goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

生きている化石が目の前でカサコソと!!

2021-10-19 21:16:41 | 知らんでもええこと
葛城山の中腹で妙に足の長ーい蜘蛛に出くわしました。
本当に細く長く華奢な脚で枯草の上を忍者のように動いていました。

大豆に折り曲げた細いピアノ線を8本突き刺したものが意志をもって俊敏にリズミカルに動いているのですよ。本当に神がかったデザインですよね。
ザトウムシという生物の様です
蜘蛛じゃないのですね。
蜘蛛と違って胴体にくびれが無いですし、糸を吐かないそうです。

ザトウムシって面白いなと思って少し調べてみたのですが、今日見たザトウムシ?が何というザトウムシなのか分かりませんでした。分かる方、教えてくださいませ!!

ザトウムシ

と、幽霊蜘蛛
蜘蛛は胴体にくびれがありますよね。そして、糸を吐きだします。
ザトウムシの方が古くからいる種の様で、4億年以上前の化石があるそうです。生きている化石なのですね。視力が弱くて、前の2本の足で探りながら歩くので座頭市から座頭虫と名付けられたとの事です。

それにしても、こんなミニチュアロボット、作ろうとしても作れませんよねぇ
神のデザインは、無上のモノでもありますが、無駄の塊にも思えます。
神のデザインは何の無駄も無い と言っておけば一般的には受けが良いのでしょうが・・・、私は無駄もいっぱいあって、時間がそれをそぎ落としていくよ様に感じています。
4億年変わっていないデザインが無駄の塊なんていうのはお前センス悪いだろと言われるかもしれませんが、こんなにか細い脚にする必要があるのでしょうか?私には、まだまだ変化していく途上のようにも思えるのです。

悪くないデザインだから、4億年も生き残っているのでしょうけれど!!
神はいるのかいないのか アインシュタインは、神は存在する!!と、おっしゃっていたそうですけれどねえ どうなのでしょうね!

木曽駒ケ岳の面白い石 の続き

2021-10-16 21:50:06 | 知らんでもええこと
木曽駒ケ岳の面白い石の続きです。
この岩石なのですけどね。下半分が木曽花崗岩であることはほぼ間違いないと思います。
上半分、私は泥岩ホルンフェルスだと思うのですが、ハンマーでカツンとやって、破片を持って帰ってくれば良かったですねぇ(違反なのかな?)

もし、私の言うとおりだとしたら・・・・
下のイラストの中央構造線で接している赤いマグマと四万十帯付加体のまさに接触面で出来た岩石!という事になります!

それにしても、日本って、プレートがせめぎあう相当に面倒な場所なのですね。昨日の「面白い石」も、地下深くから地上2900m以上まで押し上げられてきたのですねぇ!!そして、あの石の上半分は太平洋の底で堆積した泥岩で、下半分はそこに接触する様侵入してきたマグマがゆっくり冷えて出来た岩
なのですよねぇ(間違っていたらすみません)
なかなかにダイナミックですよねぇ!!
あらら、たった今地震が起こりました。どこかで少しだけでも地層のずれが生じたのでしょうね!!

思わず、首を突っ込んじゃいました

2021-10-09 22:01:46 | 知らんでもええこと
 れいわ新選組の山本太郎代表が8日に「野党統一候補」として東京8区での出馬を表明し、 立憲民主党で共産党と一本化を図ったうえで出馬体制を取って来た吉田晴美氏の周辺から困惑と動揺が広がっています。

 立憲民主党の枝野幸男代表は9日、「困惑している」と記者団に語った。同区で擁立していた立憲新顔の吉田晴美氏について「国会で仕事をさせたい」と述べ、候補者の一本化に向けて対応を検討する考えを示した。 

 野党間の混乱が続けば、結果的に自由民主党の石原伸晃氏の後押しをすることになりかねない。
 私は、既に、石原伸晃陣営は既に にんまりしていると思っています。政策に大きな違いのある野党の一本化という「無理筋を通す」ことのぎくしゃくした現実が露になってしまいました。組織票が少ない分、イメージで動く浮動票で対抗するしかない野党が、こんなイメージを壊すようなことをしては当選などおぼつかない。

 れいわ新選組でしたよねぇ!!!

 半世紀前の事を思い出してしまいました。私、高校1年生だったと思います。剣道部だったのです。初段でした。京都市内の剣道の大会、団体戦で、5人合わせて4段以下というへなちょこ初心者クラスで出場したのですが、その時対戦したのが その中高生中心の大会に不似合いな中年男性だけのチーム、全員「誠」と大書された法被を着用、そして誠と書かれギザギザマークの旗をなびかせて入場してきた強面の団体でした。確かH道場だったと思います。(当時、ある意味で有名でした)
相当にびびって対戦したのですが、対戦してみたら弱い弱い。
次鋒だった私も開始一分も経たないうちにメン2本とってしまい。3人目の中堅戦で勝負は決してしまいました。

新選組ねえ、歴史上の「新撰組」は当時権力を握っていた幕府側の人であり、悲しい結末を迎えてます。そして、新選組は維新の前に敗れ去るのでありました。 あくまでも、歴史上の話です!!

影響力のある人は、出来るだけ「出来るブレーン」を集めるべきだと思います。もったいないなぁと思うのは私だけではないと思いますよ。

首班指名選挙で高市早苗氏に一票

2021-10-04 14:15:04 | 知らんでもええこと
いったい誰が入れたんだろう
マサカ本人じゃないよね
本人は議場で首を振って苦笑して否定されていたようだし・・・

一体誰なんだろうと思ったら・・・
人騒がせな方は、この方のようですね。
4日午後に行われた衆院本会議の首相指名選挙の結果は、自民党の岸田文雄総裁311票、立憲民主党の枝野幸男代表124票、日本維新の会の片山虎之助共同代表11票、国民民主党の玉木雄一郎代表11票、自民党の高市早苗政調会長1票だった。



豊田社長が不公平感表明

2021-09-19 00:30:10 | 知らんでもええこと
トヨタの豊田社長が、日本で自動車レースが相次いで中止になっていることに関して、オリンピックと比較して不公平感があると表明されました。


ふうむ、なるほど、オリンピックの選手は入国出来ても、モータースポーツのドライバーたちは入国が制限されているのですね。不公平ですよね。!!

 まあ、でも、世の中、不公平はつきものでございまして・・・・

 まあ、公平な制度の下で、豊田 章男  社長が・・・現在のポジションに着かれたのかどうか? 相当に微妙ですよねぇ!

 私、不公平がいけないと言っているのではありませんです。不公平はあっても仕方がないけれど、可能な範囲で制度をオープンにするべきだと思っております。すべてのシステムはオープンにされるべきです(可能な範囲で1)
自分のDNAを引き継ぐ子孫に優越的ポジションを継続的に継がせたいと思うのは生物としての本能でしょう。親は不公平を追及して子供のポジションを上げているわけです。
 ですから、公平性を世に問うのなら、天に向かって吐いた唾が降りかかってくることを十分に自覚していただきたいのです。可能であれば、もう少し、血縁と関係のない社長さんが言ってくれればよかったのにねぇ!!!