
ブラジルでの新型コロナ感染の拡大がすさまじい勢いだ
感染者数を示すグラフは上向きに反り返っている 感染者数は世界2位の58万余
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
USAの感染者数は185万余で以前ダントツのトップであるが、感染者の増加を示すグラフや、やや下を向き始めているように見える
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
日本はというと、新規感染者は数少なくなっており、東京はアラートを発してるが、国全体で50人程度の新規患者で推移しており、経済活動を恐る恐るではあっても再開し始めていることから考えると「優秀な結果」と、考えていいだろう
その、日本が不思議に結果が良い原因を、山名教授は品良く「ファクターX」と表現されています。
https://www.covid19-yamanaka.com/cont11/main.html
これを、民度の違いと、見事に下品に表現した政治家がいたようだが・・・
支持者に対する初演説で「下々の皆さん!!!」とやった人だから・・・・致し方なし
新型コロナに関しては、マスクの効用は思っていたよりも大きいようです。
ファクターXの大きな部分は、マスク着用率の違いなのかもしれないと思っています
それと、国民性、おとなしく言われたことに従う・・・
感染爆発中のブラジルでは、スーパーに入ろうとしたマスクを着用していない客に、警備員が注意したら、客の男が殴り掛かってきたために制止のために発砲、流れ弾で女性店員が死亡という悲惨な事件が起きている。
この事件や、この国の大統領の言動を聞くと、民度という言葉も納得できる部分はあるが、国の首脳が外に向かって使うことばでは無いと思います
ブラジルは、今から冬に向かいます。1日の死者が1,000人を超えてきたようです。(メキシコも1日1,000人を超えたようです)
ブラジルの感染爆発が始まったのは、4月末頃からです。6月に入って、1日当たりの新規感染者数、死者 どちらもUSAを超えて世界一になっています。感染患者数増加カーブからすると、冬が終わるころには・・・・現在、感染者数も死者も3倍程度のUSAに追いついてしまう可能性すらあると私は考えています。
中南米から、不穏な空気が漂ってきています 良からぬことが起こらなければ良いのですが・・・・
暴動、紛争、戦争・・・・なんだか嫌な予感がします 当たらなければ良いのですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます