matta

街の散歩…ひとりあるき

ソシンロウバイ

2024年01月31日 | 

Leica SL/Apo-Elmarit-R 180mm ƒ/2.8
ソシンロウバイ、ろうばい科、落葉低木。
年がかわってはじめて見る花だ。

ふつうのロウバイは花の中央部が赤紫色で、
ソシンロウバイは中央部も含め花全体が黄色。
このほうが、美しいと私は思う…。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯱鉾

2024年01月30日 | 

Leica SL/Apo-Elmarit-R 180mm ƒ/2.8
とうとうコロナに捕まってしまい10日間の自室蟄居。
やっと開放を得て、歯医者通いを再開。
帰りに体調整えの散歩をかねて東御苑に寄ってみた。

大手一の門を入ってすぐ、地上の鯱鉾は知ってのもの、
が、二の門・大手渡櫓門の棟にも鯱鉾があったのだ。
棟を見上げてはじめて知った。
そういえば、
いちばん鯱鉾が欲しかったのは江戸城だっただろうな。

喧嘩と火事は江戸の華。
明暦三年(1685)で家光のあげた天守閣が焼け、
その後、天守閣はあがらないまま。
天下太平、戦国時代のシンボルでもあるまい、ということか。
そしてまた、
文久の大火(1863)では、本丸の大方が焼けてしまった。
江戸城明け渡し(1868)の数年前のことだ。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25■浦嶌■高砂■一期策■…葛飾北斎『傳心畫鏡』

2024年01月29日 | 絵画・彫刻

■浦嶌
浦島太郎

■高砂■
高砂や 
この浦舟に 帆を上げて
この浦舟に帆を上げて
月もろともに 出汐(いでしお)の
波の淡路の島影や 遠く鳴尾の沖過ぎて
はやすみのえに 着きにけり
はやすみのえに 着きにけり
四海(しかい)波静かにて 国も治まる時つ風
枝を鳴らさぬ 御代なれや
逢ひに相生の松こそ めでたかりけれ
げにや仰ぎても ことも愚かや
かかる世に住める 民とて豊かなる
君の恵みぞ ありがたき
君の恵みぞ ありがたき

一期榮■いちごさかえ
桃太郎…めでたしめでたし、ハッピーエンド

以上で葛飾北斎『傳心畫鏡』終了です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24■景清■金太郎■燓會■弁慶…葛飾北斎『傳心畫鏡』

2024年01月28日 | 絵画・彫刻

■景清
一の谷の戦いで大敗した平家は屋島や長門国彦島を拠点をに瀬戸内海の
制海権を回復。屋島の対岸に数百艘もの軍船を配置。海路からの源氏の
来襲にそなえていたところ、陸路から義経率いる源氏の奇襲…。
この戦いに平家側で大音声をあげて活躍したのが景清だ。
「日ごろは音にも聞きつらん、いまは目にも見給え。これこそ京わらんべ
のよぶなる上総の悪七兵衛景清よ」と名のり捨ててぞかへりける。
                    『平家物語』館11弓流より
■金太郎

■燓會
前漢の高祖劉邦の功臣。
漢の高祖劉邦と楚の項羽、天下を争うなか、
項羽は「鴻門の会」と称して劉邦を招き、
その席で殺害を企てた。
宴の外で待機していた燓會はそれを察知、
衛兵をおしのけその場に闖入。
項羽に直面して劉邦に二心なきを説いた。
その間に劉邦は脱出できたのだった。

■弁慶
弁慶は、播州の書写山で修行し比叡山西塔の武蔵坊にいた。
当時、比叡山に三千人、三井寺に八百五十人の僧侶がいた。
両者同じ天台宗なので座主の争いがおきた。
比叡山側は弁慶を隊長にして三井寺を攻め焼き壊し、
釣鐘を奪ってしまった。
その釣鐘は、
田原藤太がむかで退治で竜神にいただき、
三井寺に寄進したもの。
高さ五尺五寸(1m65㎝)、直径四尺一寸(1m55.8㎝)、
厚み三寸五分(50.5㎝)、重さ六百貫(2㌧250㎏)というものだった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23■像・獅子■猿・鹿・霊猫・唐犬・羊…葛飾北斎『傳心畫鏡』

2024年01月27日 | 絵画・彫刻

■像・獅子

■猿・鹿・霊猫・唐犬・羊
霊猫:ジャコウネコ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする