)
栃木産ブレンド二八
どこだっけ・・・手刈り手挽き十割(記憶に自信なし)
のれんを中に入れてから、皆でワイワイ杉山君を交えて歓談。
差し入れのカマンベール燻製
大将も交じれば、瓶が並ぶ。。。
全部は飲めないよ~。
と思いながら、意地汚く鶏レバーを出してもらったりして・・・
そうこうすると、自家製からすみが出てきて・・・
せせりも出てくる。。。
調子に乗って、ちょっと呑み過ぎました。
ても楽しくて美味しい送別会でした。
10月からは宇都宮で!