matta

街の散歩…ひとりあるき

どうぞよいお年を!

2012年12月31日 | 自然
LeicaM8.2/ summilux 75mm

本年中は、
当mattaブログを、
いつも訪問いただき、
ありがとうございました。
来年も、
相変わりませずよろしく、
おねがいもうしあげます。

みなさま、
どうぞよい年を、
お迎え下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上弦の月

2012年12月30日 | 自然
LeicaM8.2/ summilux 75mm

有明の月でもない。
あの、
菜の花や月は東に日は西に
のような夕方の月でもない。

正午にちかい一時三〇分、
上弦の月。

東の空高く、
白昼、
雲ひとつない晴天、
さいげんのない青空に、
凍てついたように、
動かず、
はりついていた。

日はといえば…南。


(写真をクリックすると大きくなります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジュ

2012年12月29日 | 自然
LeicaM8.2/ summilux 75mm

エンジュ、マメ科。
原産地の中国では尊貴の樹とされ、
わがくにも延寿といい縁起がいいとか。

マメ科というからにはネムノキの仲間。
葉っぱが羽状複葉。
鳥の羽根のように、
主軸の左右に小葉が対称にならんで、
これでいちまいの葉っぱ。
ヤマウルシやナンテンもそう。

ほかの落葉樹の葉が落ちても、
この羽状複葉はこんもり、
しかも軽そうに、
すずしい顔で葉をそよがせている。



ほかの低木でみたのだがエンジュだろうか。
エンジュの花のようだ。
(写真をクリックすると拡大します)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーカリ

2012年12月28日 | 自然
LeicaM8.2/ summilux 75mm

あら、あら、
派手にもろ肌脱いで。
この寒空にまっ白な肌だして寒そうだ。
おおきなユーカリの樹。

ケヤキやトウカエデ、ヒノキも、
少しずつ樹皮がはがれるようだが、
これほど派手ではない。
なんため裸になるのか。
かくれている虫どもを追い出すためか…。

葉っぱ、
横にのばさず、
みんな、髪の毛のように垂らし、
表面はワックスで銀白色に。
乾燥と紫外線への防御なのだとか。

葉からとれる精油は、
殺菌作用や解毒作用、鎮痛作用、
抗炎作用があり、
花粉症をも緩和するという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキの実

2012年12月27日 | 自然
LeicaM8.2/ summilux 75mm

枯れた花、…ではない。
ユリノキの集合果だ。
松かさのようなもの。
一つひとつの花びらのような、
羽根のねもとに実がある。
ゆくゆくは箇々の実が、
ばらばらになってとんでいく。

しかし来春、
枝に若葉がでてもなお、
このドライフラワーの実が、
とぶこともなくいっぱい、
がんばっていたりもする。


(写真をクリックすると大きくなります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする