matta

街の散歩…ひとりあるき

ニラのタネ

2012年12月20日 | 自然
LeicaM8.2/ summilux 75mm

外皮が裂けて、
黒いタネがみえている。
いや、すでに殻はからっぽ、
多くのタネはすでに、
はじけ散ったものが多い。

ニラのタネ。
ニラ…ユリ科、ネギ属。
独特の香りは硫化アリルという物質で、
血液の循環をよくし、
胃腸をあたため、
強壮強精効果もあるのだとか。

タネは韮子(きゅうし)といって、
お粥などに入れて食べると、
いっそう効果があるという。
たいした生命力ある粒なのだ。


こちらはヤマユリ。
りん茎、いわゆる「ユリ根」が、
食用ばかりか、
湯通し天日乾燥して煎じたものが、
滋養強壮、利尿、せき止めに効くとか。
(写真をクリックすると大きくなります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする