goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

小林亜星CMソング集 弘田三枝子/ワンサカ娘

2021-06-22 07:22:23 | 思い出
5月30日に88歳でお亡くなりになっていた小林亜星さん。
素敵な方でしたよね

頭の中に、何曲残していただいたのでしょうか?
レコード大賞の北の宿から は勿論ですが、CMソングの数々が白眉ですね。
日立の木(この木何の木) 積水ハウス ファミリーマート、レナウン、日生のおばちゃん、振り向かないで(エメロンシャンプー)、何処までも行こう、サントリーオールド、サントリー ローヤル、チェルシー 、大関 などまだまだあり過ぎて選択に困ります。何しろ、6,000曲作られたそうです。
私は、サントリー・オールド、何処までも行こう、日立の木、チェルシーあたりが最も好きですかねぇ。(全部好きですが!)

30数年前、医大生4年の時に精神病院の見学に行ったことがあります。その時に女子大生の入院患者さんがおられて、他の患者さんや他の医大生と殆ど普通に談笑していたのですが、帰る時になって急に様子がおかしくなって・・・・私に向けて「貴方にもチェルシー上げたい」と、何度も言われ、困ってしまったことを思い出します。唄は歌われませんでしたが・・・彼女の頭にチェルシーのCM余程印象的だったのでしょうね。彼女が分けてくれようとしたチェルシー・・・・何だったのでしょうね。
この時は、他の男性患者さんにも「君は、帰ってはいけない」と、言われたりして、その後、仲間にいじられる材料になりました。


寺内貫太郎一家も毎週面白く見させていただいていた世代です。

素敵なプレゼント、沢山いただきました。
ご冥福をお祈りいたします。
小林亜星CMソング集 弘田三枝子/ワンサカ娘

『タモリのボキャブラ天国』第2回ボキャブラ大賞 1993年9月

2020-07-21 01:28:57 | 思い出
youtubeの中の世界で遊んでおります
タモリさんは日本の文化を作りましたよねぇ
大好きです

ブラタモリでも、地質学の普及に大いに貢献されております
地質学に興味はあるけれど、どこから入って行ったらいいのか分からない私などにとっては、ブラタモリの地質学知識は、本当に嬉しいのであります

ボキャブラ天国、楽しかったですねぇ 文科系から理科系まで、引き出しの多いタモリさんには驚いてばかりです。

こんな人の才能を引き出した赤塚不二夫さんも・・・何ともすごい人ですよねぇ

私、ボキャ天で一番笑ったのは「クリご飯がー!!」でしたが・・・・最高傑作はこれだと思っております。
兄は夜更け過ぎに ・・・・
人それぞれ、笑いのポイントは違いますよねぇ 

『タモリのボキャブラ天国』第2回ボキャブラ大賞 1993年9月

何であそこまで入れ込んでいたのだろう J Geils Band

2020-07-20 23:32:18 | 思い出
高校2年の時に入れ込んでおりました。
好きで好きで・・・・・
アルバイトしていた 京都市左京区のロック喫茶 インジゴ で・・・一日中これをかけ続けて・・・・クビになっちゃいました!!

あの時のアルバイトの時給:¥180/h お金払って通うよりは・・・・
そんな時代でした。

J.Geils Band 誰も同調して好きになってくれる仲間がいなくて・・・・・
自分の感覚がおかしいのかなぁと・・・・・
おかしいのかなぁ???

なかなか良いと思われませんか??

・・・・Hard drivi’ man’!!  が一番のお好みでございます!!!



J Geils Full House Album 1972

The Allman Brothers Band - Jessica (EPIC Version!!!); Wanee Festival 2014-04-11

2020-07-20 23:18:08 | 思い出
youtube、楽しいですねぇ。45年ほど前に大好きだったバンドの曲、探せば出てきますねぇ

嬉しいなぁ

The Allman Brothers Band - Jessica (EPIC Version!!!); Wanee Festival 2014-04-11

木島平スキー場 パイオニアコースの思い出

2020-07-15 13:57:18 | 思い出
木島平スキー場のパイオニアコースで三角関数が人生で初めて(最初で最後だと思う)役に立ったという話をした。
役に立ったと言っても・・・・
リフトの長さ(842m)のほぼ半分が標高差(411m)だったので、このコースは本当に平均で30度あるのだなと納得しただけなのですけどね。他のコースで、平均30度と書いてあっても・・・・実際には全然足りないことが多い!! ここは、本物です!!!

当時(45年ほど前)は、シングルリフトでした。当時は、回数券、一回券があって、パイオニアコースのリフト(第4リフトでした)は、一回¥100
第4リフトだけで遊ぶのなら、1日数百円で十分遊べるなぁと思っていました。(実際には、午前、午後1本ずつ滑ったら十分、それ以上は他のコースで遊んでました。)
現在はペアリフトに代わっている様なので、リフトの全長、標高差に若干の差異はあるのかもしれません。

当時の第4リフトは、乗り口に 
「このリフト、超上級者のみ!!」と、でかでかと書いてありました。
そして、山頂の降り口には
「まだ止められる!!!このリフトくだりもあります!!」
と、大書してあって笑えました。

当時も、滑走禁止の日が多かったですが、最近は、水曜日と土日祝日のコンディションのいい日だけオープンしているようです。

新雪が降った翌日朝から滑った時に・・・・
斜面を斜滑降で横切ったら・・・・・
下から大声で怒鳴られました
「斜滑降するな!!!」
エッ何で???と思って後ろを振り向いたら・・・・
雪面が滑走跡でスパッと斜めに断ち切られていて(斜滑降だから当然ですが)
その線の下側から、表層雪崩が起こり始めていました。
斜滑降禁止?!?!意味は分かりましたが・・・・・

雪崩は、小規模で収まりましたが、信じられないことが起こるコースです
住友病院の方達と一緒に滑ったこともあったのですが、その中の一人がコースの初めから150M以上滑落!!無事でしたけど、彼は2度とこのコースに近寄りませんでした。

地元スキースクールの校長先生とお話しすることがあったので、「此処での滑落、最長は?」と、聞いたら、「コースのほぼ最初から最後まで、800m以上滑落した人がいたね。」とのことでした。滑落して木に激突して亡くなった方も数名おられるようです。新雪が降ると雪崩が起こり、アイスバーン化すると滑落するというとんでもないコースでした。

私の知っている限りでは一番の急斜面です。見晴らし最高。次の冬に、挑戦されませんか??

そうそう、20歳のころ、このスキー場にスキーツアーを出したことがあります。その時にスキーをしたことの無かった高校の同級生を無理やり誘って連れてきたのですが・・・・・・今では彼は、白馬乗鞍スキー場のインストラクター!!
何が起こるか・・・・現実の人生は、想像を超えているのかもしれません


https://www.youtube.com/watch?v=RaoJKdg_-S4