共済のチケットを買うことができたので観劇。
新春浅草歌舞伎
今回は20代の花形歌舞伎ってことで、少し気楽に出掛けました。
ホントは着物を着て行こうかと企んだんですが、
泥縄着付けが間に合わず、早朝から頑張るのもきついんでやめました。
客席で、幕の内を食べたり、歌舞伎最中を食べたり、
着物の女性を観察したり、イヤホンガイドを聞いたり・・・。
客席数が少なめなので、舞台とか花道が近くていいわ~。
お年玉っていう役者さんの年始の挨拶があって楽しい。
挨拶も挨拶なんだけど、出し物の説明もしてくれたので、よく分かって良かったです。
こちとら完全素人なもんで・・・。
終演後、まだ食べる!
せっかくの浅草ですもの。
どこも行列なんですが、頑張る!
梅園のあわぜんざい
甘~~~~い♪
仲見世通りの人混みを通過して、
人形焼を買うのにも行列!
並びながら写す。
参詣してから、ポッポッポ♪
また仲見世通りを適当に側道で楽しながら雷門にたどり着く。
どら焼きの亀十は行列を見ただけで止めました。
甘いのを食べた後に、焼き立ておせんべいも食べたかったんですが、
あの行列では無理!
久しぶりの浅草は凄かった。
またいつか平日に親を連れていってみようっと。
そして3日は、恒例の明治神宮へ
(初詣は近所の神社へ、大晦日から並んで済ませたので、こちらは初じゃないんです。)
北参道の鳥居をくぐってからおみくじを引くまで、約1時間。
規制もあるほど、混んでた~~。
これだけの人だと、ちゃんと規制しないと事故につながるからね。
北池で鳥さんを観てから、新宿まで歩いてお昼。
実はカメラの充電切れで、画像はガラケーで写したものしかないのよ~ん。
タカシマヤで、これまた30分以上待って食べたガレット(シードルを飲んだ。)
地下でこれまた恒例の「あるもの」を買って、
帰る前に、東口まで足を延ばし、
アイスクリーム!!
冷たい石の上でフルーツと混ぜ混ぜするんですよぉぉー!\(◎o◎)/!
しかも、女の子が歌ってくれる。
さらに驚いたことに、
7年ぐらい前からダンナは時々渋谷で、”一人で!”食べていて、
私は一昨日まで知らなかった!!
奥様、コールドストーンクレマリーなんて、知ってました?
一人でアイスを食べるダンナ。
女の子に「(日曜日なのに)今日はお仕事ですか~?」とか聞かれて、
ニコニコしながら歌ってもらってる姿は、、、、どうなのよ?
ヒュ~~
私も「お店は初めてですか~?」って聞かれて、歌ってもらって、
拍手をしたら「優しい拍手を、ありがとうございます。」って、ほお紅の可愛い子が。
で、お味は・・・・・はい美味しゅうございました。
たまには、こういうのもいいでしょう。
で、タカシマヤで買った「あるもの」は次回。
荻窪白山神社
先月半ばから、30年来のお付き合いの歯科に通っていた。
最初は定期検査だったのだが、
詰め物が取れた歯があって、やり直すことにしたのだ。
仮歯を入れてから2週間後の今月10日、被せる本歯を入れたのだが、
高さは合ってるはずなのに、どうも調子が悪い。
調整に通う事3回。
赤い紙を噛んではおかしそうなところを削るのだが、
その時は良い気がしても、帰って食事をすると、うまく咀嚼できない。
そのうち下顎が疲れてきてしまう。
しばらく放っておいて、様子を見ても良いのだろうが、
先生が今月末には歯科を辞められることになっていて、
タイムリミットが近づいているのだ。
まだ先生に診ていただける間に、決着をつけねヴぁと焦る焦る。
これで最後のつもりの昨日は、神頼み!
この白山神社は、歯の神様でもあるのだ。
↓説明あります。
おかげ様で、なんとか調整がうまくいったようで、
昨夜は 気持ちよく食べることが出来て、ホッ。
食べる楽しみが半減しちゃうから、歯は大事。
祖母は総入れ歯だけど、
入れ歯を入れた当初は、何度も何度も歯科に通って調整してもらっていたらしい。
「自分の歯にするまで、諦めない。」
高さは合ってるみたいなのに、何故食べにくい?噛みにくい?
歯ぎしり運動しても、おかしい所は見つからない。
2回通った後、自分の気のせいなのではないかと、諦めかけていたのだが、
祖母の言葉を思い出したのだった。
結果的に、横運動の歯ぎしりではなく、
顎の前後運動に支障があったみたいで、
「これかな?」って所を削ったら、goodになった。
お賽銭、はずんで良かったわ。(50円だけど・・・)
晴れて歯科治療終了です。 ばんざーい!
この人が犯人です。(笑)
今日が本番のお誕生日ですが、毎日おめでたい!
さて後ろの様子でお分かりの方もいらっしゃると思いますが、
6年前にも訪れた「あしかがフラワーパーク」です。
この人は、前回一緒に行けなかったものだから、ずっと恨めしく思ってたらしい。
良く言えば、
私のブログを見て、その美しい藤をずっと自分も見てみたいと思い続けていた。
ま、どっちでもいいんですがね、私は知らんかったよ。
で、GWの最終日、仕事も一段落して余裕が出来たのか、
冷やし中華を食べながら、あしかがパークに行きたいと言い出した。
で、いつ行くかという話で、平日の行けそうな日を挙げるんだけど、
私の仕事もあるからちょっとね~~。
そしたら、「今日行こう!!」
と、 突然乗り出す乗り出す。
ま、いいけどさ、私は。
その気になったところで、行っとかないと、また後でややこしい男じゃで。
と言うわけで、夕方出発。
外環→東北自動車道を爆走。
ETCゲートは20㎞/hに落としてねっちゅうのに、
乗り慣れてるもんだからバーッと行くし、3車線使い切るし。。。
もう58歳なのに、そんなイケイケでいいのか!?
着いた「あしかがパーク」は、さすがGW最終日の夕方。
それなりに混んではいるけど、駐車場にもするする入れて、楽勝。
以下、藤の画像はクリック拡大あります。
大長藤
樹齢150年の大藤A
八重藤
池越しに見る大藤
樹齢150年の大藤B
池越しの八重藤
圧巻は白藤の滝
着いた時はまだ明るかったのだけど、だんだん暮れて、
ライトアップされた藤は幽玄の世界。
ダンナも大満足。
香りの強い白藤やシャクナゲも綺麗だったし、
ウシガエルの声も聞けたので良かった良かった。
帰りも大暴走(とは言っても法定速度)でビュワーン。
渋滞も激混みもなくGWを終えたのでした。
おまけ
昼の冷やし中華@自宅
夕方の佐野ラーメン@あしかがフラワーパーク
夜のやまかけ蕎麦@羽生PA
羽生PA上りは鬼平犯科帳の街並み
ま、暴走って言ったってこんなもんさ。
ハハハ。
@目黒ですが・・・
目的は桜ではなく、
ラテアート・・・
と言うより、コーヒー豆屋さん
SWITCH COFFEE TOKYO
従姉の長男=バリスタが開いたお店へ、やっと行くことができました。
試飲させてもらったら、いやー\(◎o◎)/!
フルーティーなコーヒーなんて初めてです。
美味しい!!
胃に来ちゃうんで、あまり飲んでなかったり、
飲むときは、エスプレッソで、強い苦いだったりするので、
(だから胃に来るんだぞ!)
驚き桃の木桜の木!
赤ちゃんの頃しか知らないバリスタ王子は、
自分の好きな道をしなやかに歩んでるという印象でした。
お近くにお出かけの際は、どうぞ宜しくお願いします。
(目黒区民センターが比較的近いです。)