matta

街の散歩…ひとりあるき

北野天満宮

2017年11月23日 | 文化
Leica SL/24-90Vario Elmarit SL Asph.

北野天満宮…東門から入る。
...秋だ。


いたるところ...なぜ牛なの?
「人にひかせず牛の行くところにとどめよ」
菅原道真公の遺言にしたがい
牛が座りこんで動かなくなった
付近の安楽寺に公が埋葬された、と。
「北野天神縁起絵巻」にも門前に休む牛の絵が…。


こちらは大杉社(やしろ)。
北野天満宮東側を過ぎようとするとき
カミサンが「オオスギさんを、お参りしていこう」と。
タクシーを待たせておいてのあわただしいお参り。

一〇〇〇年を超えるご神木。
すでに根幹を残すのみ。
京都では
「大杉さん」で親しまれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土塀

2017年11月22日 | 文化
Leica SL/24-90Vario Elmarit SL Asph.

地の起伏に応じ
這うようにめぐらされ
銀灰色の瓦屋根をのせた土塀。
周囲にとけこんだ黄土色。

天然の色土に
石灰(いしばい)などまぜ
古くなれば古くなっただけ
味わいのでてくる土塀。

仕切り、行き止まり
圧迫を感じさせず
土や樹々
自然にとけこんだ造りだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕佳亭(せっかてい)

2017年11月21日 | 文化
Leica SL/24-90Vario Elmarit SL Asph.


夕佳亭(せっかてい)
後水尾天皇
献茶聖跡
金森宗和候好。
茶道家・金森宗和が好んだ数寄屋造り。
夕陽に映える金閣がことに佳(よろしい)ということから
「夕佳亭」と名づけられた。
寄棟、茅葺、三畳敷の席
勝手と土間からなる母屋。
くわえて
切妻、こけら葺の二畳敷の
上段の間が連なる。



掛け軸は「華」。
華とはなんぞや?
「はな、はなやか」
小高い丘の上の夕佳亭から
夕陽に映える舎利殿を拝して「華」か…
「華を抜きとることを拝という。
腰をまげ華を抜きとる姿勢が
拝礼に近いので
拝は拝礼する(おがむ)。
拝の右の旁(つくり)が華。」
       (参考『常用字解』)
三畳敷の床柱に
ナンテンの木。
ナンテンの木がこんなに
大きくなるものか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白蛇の塚

2017年11月20日 | 文化
Leica SL/24-90Vario Elmarit SL Asph.


白蛇の塚
「白蛇は弁才天の使いなり
弁才天は智慧弁舌
芸能福徳を与える神で
家運を盛んにしてくれます
ここは繁栄を極めた
西園寺家の旧跡です
        鹿苑禪寺」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣寺垣

2017年11月19日 | 文化
Leica SL/24-90Vario Elmarit SL Asph.

「金閣寺垣」低い竹垣。
上部と横に
半割の竹をかけている。
「足元垣」ともいわれ
区切ていどなのだろう。

垣根にもいろいろ。
こちらは桂離宮で見た垣根。


くろもじ垣


穂垣


建仁寺垣


笹垣…桂垣ともいい
上の建仁寺垣に
竹の穂を着せ込んだもの。
253メートルほど続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする