matta

街の散歩…ひとりあるき

ヘラオオバコか?

2015年04月18日 | 自然
Leica M-P /apo-summicron 75mm

今年も花をつけはじめた。
ヘラオオバコ、Plantago lanceolataなのか?

「夏に30~60cmの家茎を出し
花序ははじめ頭状、のち穂状にのび
蜜に花をつける。
花冠は白いが超出した紫色の
やくのほうがずっと目だつ。
・・・本種は多型であるため
いくつかの品種に分けられる・・・」

(『牧野新日本植物図鑑』より)

図の穂は筒型だが、
写真のものは先がとがっていて、
おなじPlantagoオオバコ科ながら、
どうにも
上記図鑑のヘラオオバコなのだろうか。

むしろ和名がないけれども、
『原色世界植物大図鑑』の
プランターゴ・メディア、Plantago mediaL
の図に近いと思うのだが・・・
[図版の転載を禁ず]だ。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キブシ | トップ | ハナミズキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事